【どれが一番】「なめろう」をイカやサーモンや牛肉で作ってみた【美味いか検証】
料理研究家の五十嵐豪です。日本酒に合うのんべえの定番、なめろうはお好きですか?僕は大好きです。 なめろうの言葉の語源は、お皿を舐めたくなるほど美味しいという由来からきていると言われます。人類は今も昔もなめろうに魅了されてきたのですね。普段なら鯵など青身魚で作られたものが一般的ですが、他にもバリエーションを広げてどの魚で作ると美味しいのかを試してみたいと思います。...
View Article九州ラーメンは豚骨だけじゃない!「桝元」のニンニク入り「辛麺」スープにライスINがヤバい
九州のソウルフード「辛麺」をご存知でしょうか?うどんやラーメンもいいけれど、福岡県民もたまには刺激が欲しい…ということで、今回は一度食べたら病みつき間違いなしの「辛麺屋 桝元」さん。刺激的で元気がでるお店をご紹介しちゃいます! 「辛麺屋 桝元」に迫る今回訪れるのは宮崎が発祥の「辛麺屋...
View Article猫と遊びながら呑める角打ちはここだ!新宿「根本酒店」
こんにちは、ほそいあやです。今日は、猫好きにとっては夢のような角打ちを紹介します! 新宿の西のほう、駅からちょっと離れたところに「根本酒店」はあります。新宿西口方面といえばオフィス街のイメージですが、住宅も現れはじめる辺りで喧騒からは外れています。 店の前で学校帰りの子どもたちがだべっている、住宅地らしい風景が。そしてその横をするりと通って入っていくスーツ姿のビジネスマン……客層広すぎ。...
View Article温泉からの景色がイイ!ワイン醸造所とレストランが併設した新潟市の日帰り温泉が最高だった
新潟市西蒲区には、美味しいワインや料理、そして温泉が楽しめる「カーブドッチ・ヴィネスパ」という施設があります。 泉質の良いお湯が人気の日帰り温泉 まずは、日帰り温泉「ヴィネスパ」をご紹介したいと思います。 入館料は1,000円とお手頃価格となっています。 館内は綺麗で雰囲気も良く、まるで高級リゾート地に行ったような気分を味わえます。 内湯 泉質が良く、お肌が綺麗になり、体が温まると評判です。...
View Article「立川マシマシ」の新メニューがヤバ過ぎる、大食い王も警戒したデカ盛り、「美登利寿司」に行くなら池袋駅エチカがおすすめ、おかかごはんが最強すぎるほか|先週の...
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。そろそろ梅雨入りが沖縄・九州地方から始まりそうです。梅雨入りすると気分的にはあまりいいイメージがない時期ですが、その後にやってくるであろう「猛暑日」「熱帯夜」が続くことを考えると、今からたくさん雨が降って水不足に備えるという重要な時期にもなりそうです。季節の変わり目に体調崩さないようにガッツリ食べて梅雨を迎えましょう!...
View Article【中毒性注意】カップ焼きそばに組み合わせてはいけない禁断の廃人飯
こんにちは!料理研究家の河瀬璃菜です。一人暮らしの方や毎日お仕事が忙しい方の味方「カップ焼きそば」。ソース味も美味しいけど、たまには自宅にあるもので味の変化を楽しみたいところ。 いつもは野菜マシマシにするだけのカップ焼きそばへのちょい足しを今日から一転させる激ウマレシピをご紹介します! その1「え?お店ですか?ここ?チョイ辛キムチ混ぜそば!」...
View Articleうなぎとご飯が1:1!絶品うなぎをメガ丼で堪能できる「築地うなぎ食堂」
こんにちは!フードコーディネーター&ライターの音仲です。 すっかり日差しが強くなり、日中は上着がいらない日もあるほど暖かくなってきましたね。これから夏に向けて、スタミナを増強したいところです。スタミナ料理の代名詞といえば、フワフワに蒸され、甘辛いタレをつけて香ばしく焼き上げられた「うなぎ」ですよね!でも近年値段が高騰しているのも事実…。...
View Article指宿のご当地グルメがなんだか衝撃的だ!味噌汁+そばの小牧そば&とろ~り温玉が旨い「温たまらん丼」
味噌汁+そば=小牧そば!これが案外アリなんです砂むし温泉で有名な指宿市に、ここにしかない珍しいそばがあります。その名も小牧そば。果たしてどんなそばなのでしょうか? 小牧そばといえばココ、「めん処小牧庵」にお邪魔してきました。 仕出し屋から始めてもう35年ほどになるという「小牧庵」は指宿市の中心部近くにあります。私もかなり久しぶりの訪問なのでカーナビに導かれて行くと・・・あれ?...
View Article丸めない揚げない手が汚れない!「フライパンコロッケ」は簡単ごちそう過ぎるのでもっと評価されるべき
サクサク衣にほっくりじゃがいものコロッケ。老若男女、子供から大人までみんな大好きですよね。ですが、コロッケって油で揚げるし、小麦粉に卵にパン粉と用意するのも大変だし手も汚れる……そんな大変なイメージありませんか?そう思っているそこのアナタ!実はコロッケはフライパンで手軽に作れてしまうんです!面倒くさがり屋のそこのアナタも、この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?...
