こんにちは。韓国出身の料理研究家、金英貨(キムヨンハ)です。
これから本格的な夏がやってきますね。日本で夏の定番といえばそうめんですが、韓国では冷麺が愛されています。
じつは韓国には水冷麺、ビビン冷麺と2種類の冷麺があり、今回は「水冷麺」を紹介します。両者は本当は麺も違うのですが、水冷麺とはおおざっぱに、冷たいスープで食べるもの。
基本は肉と野菜から作ったスープで、辛くはありません。ただスープをイチから作ると時間もかかるし大変なので、今回は簡易版レシピを紹介します。このレシピなら、家にある材料で手軽にパパッと作れますよ!
しかもスープをたくさん作って冷蔵庫 or 冷凍庫に常備しておけば、いつでもヒヤッヒヤな冷麺を食べられる……!
冷麺といえばあの独特な噛みごたえのある麺が特徴ですが、カルディや新大久保の韓国食材専門店に売っています。最近ではスーパーやコンビニでもスープ付きの盛岡冷麺などを見かけるようになりましたね。もし麺が手に入らなかったら、あるいは作りたいときに家になかったら、そうめんを使うのもオススメですよ!
韓国家庭式の水冷麺、本当に美味しい作り方
材料(1人分)
- 韓国冷麺・・・・1玉
- 大根・・・・200g
- きゅうり・・・・1/2本
- りんご・・・・1/4個
- チャーシュー・・・・2枚
- ゆで卵・・・・1/2個
- 糸唐辛子・・・・あれば
- からし・・・・適量
- 酢・・・・適量
- 氷・・・・適量
【A】 - 酢・・・・大さじ2
- 砂糖・・・・大さじ2
- 塩・・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子・・・・小さじ1/4
【B】 - 水・・・・300ml
- 鶏がらスープ(顆粒)・・・・大さじ1
下準備
1. 大根ときゅうりは半月切りにし、【A】につけておく。
2. 【B】を鍋に入れて煮立たせ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れてよく冷やす。
作り方
1. 下準備で漬けておいた大根ときゅうりは水気をよく絞る。
2. 冷麺を茹でたら冷水でよく洗い、水気を切って器に盛る。
3. 2に1とチャーシューとスライスしたりんごを飾りつけ、ゆで卵をのせたら、冷やしたスープを注ぐ。
4. 糸唐辛子をのせたら完成。お好みでからしと酢を加えながらいただく。
水冷麺をさらに美味しく食べるコツ
・麺は冷水で締めるべし!
冷水で締めることで、歯ごたえがUP!食感が良くなって、より一層美味しくいただけます。
・からしを添えるべし!
冷麺にからし?と思う方も多いかと思いますが、このからしが味の決め手!といっても過言ではないくらいに大事なんです!からしの有無で味の締まり方が全然違います。辛いのが苦手でなければぜひぜひ挑戦してみてください。
・ スープは一度にたくさん作っておくべし!
作り置きしておけば思い立ったときにいつでも冷たい水冷麺を楽しめます。冷蔵庫や冷凍庫に保存しておきましょう!
・果物は好きなものを添えるべし!
今回はりんごを使いましたが、スイカや梨などでもOK。なぜ果物をのせるのか?という理由には諸説ありますが、味のバランス的にもさっぱり甘い果物をのせるのは理にかなっているのではないかなと思います。
・辛党はコチュジャンを加えるべし!
