昭和を感じる食事処に多彩な麺料理あり!福岡・柳橋連合市場近くの「めん処 三喜(みき)」は春夏秋冬で通いたくなる
日本における、粉食文化発祥の地といわれる福岡。博多駅近くの承天寺に「饂飩蕎麦発祥之地碑」があるように、鎌倉時代の名僧・聖一国師が中国の宋より持ち帰った製粉技術から麺が生まれ、うどんやそば、ラーメンと枝分かれしていったといわれています。...
View Articleそのとき監督は「出て行け」と言った……安永聡太郎が向き合うことから逃げた「自分の弱さ」とは
現役を終えた後の安永聡太郎は論理的な分析と明快な言葉でサッカーを語ってみせるだが現役時代はどうだったのだろうか頭の回転は速かったが感情的でもあった 現役時代を振り返って「面倒くさい選手」と自己分析する今になってわかった自分の欠点は若手に赤裸々に伝えている 豪放磊落、自由奔放に生きたように見える中でどんな後悔を持っているのか現役生活の中で誇れる瞬間はいつだったのか家族で行く飲食店とともに聞いた...
View Article家で作る「冷麺」が最高すぎた…!今年の夏はこのスープを冷蔵庫に常備してほしい
こんにちは。韓国出身の料理研究家、金英貨(キムヨンハ)です。これから本格的な夏がやってきますね。日本で夏の定番といえばそうめんですが、韓国では冷麺が愛されています。じつは韓国には水冷麺、ビビン冷麺と2種類の冷麺があり、今回は「水冷麺」を紹介します。両者は本当は麺も違うのですが、水冷麺とはおおざっぱに、冷たいスープで食べるもの。基本は肉と野菜から作ったスープで、辛くはありません。ただスープをイチから作...
View Article子どもの「やめないで」で復活。駄菓子屋さんがシビアな経営状況でもお店を続ける理由
手ごろな安心価格で、子どもを楽しませてくれた駄菓子屋さん。バラエティーあふれるお菓子や手軽な玩具を兼ね備え、僕らのヒーロー的存在でした。しかしそんな駄菓子屋さんがピンチです。折からの少子化に加え、子どもに小遣いを渡さない家庭も増えたといいます。さらに聞いた話だと、駄菓子屋さんの1日の売り上げは5,000~1万円程度で、利益は諸経費を引いて500~1,000円に過ぎないのだとか。そんな駄菓子屋さんは、...
View Article牛タンは丸ごと買え!炊飯器で作る「ゆでタン」があまりに美味くて巨大肉塊が秒で消えた
こんにちは!料理研究家のジョーさん。です! 突然ですが、こちらのお肉、一体何だと思いますか?答えは、牛タン!子供から大人まで大人気の「牛タン」ですが、焼肉屋さんで満足いく量を食べようと思うと、けっこうなお値段になってしまいますよね。 「好きなだけお腹いっぱい牛タンを食べられたらな……」「焼肉屋さんにはない分厚~~~い牛タン、食べてみたいな……」...
View Article出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた
こんにちは!昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ歩いています。いきなりですが、皆さん「小田巻蒸し」ってご存知ですか?日本の食べ物用語辞典によると、小田巻蒸し(おだ巻き蒸し・おだまきむし・Odamakimushi)は、大きめの茶碗蒸しにうどんが入ったもの。うどん入り茶碗蒸し。大阪船場の商人がハレの日に食していたのが一般に広まったとされる。麻糸を丸く巻いたものを小田巻(苧環)といい、...
View Article【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。関東も梅雨入り、外に出るのも億劫な日が多くなりましたね。特に雨の日に嫌だな~と個人的に思うのが「食材の買い出し」。片手には傘、片手には重たい買い物袋をぶらさげて……って大変じゃないですか?しかも平日働いている人にとっては、1週間のうちに何度も買い出しへ行くのは相当な負担ですよね。というわけで、今回は雑誌の着まわし特集よろしく、食材を買いだめして1週間乗り切るレシ...
View Article突然の最終回!ガテン系が愛する最強大衆食堂で美味しいアジフライを食べながらさようなら。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第53回】
フミコフミオの夫婦前菜は今年の7月で連載5周年を迎える。5年はそれなりに長い時間だ。冷酷なぐるなび「みんなのごはん」編集部から、お祝いがあるにちがいない。そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。先日、編集担当からメールが届いた。「お世話になっております」いつもと変わらない挨拶。原稿の催促である。ここにきて5周年のお祝いをスルーするつもりなのか。嫌な予感がよぎる。そして「まことに残念ですが…」と...
View Article鹿肉料理ってこんなに美味しいのか…!人類と鹿の共存を追求する神戸「鹿鳴茶流入舩」が毎日でも食べられる安さで素晴らしい
まいど憶良(おくら)です。兵庫県神戸市は元町にやって来ました。神戸グルメと言えば神戸牛。それは全国的にも世界的にも有名なのですが、ここ元町にはそれ以外にも日本一と言っても過言ではない、ここでしか食べられない美味しいものがあるんです。こちらのお店、鹿鳴茶流入舩(ロクメイサリュウイリフネ)さんは、なんと鹿肉料理の専門店。...
