15分あれば完成!チーズとコショウたっぷりのシンプルパスタ「カチョエペペ」がたまらん美味さ
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。新年度が始まって早1カ月!超大型連休だったGWも終わってしまいましたね……。新社会人の皆さんもようやくお仕事に慣れてきた頃でしょうか?なかには新しい生活に慣れるのに精一杯で、ご飯を作っている余裕がない!という方もいらっしゃるかもしれません。というわけで今回は自炊に慣れていなくてもパパッと作れるパスタ、「カチョエペペ」を紹介します!使う材料はたった4つ!パスタ、チ...
View Article毎日でも食べられる値段でフォアグラが…!復活した三茶「富士屋本店グリルバー」の暴力的な旨さに驚いた
こんにちは!ライターの佐藤樹里と申します。渋谷にあった「富士屋本店」という酒場をご存知でしょうか?惜しくも2018年10月、渋谷地区の再開発にともない、47年の長い歴史に幕を下ろしたのですが、多くの常連さんから愛される伝説級の名酒場でした。この富士屋本店、じつは系列店が数店あります。そのうちの一つが三軒茶屋の「富士屋本店グリルバー」。2010年、釣り堀の跡地にオープンして以来、こちらもたくさんのお客...
View Articleビビンバは自由だ…!ワンボウルで野菜もタンパク質もしっかり摂れる、簡単ビビンバレシピ3選
こんにちは。韓国出身の料理研究家、キムヨンハです。韓国や日本のみならず、もはや世界各国で愛されている韓国料理の「ビビンバ」。全州という地域のビビンバはなんと国の無形文化財にも登録されているほど。全州にはビビンバ祭りまであるんですよ!ビビンバは混ぜご飯という意味の韓国語なのですが、こんなに愛されている理由は、簡単に作れる、栄養満点というところにあると思います。野菜たっぷり、タンパク質も炭水化物もワンボ...
View Article福岡のうどんの新しい流れ!薬院の萬田うどんに行くなら、「野菜天ぶっかけ」が絶対オススメ
福岡のうどんは、“柔らかい麺”がスタンダード。 でも、ここ最近は、“ツルリとした喉越しと強いヒキ、モッチリとした口当たりの細麺”を特徴とする、北九州市小倉南区の「津田屋官兵衛」を総本家とした「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」という流派が、博多うどんや讃岐うどんに続く勢力として勢いを増しています。...
View Articleえ、メニューが塗り絵に変身…?!現代美術館のレストラン「子どもがいたら絶対行きたい」具合がすさまじかった
こんにちは。非常勤ライターのひにしあい(@sunwest1)です。 今日は美術館併設のレストランを紹介するんですが、先に言っておくとココ!絶対早めに押さえておくのおすすめします!清澄白河にある「東京都現代美術館」 2019年3月にリニューアルオープンしたんですが、ここのレストランが「本当に美術館併設?」ってレベルで楽しめるんですよ。...
View Articleなぜ普段はしないミスを日本代表戦でしてしまったのだろう……突然の代表入りから5年、坂井達弥はいまも戦い続けている
ちょっと想像してみてほしい今、あなたのラインにメッセージが来るそこには「日本代表に選ばれた」と書いてる試合は1週間後、相手はフルメンバーのウルグアイ 大卒2年目でチーム先発入りを狙っていた坂井達弥は青天の霹靂(へきれき)に驚いたしかも試合では先発起用されるところが自分のミスで先制点を献上した...
View Articleストック食材で作れるパスタレシピが超簡単&便利すぎるから覚えておいてほしい
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。忙しく過ごしているみなさん、毎日お疲れ様です。この春から新生活が始まった方も、そろそろ環境に慣れてきた頃ではないでしょうか?慣れたといっても毎日張り詰めていて食事にまで気を使えない、家に帰ってくるとぐったりで何もやる気が出ない、かといって毎日外食やお弁当だとお金が減っていく一方だし……という方にオススメしたいのがパスタです!といっても、フレッシュな野菜や肉、魚だ...
View Articleとんかつ・ナポリタン・ピラフの圧倒的存在感…!大船「パタタ食堂」のトルコライスは夢のようなリッチさ
「トルコライス」という食べ物をご存知の方も多いと思う。一般的には長崎の名物とされている。ピラフ・ナポリタン・とんかつが三位一体となった料理である。...
View Article2,000円のフカヒレなら手が届く…!高級中華の名店「筑紫樓」が手がけるフカヒレ専門店が最高すぎた
こんにちは!ライターの佐藤樹里と申します。本日のテーマは、高級食材の代名詞的存在といっても過言ではない「ふかひれ」!ぷるんっとした食感が美味しいあのふかひれです……!といっても筆者は数える程度しか食べたことがありません。ふかひれといえば有名なのが「筑紫樓(つくしろう)」。銀座、恵比寿、丸の内にあるお店は格式高く、夜には5万円のコースなんていうのも……!もちろんもっとお手軽なコースもあるのですが、それ...
View Article北朝鮮で日本が失点した瞬間、土井敏之はあえて黙った……アナウンサーが経験するサッカー中継の修羅場とは
土井敏之アナウンサーはこれまでいくつも試練を乗り越えた北朝鮮からの放送では予想もしないことが起きたイエメンではハプニングでキックオフが遅れたそんな修羅場を土井は笑顔で乗り切ってきた 生放送のフリータイムのために自分で言葉を考えるだが実況中にあえて話さないこともあったという面白くなって選手の名前を言ったこともあったそうだ様々なエピソードが次々に飛び出してくる...
