ロースター独り占めの幸せ!立ち食い一人焼肉ならホルモン30円からの池袋「美そ乃」で間違いない
こんにちは! ほそいあやです。今回は、みんな大好き焼肉のお店です。 あんな肉やこんな肉を食べて残暑を吹き飛ばしましょう! 最近ぽつぽつと目に留まる「立ち喰い焼肉」。今年クラウドファウンディングでオープンしたことでも話題の、池袋「美そ乃」さんへお邪魔してきました。 ホルモンは30円から、A5ランクのものや希少部位まで揃っているそうです。...
View Articleこんなカニのパスタ見たことない!登戸のイタリアン「ポルタモンターレ」のこだわりがハンパなかった
こんにちは! 仕事の8割が食レポの、フリーアナウンサーでグルメライターのにへいえりです。日本人が大好きな「イタリアン」。パスタやピザは日本人の食卓にすっかり浸透しています。 今回はイタリアンなのに、他では見られないような独自路線な料理を食べられるお店があると聞き、登戸の「陽気なイタリアンポルタモンターレ」に伺いました!...
View Articleごはんがバクバク止まらない!旬のピーマンで作るやみつき簡単おかずレシピ3選
こんにちは!本日はピーマンで作る簡単おかずをご紹介します。白いごはんにめちゃめちゃ合いますよ!...
View Article何この破壊力…!渋谷「仙台や」のチャーシュー炒飯の圧倒的な肉量に驚きを隠せない
新宿や池袋と並び、大都会であり観光名所としても有名な渋谷。そんな渋谷のグルメから本日は1軒ご紹介します! ハチ公や109、スクランブル交差点には外国の方をはじめ多くの観光客が昼夜を問わず集まっていますが、渋谷と言えば何と言っても、ファッション・音楽・カルチャーなど、若者文化の発信地。若者の胃袋を満たす、ボリュームのあるメニューを出す飲食店もたくさんあります。...
View Article鮮魚や肉を持ち込むと定食にしてくれる!本町食品センターの「丼やいし井」に新潟グルメの神髄を見た
新潟のグルメといえば、米、海鮮、日本酒などさまざまなものがありますが、地元の人に愛される安価で美味しい、本当の意味でのご当地グルメもけっこうあります。そのひとつが、 「本町食品センター」の中にある和食屋さん「いし井」です。 新潟の「本町」と呼ばれる歴史ある商店街には、「本町食品センター」という施設があります。 鮮魚店、肉屋、焼き鳥屋、持ち帰りの寿司店などが軒を連ねています。...
View Article丸ごとトマトはここまできた!豚巻き・そうめん・おでんを激ウマにする旬のトマトレシピ
暑い季節が旬のトマト!どう味わっていますか?生のままならみずみずしくてジューシー、焼けば甘みが出るなど、様々な料理に使えますよね。 今回は、そんなトマトをどーん!と”丸ごと”使ったレシピをご紹介します。丸ごと使えば、トマトの味をしっかりと楽しめて料理のおいしさもUP! 見た目のインパクト大で簡単・おいしいトマトレシピを試してみてはいかがでしょう。それでは、レシピをご紹介します。 1....
View Article衝撃サービス「替え肉」で肉まみれ!「タケル」の特盛ステーキ丼940円で肉欲の限りを尽くそう
まいど憶良(おくら)です。 まずは、見てください。このお肉。今回は、この特盛ステーキ丼がなんと衝撃の940円で食べられる大阪の「ハンバーグタケル」福島店にお邪魔します。 「ハンバーグタケル」は大阪に5店舗、東京は秋葉原に1店舗を構えるステーキやハンバーグの専門店でそのボリューム、肉の質ともに肉好きの心を捉えて離さない名店です。 それにしても、なんで940円なのか、その秘密は後ほど。...
View Articleレンジでチンするだけ!残暑の季節に嬉しい「火を使わないスタミナ系おかず」レシピ
こんにちは! 料理研究家の五十嵐豪です。家にいるときお腹が空いても、夏は暑くて火を使うのもイヤなことありますよね~。猛暑の日なんてそれはもう灼熱の地獄ですし、台風一過でこれからしばらくは30℃超えが続く予報だというからゲンナリ・・・。...
View Article350円でTKG食べ放題の幸せ!産みたてのたまごと棚田米が旨すぎるTKGの聖地が岡山県にあった
「TKG」ことたまごかけごはんは、ホカホカご飯に生卵を落とし、醤油をかけて食べるだけとシンプルな料理だが食べ飽きず、日本人のソウルフードと言えましょう。味の素を入れたり、TKG専用醤油を使う他に、ごま油を数滴垂らすなど、人それぞれこだわりの食べ方は千差万別。...
View Article衝撃的な肉汁に震える!「鬼のからあげ」が圧倒的に美味しいので今スグ蔵前に行こう
波ッ!色・食・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 いや・・・私、今日だけは・・・“からあげ修行僧・東山”と名乗らせていただきたいッッ!!...
