台所でのつまみぐいのし過ぎに要注意…!「焼きサバのちしゃもみ」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「焼きサバのちしゃもみ」超簡単な郷土の味枝元 塩サバを使って「ちしゃもみ」という料理を作ります。西原 ちしゃもみ?枝元 「ちしゃ」って、レタスのことをいうんです。サバをレタスであえた郷土料理を広島で習ってきました。西原 それでサバを焼いたんですね。焼きたてがおいしそうにみえるから、たくさんつまみ食いしちゃいました。焼きサバってたまんないですよね。脂を顔に塗りたいくらい。枝元...
View Article酒飲みを連れて行くと常連化が止まらない!南阿佐ヶ谷「つきのや」は酒もつまみも絶品の穴場酒場だ
こんにちは。非常勤ライターのひにしあいです。 いきなり飲んでてすみません。突然ですが皆さん、「南阿佐ヶ谷」って駅、ご存知ですか? 丸の内線で始発の荻窪から1駅目。JR中央線の阿佐ヶ谷駅から徒歩で10分くらいの所にあり、駅前には杉並区役所や杉並警察署があるところ。 でも、おそらく都内に住んでいる人でも「どの辺だ?」となってしまうような場所。...
View Article人生では「絶対に負けないもの」だけ作れればいい……波乱のサッカー人生を生きた岩本輝雄の信念
天真爛漫かつ自由気まま岩本輝雄には確かにそんな一面もある出来事だけ見ると不思議に思えることもあるからだ1年半のブランクから復帰したこともそうだろう 一方でスペイン語はペラペラチーム分析が頭の中に入っていて立板に水のごとく語る決して感情に任せているのではない発想が豊かで正直に行動するのだ...
View Articleどんな怪獣もほっこり…それが鍋料理!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第39回】
『酩酊! 怪獣酒場』とは? 大ヒット“怪獣”דグルメ”コメディ、新シーズン開幕。コミックス最新刊好評発売中!▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ▲コミックス第2巻の商品紹介ページはコチラ▲コミックス第3巻の商品紹介ページはコチラ どんな怪獣もほっこり…それが鍋料理!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第39回】...
View Article日本一の川幅で町おこし!? 埼玉県鴻巣市の名物“川幅グルメ”はあらゆる料理がワイドだった
筆者は今、埼玉県鴻巣市の「御成橋」にいる。大雨の中わざわざやってきたのは、ここにある「日本一の風景」を拝むためだ。 その日本一とは「川幅」である。鴻巣市を流れる荒川は、最大幅2537m。これは日本一の長さなのだという。御成橋のたもとには「川幅日本一」と誇らしげに刻まれている。...
View Article10分あれば完成するぞ!高タンパクな万能食材「カニカマ」の旨さ引き出す簡単レシピ
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。ここ最近、「カニカマ」が見直されています。実はカニカマは高タンパク、低脂質。主に筋トレ民やダイエットしている人から関心を集めているんです!先日、某テレビ番組がカニカマの素晴らしさを特集したことで、我が家の近所のスーパーからは一時的にカニカマが消えました。人気っぷりがうかがえますね……!かくいう私も、おやつや間食時はゆで卵かカニカマ!というくらいには、カニカマ大好...
View Article鬼辛の破壊力が凄まじい…!15種類の担々麺を提供する新潟「笑美寿亭」の激辛担々麺が旨くて辛くて最高だ
今回は新潟市にある、とことん担々麺にこだわったお店をご紹介します。どのくらいこだわっているかというと、担々麺がなんと15種類もあるんです。 笑美寿亭 お店の前の看板 15種類の担々麺!? こんなにたくさんの担々麺を揃えているお店というのはなかなかないですよね。 店内はカウンターの他、テーブル席もあります。 メニューにはやはり担々麺がたくさん載っています。...
View Articleこんな店名アリなのか…行列ができる食パン専門店「考えた人すごいわ」の経営アイデアが深くて驚いた
こんにちは。ライターの斎藤充博です。先日、友達から「ものすごい並ぶ人気の食パン専門店がある」という話を聞きました。 食パンの専門店っていったいなんだろう……? 僕は毎朝食パンを食べているんですが、わりと心を「無」にして食べているので、「食パンがおいしい」というのがちょっとピンと来ません。...
View Article男子は何でもベーコンで巻けの法則発動!!「カキのベーコン巻き」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「カキのベーコン巻き」うまみの二重奏枝元 カキは生っぽいとおいしくないので、先に火を通します。西原 カキをベーコンで巻くっていう凶悪すぎる組み合わせですね。枝元 うまみの二重奏や!!西原 ド豚骨プラス魚介のラーメンみたいですね。男料理のような。枝元 カキはさっと洗ってから、フライパンで蒸します。蒸した後の残り汁は、煮詰めてパリパリのカキふりかけにするとおいしいですよ。西原...
