生ハムカットの大会で優勝…!? 本場・スペインが認めた「ワールドクラスの生ハム」を食べられるバーが千葉県にあった
しっとりとした食感に絶妙な塩加減がたまらない「生ハム」。高級食材として知られる一方、最近ではチェーン居酒屋やコンビニでも見かけるほどポピュラーな存在である。 そんな生ハムの「カットの技術」を極めた日本人が筆者の地元・千葉県船橋市にいるという。なんでも、過去に「生ハムをカットする大会」で優勝した人物らしい。 ・・・生ハムの大会?? いったいなんだそれは??...
View Articleこれ、罪深すぎでは…?「北海道チーズ蒸しケーキ」をヤバうまにするアレンジを料理研究家が本気で考えてみた
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。突然ですが、みなさま「北海道チーズ蒸しケーキ」はお好きですか?そう、ふんわりしっとりしたスポンジケーキに、チーズの香りがたまらないコレのことです!本当、美味しいですよね……!かくいう私は、こちらの商品が好きすぎて、高校生の頃食べまくった結果、みごとに増量した経験があるくらいには、大好きです。...
View Articleほとんど接待!出張先の仙台に押しかけてきた妻を絶品「牛たん定食」と名物「ずんだ」でもてなしました。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇第45回】
私事で申し訳ないが出張が続いている。折衝。リサーチ。交渉。契約。報告。楽しくな~い出張で唯一の楽しみといえば、家庭や都会の喧騒を忘れて、その土地土地の美味しいものを食べることである。今回の仙台出張で楽しみにしていたのは、牛タンとずんだである。楽しみすぎて「牛タンを食べるよ。テールスープを飲むよ。麦飯をかっこむよ。ずんだ餅をつくよ。あああ申し訳ないねえ。でも、仕事だからね。キミは家でカップ焼きそばでも...
View Articleご飯のお供がハンバーガーに変身!鹿児島霧島市の「ひものcafé」の鯖バーガーが絶品だった
干物とハンバーガーというかなり意外な組み合わせのメニューがメインのカフェが、鹿児島県霧島市にあります。「干物ってご飯のお供よね?」と思いつつも、まずは食べてみなきゃ!ということで行ってまいりました。直売所もあるオシャレカフェそのカフェの名前はずばり「ひものcafé...
View Article「つくね」がうまい店はどの串もうまい…! 都内で本当につくねが美味しいお店5軒
みんなのごはん読者のみなさん、こんにちは。駆け出し酒場ライター、さいころ文庫の山崎あやさです。主な出没地域は都内立ち呑み屋さんのカウンター、好きな食べ物はビールです。雨ニモマケズ、風邪ニモマケズ、二日酔イニモマケズ西へ東へ美味しい酒と肴を求めて飲み歩いています。...
View Article背脂カレー麻婆麺の中毒性がすごい…!「あかずきん」は都内激辛ラーメンの聖地に認定したい
こんにちは、ラーメン&辛い料理が大好きなライター、ジョーです。ラーメンだけでも美味しいですが、そこにスパイシーな辛みが加わると魔法のように中毒性が高くなりません?そう思うのは僕だけじゃないはず……!辛ウマなラーメンの頂点ともいえるお店が祖師ヶ谷大蔵にあると聞きまして、いてもたってもいられずに行ってまいりました!...
View Articleオーガニックって何だろう? 全国各地を飛び回る「旅する八百屋」が語った野菜の今とは
ある時は全国各地の農家さんのもとを訪れて野菜を吟味し、またある時はフェスやイベントに移動式の八百屋として活動する。ワゴンカー1台で全国津々浦々を動き回る彼らのことを、人は「旅する八百屋」と呼びます。 そのお店の名前は青果ミコト屋。 彼らが取り扱う野菜は、自然栽培と呼ばれる方法で育てられたものが中心。イベントへの出店時だけでなく、旬の野菜をセレクトした定期宅配でも手に入れることができます。...
View Articleホタテの貝柱みたいで食感がすごくいい…!「エノキつくね」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「エノキつくね」安いけれど大活躍枝元 ボウルに鶏ひき肉を入れ、4等分にしたエノキをほぐしながら加えてよく混ぜます。エノキとひき肉は同量で。エノキ、山盛りですね。西原 ちゃんと固まるかなあ。枝元 チャレンジします。でもエノキってかわいそうですよね。こんなに値段が安くなっちゃってね。西原...
View Article梅干し級に酸っぱい野菜「ルバーブ」って知ってる?名産地の長野県でハンバーガーやケーキを味わい尽くしてきた
こんにちは。ライターのルリ子(@ruricocoa)です。3年ほど前でしょうか。私が長野県に行った際、初めてある野菜を食べたんです。その名は“ルバーブ”。聞いたことありますか?一体どれだけの人が知っているのか、気になってツイッターでアンケートを取ってみると今度農家さん👨🌾にお話を聞くのだけど、Q. ルバーブって野菜知ってる? — 五十川 ルリ子 (@ruricocoa) September 2,...