View Article浅草と高円寺!「究極にうまいビール」が飲みたいなら、行くべきは自家醸造のお店に決まり!【東京東西飲み屋大喜利】
こんにちは、ひにしです。残暑厳しい今日この頃、仕事終わりにキューッと行きたい!といえば…やっぱり、ビール。ですよね。 キリンやアサヒ、サッポロといった大手メーカーのビールも、たまらないわけですが、年間360日はビールを飲んでいる筆者からビールが大好きな皆さんにぜひともオススメしたいのが…「店内でクラフトビールを製造する醸造所併設のお店」です。 それは、なぜか?...
View Article650円で胃袋KO!福岡民のソウルフード「ふきや」の中毒必至なヘビー級お好み焼きは絶対オススメ
福岡に店舗を構えるお好み焼きの名店「ふきや」は、「牧のうどん」「元祖長浜屋」とともに博多のB級グルメ御三家の一角を担う老舗であります。 大阪風でも、広島風でもない、福岡のソウルフードお好み焼き。それこそが、「ふきや」です。 コテで叩いて叩いて焼き上げる、みっちりずっしり重い生地。どろりとドス黒い、秘伝の濃厚ソース。ポワッとしてまったりした自家製マヨネーズ……。...
View Article鶏むね肉がプルプルに化ける「水晶鶏」、「ハッピーアワー」を7軒ハシゴ、「缶詰×米」の簡単どんぶり飯、深夜ラーメンの誘惑 ほか|先週の人気記事ランキング
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。夏休みも終わり、いよいよ9月に突入しましたね。少しずつ秋を感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今週は缶詰を使ったレシピの記事も人気でしたが、缶詰だけでなく、9月1日「防災の日」にあわせて家の備蓄を見直してみるのもいいかもしれません。...
View Article実は油揚げのポテンシャルがヤバい!安ウマヘルシーな油揚げで作るやみつきレシピ
こんにちは!管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりです。安ウマでヘルシーな食材、「油揚げ」。やや地味な見た目でなかなか主役になりにくい油揚げですが、実は、そのポテンシャルの高さがやばいんです!油揚げの料理で思い浮かぶものといえば、いなり寿しや煮物、きつねうどんなどでは?でもね、それだけではありません。肉代わりにも、揚げ物の衣代わりにも、チヂミの生地代わりにだってなるんです!!低糖質・低脂肪なのもうれし...
View Articleこういうのでいいんだよ!下町大衆食堂の典型、町屋「丸福」が男メシすぎて毎日でも通いたくなる
こんにちは、ほそいです。今日は、ずっと気になっていた食堂のことを書こうと思います。 荒川区の町屋エリアにある「丸福食堂」。見るからに昭和感あふれる食堂なのですが、 何より気になるのがメニューケース。 カキフライ5つ480円。 トンカツ500円。安いなあ。 かなり気になるのが、ハンバーグの格差システム。 この値段ならレトルトでも文句ないけど、レトルトって正直に書いてるだけで絶対いい店だと思う。...
View Article鹿児島で知らない人はいない超大盛りランチ!気合い入りまくりのボリューム設定に九州の底力を感じる
大盛り店として超有名店鹿児島県の薩摩川内市、市比野温泉街の入口にある「レストラン岡倉」は「とにかくボリューム満点!」の料理で有名です。特に1年ほど前に地元のテレビ番組で紹介されると、ランチタイムなど平日でも行列ができる状態が半年ほど続いたそうです。↑ピーク時はこの広い駐車場が車で埋まることも↑奥は座敷で田舎のおじいちゃんの家に来たようです↑入り口入ってすぐのコーナーはファミレス風...
View Article腹ペコ画像求む!ぐるなび「#食欲の秋」投稿キャンペーンがはじまるよー!
腹ペコ画像求む!ぐるなび「#食欲の秋」投稿キャンペーンがはじまるよー!ぐるなび公式アカウント@GnaviOfficialが主催、9/12~18までの1週間にわたり、「秋に食べたいグルメ」をテーマに、「#食欲の秋 Twitter投稿キャンペーン」の開催が決定! メインハッシュタグ...
View Article肉ごぼ天うどんに九州人歓喜!恵比寿「イチカバチカ」が最高の空間すぎてまるで博多にいるみたいだ
こんにちは!博多出身料理研究家の河瀬璃菜です。 私河瀬、博多料理の中でもこよなく愛するものが「博多うどん」。実は博多はうどん発祥の地でもあり、「福岡はラーメンよりゴボ天うどん!うどんは飲み物!」とタモリさんに言わしめるほど博多うどんの魅力は奥深いのです。...
View Article背脂+絶品チャーシューの破壊力!豚の旨味たっぷりのデカ盛り店「のろし」の豪快かつ繊細な味わいがたまらない
縦に長い新潟県は様々なジャンルのラーメンがあります。燕系の背脂ラーメンをはじめめとし、長岡生姜醤油系、新潟市のあっさりラーメン、濃厚味噌ラーメン、三条カレーラーメンなど、古くから地元の人々に親しまれてきたものだけでなく、ここ10年程の間に新しく生まれたスタイルも数多くあります。ここ数年の流れとしては、豚骨魚介や濃厚つけ麺、汁無し系、淡麗系などの他、デカ盛り系のお店も人気を博してきました。...
View Article