View Article秋の荒川土手。鉛筆工場見学遅刻からのエチオピア料理 【久住昌之の「途中めし」第16回「リトルエチオピア」】
夜中に帰宅すると、テーブルの上に、白い大判の冊子が置いてある。『赤瀬川原平 カメライラスト原画コレクション』。ボクの先生だった赤瀬川原平さんのカメライラストの画集だ。ボクはカバンをおろして、立ったまま画集をめくった。すごい。すごい。ボクは画集を閉じた。少し飲んでいるから、先生に失礼な気がして、明日ゆっくり見ることにして、忘れないようにカバンに入れた。...
View Articleこの冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。冬将軍が襲来し、凍えるような寒い日が続いていますね。あまりに寒いので外に出るのが憂鬱……という人も多いのではないでしょうか。こんな季節はやっぱり「鍋」!ほっこり温かくて美味しい鍋って良いですよね。私も鍋大好きなのですが、なんだかんだ材料をたくさん買わなくちゃ、出汁をしっかり取らなきゃ、という気がして時間とお金がかかってしまいがち……。しかし、そんな皆さまに朗報で...
View Article一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか
とんかつ好きの間にその名をとどろかす、「とんかつ とんき 目黒本店」。開店時間の16時前から、店の前には客がずらりと列をなします。このお店は職人さんの完全分業制と、今では珍しい10年の下積み修行の伝統を守り続けているということでも有名なんです。...
View Article女子サポは今年も山形のスタグルを満喫した!そして、もちろんアイツも…【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第38回:VS山形】
連載38回目!『ぺろり!スタグル旅』とは“サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第38節。今回の舞台は山形です! コミックス1~4巻好評発売中!!...
View Article塊肉を漬けたら炊飯器にドン!豚肉で作る「コンポーク」がはちゃめちゃ美味くて何かと捗るぞ
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。12月に入り、すっかり街はクリスマス一色ですね。クリスマスといえば、やっぱり大きなお肉を食べたい!!鶏の丸焼き、ローストビーフなどなど、大きいお肉って魅力的ですよね……!しかし、塊肉から作ると1日で食べきれない問題、出てきますよね。そんなときにオススメなのが、コンビーフならぬコンポーク!作っておけば、そのまま食べてもアレンジしても美味しいし、見ばえも良いし、何よ...
View Article熱々鉄板に上質ビーフがドンッ!肉好きなら福岡の立ち食いステーキの元祖・警固の「GABURI」に一度は行くべき
もはや、福岡でも定着した感のある“立ち食いスタイル”の飲食店。ひと昔前は、うどんやそばしかなかったような気がしますが、今では多彩なジャンルで立ち食いを楽しめるようになりました。 “ステーキ”もその一つといえるでしょう。2017年には、立ち食いステーキの全国チェーンが天神へ進出して話題になりました。...
View Article1万円の親方おまかせコースに興奮が収まらない…!旨い魚が集まる「羽田市場」の鮨屋が最高すぎた
今回は銀座でカウンターに座って鮨を食べてみたという話である。注文したのは飲み放題付きで1万円のコース。先に結論をいうと、それはもう楽しくて、美味しくて、とても贅沢な時間だった。本当にうまい食べ物ほど理屈や薀蓄(うんちく)を語るのは野暮だよねと思いつつ、食べた料理と親方との会話を通じて、私が理解できた範囲で美味しかった理由を書いてみたいと思う。そういう情報は別にいいからという人も、ぜひ写真だけでも見て...
View Article頭が真っ白になるおいしさ…「すき焼きうどん」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「すき焼きうどん」高い肉の脂を吸わそう枝元 すき焼きでーす。イエーイ。西原 やったー、すき焼きー。枝元 肉祭り!最初にぶつ切りにしたネギを牛脂で焼きます。西原 これだけでネギが100倍うまくなりますね。枝元...
View Article高校時代によく飲んでいた紙パック飲料は? アンケート第1位のメーカーに話を聞いてきた
こんにちは。ライターのヤスミノです。先日、35歳の男性と話していたら、「高校時代に飲んでいた紙パック飲料」の話になりました。僕は26歳なので、「高校生=紙パック飲料って、世代を超えた共通認識だったのか!」と驚いたんです。自分の世代だけじゃなかったんだ……。しかし、その男性は、 「高校生=森永アロエドリンクだよな〜、アロエドリンクばっかり飲んでたわ〜」...
View Article今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説
1985年10月26日、曇天の国立競技場で日本はワールドカップ初出場をかけ、韓国と対戦することになった。チアホーンが鳴り響く中、アナウンサーはこう言って放送をスタートした。 「東京千駄ヶ谷の国立競技場の曇り空の向こうに、メキシコの青い空が近づいてきているような気がします」...
View Articleトマトかつ丼の旨さに衝撃…!梅田「祭太鼓」の変わりかつ丼たちがハンパじゃなかった
こんにちは!昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ歩いてます。今回は、かつ丼!とんかつを甘辛いお出汁と卵でとじてご飯にのっけたアレです。定番のメニューではありますが、大阪には「変わりかつ丼」のお店があるんです。それが「祭太鼓」というお店。友人に「おもしろいかつ丼屋さんがある」と教えてもらって行ったのが初めてでした。そのときに食べたのは「トマトかつ丼」!かつ丼にトマトがのってる!とビ...
View Article