View Article熟成マグロと最高に美味いコース料理が5500円で飲み放題つき!渋谷にすごい隠れ家があった
突然ですが、最近わりとコース料理のお店が好きです。メニューを見て「何にしようか?」とかすっ飛ばしてどんどん料理が出てくるの、よく考えたらすごい快適じゃないですか。何も考えずに食べてればいいので、そのぶん友人たちとの会話も楽しめる。いつ行っても美味しい、信頼できるコース料理のお店があるといいですよね。しかもお手頃な価格だと最高。そんなお店を紹介したいのですが、まずコンビニで水を買います。 はあ?...
View Article移籍、代表落選、世代交代……名良橋晃のサッカー人生は葛藤との戦いだった
ワールドカップに出場した選手がずっと順風満帆なサッカー人生を歩んだわけではない2部リーグからキャリアをスタートしすぐJリーグには入れなかった そんな中で子どものころからの夢だったワールドカップ出場を名良橋晃は諦めなかったワールドカップの思い出もあるが代表に入るためにはどうするか迷ったときが忘れられないという...
View Articleこの店は佐渡より佐渡では…? 佐渡島内の日本酒と名物が集結する西浅草「だっちゃ」が素晴らしすぎた
新潟県の大きな離島、佐渡島。そこに私が初めて渡ったのは2011年の秋。その旅で佐渡島の人、食、自然がとても気に入り、それ以降は毎年必ず(多い年は3回とか)訪れているのだが、今年はどうも都合が合わず、まだ行けていない。すべて自分の都合なので100%私が悪いのだが、これは誠に深刻な佐渡不足である。だめだ、その辺を飛ぶカラスやハトがトキに見えてきた。そこで少しでも佐渡の成分を体内に採り込み、心と体を落ち着...
View Article今年の夏は暑かった…!女子サポを感服させた水戸の予算以上の「がんばり」とは…【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第35回:VS水戸】
連載35回目!『ぺろり!スタグル旅』とは“サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第35節。今回の舞台は水戸です!...
View Articleぜんぶ炊飯器に入れるだけ!韓国の肉じゃが「カルビチム」があまりに簡単ウマくて我が家の定番になりそう
こんにちは。韓国出身の料理研究家のキム・ヨンハです。みなさんは、韓国の「カルビチム」という料理を知っていますか?カルビ肉とじゃがいもやにんじんなどの野菜を煮込んで作る料理で、日本でいう「肉じゃが」のようなイメージです。...
View Article肉を食べまくる準備はOK?29日(にくのひ)に読むべき肉の名店・レシピ記事27選
ガッツグリル@新宿&中野ステーキやハンバーグ、ピザなど食べ放題+飲み放題で3,940円(税込)というお店分厚すぎる巨大マグナムステーキ(720g)も食べ放題に含まれてるんです!赤身肉たんまり…つよい……ハンバーグもステーキもいろんな種類があるので、飽きずに肉を摂取できます pic.twitter.com/JYSnJ5vgv5 — ぐるなび動画ちゃんねる (@gnavi_movie)...
View Article6種のチャーシューがたまらない…!新潟では異例の隠れ家ラーメン店「越後中村家」の肉そばが最高だ
今回は新潟市にあるとても目立たない立地にある穴場的なお店をご紹介したいと思います。 お店があるのはこちらです。 パッと見、飲食店がある様には見えません。 近づいてみると、、 地面に「越後中村家」なる文字が・・・ 「らーめん 越後中村家」の看板が・・・...
View Article「こんなの寿司じゃない!」そう思っていたのに…カリフォルニアロールに人生を賭けた男
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 この間テレビで「海外で間違って伝わってしまった寿司を、日本人の職人が正す」という番組をやっていました。 確かにそこに出てきた「寿司」は日本人の僕が思い浮かべる寿司とは違うものでした。例えば、海外で独自に発展した、カリフォルニアロールとか。 それを、日本人の寿司職人が正すわけです。ところがそのテレビを観ていて、僕はこう思いました。...
View Articleこれもう別次元の美味しさ…!練馬「酎ハイスタンド 練屋」で極上のお茶割りを飲んできた
こんにちは、ほそいあやです。今年の夏は暑かったですね。涼しくなったこの頃は、夏にガブガブ飲んでいたビールをちょっとお休みして、とびきりのお茶を使った「お茶割り」なんてどうでしょう。 練馬駅近くの「酎ハイスタンド 練屋(れんや)」にやってきました。こちらのお店は、台湾の凍頂烏龍茶を使った烏龍ハイなど、本当に美味しいお茶で作るお茶割りを飲むことができるのであります。オープンは2018年2月。...
View Articleウワサの「生きてる餃子」、西川口の現地感ハンパない中華料理、「北海道チーズ蒸しケーキ」をアレンジ、仙台名物で妻をおもてなしほか|先月の人気記事ランキング
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。11月に入り、いよいよ2018年も残りわずか。師走に向けて仕事が忙しくなる人も多いと思います。遅く帰ってからも簡単に作れる「残業飯」のレシピを紹介しておきますね!...
View Article