View Article松阪牛のロースは飲み物…!北千住「焼肉京城」で脂の旨さが染みわたる最高のロースを堪能した
こんにちは!ライターの佐藤樹里と申します。突然ですが、焼肉のなかでどの部位が好きですか?私はお肉全般が大好きなのですが、なかでもロースは全部位の中で1、2を争う勢いで好きです。脂身のコクもお肉の旨味も楽しめるバランスの良さ、最強すぎませんか……?ここで私は思いました。何の気なしに自己流で焼いたロースさえも美味しいのだから、最高に美味しいロースの焼き方&食べ方を知れば、もっともっと美味しいロースを食べ...
View Article中華レストラン「ぎょうざの満洲」運営の温泉宿が群馬にある…!泊まりで餃子&ビール&温泉を堪能しまくってきたよ
みなさんは「ぎょうざの満洲」をご存じだろうか? 「ぎょうざの満洲」。埼玉県ではよく知られた中華チェーン「ぎょうざの満洲」とは、埼玉県所沢市に本店を持ち、関東を中心にチェーン展開している中華レストラン。筆者が子どもの頃からよく通った、馴染みの店でもある。 ある日、いつものように満洲で食事をしていると、常連と思しきおじさんたちからこんな会話が聞こえてきた。 「こないだ、満洲の旅館に行ってきてさ」...
View Articleガチな中華街・西川口でジャパンクオリティを守る「永吉」の担々麺が絶品すぎて泣けてくる
こんちは!猫田しげるです。こっそり東京から札幌に移住していたのですが、GWに東京に行ってそっこー足が向かったのは西川口。r.gnavi.co.jpガチなチャイナタウンとして今、住みたい街ナンバーワンと言われている(私の中で)街です!多数のメディアでも取り上げられ、もはや横浜をしのぐ中華街としてすっかり定着しましたね。言い過ぎですかね。どこもかしこもギラギラした中華料理屋。街行く人も店員も客も中国人で...
View Article【保存版】常備しておくべき「冷凍食品」&簡単すぎるアレンジレシピが最高だぞ…!疲れ果てて帰ってもこれなら作れそう
「力尽きレシピ」の中の人、犬飼つなです。最近ではスーパーだけでなく、コンビニやドラッグストアにも売っている冷凍食品。チンするだけだったり、焼くだけだったりと調理がとても簡単で、便利ですよね。ただ、そのまま食卓に出すのはちょっと罪悪感を感じたり、大容量パックだと同じ味に飽きてきたりすることも……そんなときは、お手軽なアレンジを加えて簡単料理を作ってみませんか?焼くだけじゃない!「冷凍餃子」冷凍餃子のグ...
View Article僕はW杯に行きたかった……佐藤寿人が振り返る4人の代表監督
2000年にプロデビューした佐藤寿人は市原、C大阪、仙台、広島、名古屋、そして再び千葉と多くのチームで印象的なゴールを残してきた 記憶に留まる得点だけではないJ1通算ゴール数は歴代2位という高成績いつも前線の頼れる選手になる だが日本代表に招集されてもなかなかチャンスは巡ってこなかった常に「ジョーカー」という立場でもあった...
View Article「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕のうちは夫婦2人暮らし。妻は外で働いています。僕はライターなので、家の中で仕事をしています。 そのために、平日の晩ごはんを僕が作ることが多いです。だいたい週に3~4回くらい、同棲期間も含めて5年くらい作っています。 僕は特に料理が上手でも好きでもありません(妻の方が上手ですね)。それでも作り続けられるのは「晩ごはんに対する意識が低い」から。...
View Article借金13億で土下座、一時ホームレス……創業107年のうなぎ屋店主が波乱の半生すぎて「すごい」としか言えなかった
こんにちは! ライターの社領です。ライターを始めて、早4年。取材でお話を伺うと、たまに「あれ? これなんの取材だっけ?」と思うくらい、違う方向に話が振り切れることがあります。今回の取材でもそうでした。「経費で高いうなぎを食べるぞ〜!」と安易な気持ちで創業100年以上のお店に飛び込んだ私。その時は知る由もなかったのです。私の想像を100倍超えた、濃すぎるエピソードが聞けることになるなんて……。...
View Article骨付きマトンの煮込みカレー「ニハリ」が未体験の濃さ…東京東部の団地にある名店で鮮烈な体験をした
団地のショッピングモールが好きなココロ社です。 意外なところで最高にすばらしい店に出会えたので報告させていただきたい。具体的には、高度経済成長期のたたずまいを残す団地のショッピングモールに、食べたことのない味のカレーを供してくれる異国情緒満載のパキスタン料理店があったのだ。...
View Article高知では朝からお酒を飲んでもいいんだよ…!酒飲みの天国「ひろめ市場」でダメ人間になりたい
こんにちは。さすらいの畦道ライダー、案内人の林ぶんこです。今回は四国を代表するグルメスポット、高知市にある「ひろめ市場」をご紹介します。高知の特産品だけでなくあらゆるジャンルのグルメが揃い、その気になれば朝から夜まで呑めてしまうという、食&呑みに貪欲な高知ならではのパラダイス!さあ、さっそくご案内します!...
View Article