水冷麺は辛くないので誰でも食べられますが、一方で辛党さんには物足りないかもしれません。そういう場合はコチュジャンやサムジャンなどを加えましょう!ヒリヒリするくらい辛いスープはお酒のシメにぴったりですよ。
▼サムジャンのレシピ
基本の水冷麺を紹介したところで、アレンジ編を紹介します!基本的には好きな具材をのせてOKなのですが、今回は私のオススメのアレンジです。
「きゅうりナムルとタコの水冷麺」は母の味
材料(1人分)
- 韓国冷麺・・・・1玉
- 茹でタコ・・・・50g
- レモン(くし切り)・・・・1/6個
- 冷麺スープ・・・・250ml
- ゆで卵・・・・1/2個
- からし・・・・適量
- 酢・・・・適量
- 氷・・・・あれば
- きゅうり・・・・1本
【A】 - キムチの素(市販)・・・・大さじ2
- ごま油・・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・・小さじ1/2
作り方
- タコはスライスし、きゅうりは千切りにして【A】と和える。
- 冷麺を茹でたら冷水でよく洗い、水気を切って器に盛る。
- 2に1を飾りつけ、レモンとゆで卵をのせる。
- 3に冷やしたスープを注いだら完成。お好みでからしと酢を加えながらいただく。
きゅうりナムル水冷麺は、私が幼い頃、夏になると母が作ってくれた実家の定番メニューです。
きゅうりナムルだけでも十分美味しいですが、今回はタコを入れることで食感と風味を加えました。ナムルにキムチの素を使うことで、だいぶ簡単に作れますよ!
さっぱりあっさり美味しい「サムゲタン風 水冷麺」
材料(1人分)
- 韓国冷麺・・・・1玉
- サラダチキン(プレーン)・・・・1/2個
- トマト(くし切り)・・・・1/6個
- 冷麺スープ・・・・250ml
- ゆで卵・・・・1/2個
- からし・・・・適量
- 酢・・・・適量
- 氷・・・・あれば
【A】 - 白髪ねぎ・・・・50g
- 小口切りねぎ・・・・30g
作り方
- サラダチキンを手でちぎる。
- 冷麺を茹でたら冷水でよく洗い、水気を切って器に盛る。
- 2に1、【A】、トマト、ゆで卵を飾りつける。
- 3に冷やしたスープを注いだら完成。お好みでからしと酢を加えながらいただく。
たんぱく質が豊富なサラダチキンにネギとトマトをプラスしたさっぱり水冷麺。仕事帰りに寄ったコンビニで手に入る材料なので、平日の夜ご飯をささっと作りたいときにもオススメ。
レモン汁やリンゴ酢などを加えるとさわやかな味のスープになります。家にあればぜひ試してみてくださいね!
ごま油が決め手!「キムチと牛そぼろの水冷麺」
材料(1人分)
- 韓国冷麺・・・・1玉
- 白いりごま・・・・適量
- キムチの漬け汁・・・・大さじ2
- ごま油・・・・小さじ1
- 冷麺スープ・・・・250ml
- 酢・・・・適量
- 氷・・・・あれば
【A】 - キムチ・・・・40g
- 牛そぼろ(市販)・・・・30g
- 錦糸たまご(市販)・・・・30g
作り方
- 冷麺を茹でたら冷水でよく洗い、水気を切って器に盛る。
- 1にAを飾りつけたらキムチ汁を入れ、スープを注ぐ。
- 2に白いりごまをかけたら完成。お好みで酢を加えながらいただく。
鶏がらスープの旨味とキムチの辛味、ごま油の香りが合わさり、クセになる水冷麺です。
水キムチがあればキムチの漬け汁のかわりに入れると程よい酸味ですっきりさっぱりした水冷麺に仕上がりますよ。水キムチも一度作ると夏には欠かせなくなるほど美味しいので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
▼水キムチレシピ
オススメのアレンジ具材を紹介しましたが、冷麺にのせる具材はお好みのものや家にあるものでOKですよ。
暑くなると食欲がなくなってしまう人もいるかもしれませんが、冷たい冷麺でしっかり栄養を摂って、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
著者プロフィール
金 英貨(キム ヨンハ)
フードコーディネーター. 料理研究家
1977年8月19日生まれ。韓国出身。
食のコンテンツ企画制作会社や食品企業にて、レシピ開発やスタイリング、フードコーディネートを手がけます。書籍、雑誌、動画などのフードコーディネートも担当させていただいています。
韓国料理を得意とし、韓国の家庭料理からおもてなし料理の料理教室の講師も務めています。
https://www.instagram.com/goodnewscooking/
(企画編集:河瀬璃菜)