View Articleなんと自販機でも買える!鹿児島「8点9」のカレーは牛筋のダシで作ったルーが絶品でした。
世の中には「カレーは飲みもの」と公言する人もいるようですが、いまだカレーをゴクゴクと飲んでいる人に遭遇したことはありません。しかし先日、カレールーが売られている自動販売機を確かに目撃しました。...
View Articleみんな「パスタマシン」を買うべきだ!うどんもパスタもラーメンも、手作りすると圧倒的に美味しくて楽しい
こんにちは。製麺愛好家の玉置と申します。とうとう年号が令和に変わりましたね。そんな時代の変わり目に立ち会ったところで、貴方の食生活に新しい風を吹かせてみませんか。このピカピカしたかっこいい道具で!はい、パスタマシンです。前に2,000円くらいで購入した激安マシンもあるんですが、令和記念だと言い張って1万円くらいのイタリア製マシンを買いなおしてみました。たとえばこの「ATLAS...
View Article毎日通わずにいられない…!福岡・長浜「バキン」の日替わりスリランカカレーの秘密に迫る
こんにちは、福岡県ライターの篠原修司(@digimaga)です。ホームページなし。グルメサイトの公式ページもない。LINE@もやってない。だけど、毎日行列ができる。そんな福岡で人気のカレー屋さんをご存知ですか? そのお店の名前は「バキン」。地元民なら「あー、あのお店ね」と答えるほど、有名です。 なんといってもこの「バキン」、キャッチコピーがいいんです。 うまい、からい、せまい。...
View Articleインスタントスープが万能すぎるぞ…!玉子スープ・コンポタ・ミネストローネの素が大活躍するレシピ
こんにちは!料理研究家のジョーさん。です。市販のインスタントスープ、お湯を注ぐだけで完成するのでいつでも気軽に食べられるし、日持ちもして便利ですよね。スープとして飲むのはもちろん、じつは他にもいろんな料理に使えるってご存知でしたか……?というわけで、今回紹介するのはインスタントスープをさらに便利にするアレンジレシピ!使ったのは上の写真にある3種類です。どれもコンビニやスーパーで簡単に手に入りますよね...
View Articleちゃんとやってる人には運が来る……なぜ丹羽大輝は解任後のハリルホジッチを訪ねたのか
2003年、高校3年生でG大阪のトップチームに帯同2004年、そのまま無事プロ選手として契約を結んだところが最初の3年間は1試合も出場できない2007年には出場の場を求めてJ2の徳島に移籍する 2008年はJ1の大宮に移籍したがここでも出番に恵まれず同じ年にJ2の福岡へと活躍の場を移した2011年まで所属した福岡ではJ1昇格とJ2降格を味わい2012年、J1のG大阪に復帰する...
View Articleこの寿司、通常の3倍はデカイぞ…! 江戸時代からサイズを変えない館山の「田舎寿司」に圧倒された
江戸時代に誕生した「握り寿司」は、今より格段に大きなものだった。現在、寿司を1ネタ注文すると2個ずつ出されるのは、当時の大きな1個を2つに分けた名残とされる。そんな江戸時代サイズの寿司「田舎寿司」が、今も一般的に提供されている土地がある。千葉県館山市だ。しかしどのくらい大きいのだろうか? この目で確かめるために、僕は東京から鈍行列車で房総半島へ向かった。 館山市街 4万人の街に40店!...
View Article辛いもの好き歓喜の味…!韓国料理「ブルダック」は激辛なのに手が止まらなくなる旨さ
こんにちは。韓国出身の料理研究家のキム・ヨンハです!韓国の若い人たちに大人気の「ブルダック」という料理をご存知ですか?ブルは火、ダックは鶏の意味で「口の中に火が起こった」と表現されるほど辛く、辛党さんにはたまらない料理なんです!インスタントのブルダック炒め麺といった商品も人気で、新大久保にはドン・キホーテにも売っているほど。辛いけど食べる手が止められないヤミツキの美味しさで、疲れとかストレスもどこか...
View Article台湾の名店直伝!博多「釘本食堂」のモチプル&ジューシーな煮込み豚足が美味すぎてご飯やビールがたまらなく欲しくなる
ヘルシーで、コラーゲンがたっぷり含まれる豚足。日本のお隣・台湾では、伝統的な美食としてだけでなく、厄を払い幸運を呼び込む縁起物としても国民に愛されています。 福岡では塩焼きが一般的なのですが、台湾では醤油味で煮込んだものが主流。現在台北では、「富覇王(フーバーワン)」という店が人気だそうです。 今回は、その「富覇王」の豚足と出合ったことがきっかけで誕生した、煮込み豚足専門店「極上豚足...
View Articleあなたもトラック野郎になれる!トラック野郎御用達「みや古食堂」でチキンカツ定食を食べてきたぞ。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第52回】
「フミコフミオの夫婦前菜」の連載がはじまって、この夏で丸5年になる。めでたい。家庭の事情で夫婦が揃わない回が多くなり、タイトル詐欺と言われることも多いが、それでも、5年はそれなりに長い時間である。胸を張っていいのではないか。僕の本業はサラリーマンである。本業でヘロヘロになった休日に老体に鞭打って取材に出かけた心身への負担、家庭内調整等々の労力を思い出すだけで胃が痛くなってくる。連載50回のときに、お...
View Article