View Articleぶっちぎりの美味しさとコスパに震える!「ホルモン焼肉ぶち」の「ホルモン盛り込み」は圧倒的に旨い
まいど憶良(おくら)です。 広島県は福山市より、ぶちうまいホルモンの紹介じゃけぇ、読んでつかぁさい。突然、広島弁になりましたが、今回紹介するお店は「ホルモン焼肉ぶち 福山駅前店」です。「ホルモン焼肉ぶち」は広島県に6店舗、東京に3店舗、埼玉県と福岡県に1店舗を構えるホルモン焼肉のお店です。東京には新宿、渋谷、阿佐ヶ谷にお店があります。圧倒的な美味しさとコスパを兼ね備えたお店です。...
View Article「切り干し大根のピリ辛マヨネーズあえ」はまるで太らないつけ麺だ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:切り干し大根のピリ辛マヨネーズあえ買い物が好き枝元 乾物は湿気が大敵。夏前に処分しちゃった方が何かと安心なので、今日は乾物メニューです。西原 うちも、開封した乾燥シイタケや豆類が大量にある。どうしよう。枝元 もちろん冷凍庫で保存できますけど、いっぱいになっちゃうから。西原 ばあちゃんがリスかっていうくらいため込むんだよねえ。枝元...
View Article【プロ厳選】800円以上は別次元!気持ちよく火を吹ける『美味い麻婆豆腐』
こんにちは。世界で最も冷蔵庫に似ている男、バーグハンバーグバーグのかんちです。 夏はもう目前! 今年の夏はラニーニャ現象の影響で例年よりも暑くなると予想されているそうです。暑くなると食べたくなるのが辛いもの!香辛料がたくさん入った料理には、食欲を促進させる効果や、たくさん汗をかいて新陳代謝を促す効果もありますからね。...
View Article材料を全部混ぜてレンジでチンするだけ!米を炊くより早い「冷凍うどん」の時短レシピが便利すぎる
忙しい人のミカタ!「冷凍うどん」。解凍を待たずにそのまま料理に使えて、あっという間にメイン料理が作れちゃう優秀食材です。なんて言ったって、冷凍うどんは米を炊くよりも時短で調理ができちゃうのが魅力ですね。 この冷凍うどんが相性抜群な調理器具があります。それは、電子レンジ。耐熱ボウルに材料を入れて電子レンジでチンすれば、満足感のある一品が超簡単に作れますよ!...
View Article【保存版】こんなに名店が多いとは!五反田周辺の本当に美味しいパン屋さんまとめ(マップ付き)
JR山手線・東急池上線・都営地下鉄浅草線と電車でのアクセスがよく、大きな道路も多いので車も多め。そんな往来が活発な街、五反田。...
View Article1000円で肉まみれ!渋谷パワーランチなら並木橋「ローリングストーン」のステーキで超満腹だ
あー、肉食いたい。今食いたいすぐ食いたい。渋谷の真ん中で。そんなアナタは明治通りを並木橋に向かって5分ほど歩きましょう。並木橋交差点の2Fにランチから肉をガッツリ食べさせてくれる店「ローリングストーン」がそびえ立っています。「MEAT...
View Article前代未聞の5段重ねタレカツ丼!「とんかつかねこ」の総重量1kg超えデカ盛り「チャレンジ丼」がスゴい
新潟大学の学生に人気のお店 新潟大学の近くには、古くから学生の胃袋を満たしてきた人気とんかつ店があります。 新潟大学 新潟大学の向かいにあるお店「とんかつ かねこ」 リーズナブルな価格のボリュームたっぷりなメニューが揃っていると、学生に人気のお店です。また、デカ盛りチャレンジ的にフードファイターが訪れる事も多いのだとか。 お店に入ると、右側にカウンター、左側に座敷席があります。...
View Article【ニートの食卓】:旧帝大卒のマサヒコさんの場合(その1)【沼津マリー】
お待たせしました! 企画から早1年以上、沼津マリー史上もっとも苦労した(?)と一部で話題の『ニートの食卓』が記念すべき第一回を迎えました!栄えある初回ゲストはタイトルにもある通り、旧帝大卒のエリート・ニートのマサヒコさん25歳。実弟がニートだった経験を持つ沼津さんならではの「ニート観」にもご注目ください。...
View Article胃袋のスキマ、お埋めします…。ライバル店現る!【円谷プロ公認・グルメ(?)漫画! 青木U平の「酩酊! 怪獣酒場」第28回】
『酩酊! 怪獣酒場』とは? 胃袋のスキマ、お埋めします…。ライバル店現る!【「酩酊! 怪獣酒場」第28回】 コミックス第2巻、大繁盛発売中!コミックス2巻の商品紹介ページはコチラ...
View Articleカップ焼きそばに組み合わせてはいけない禁断の廃人飯、ポテサラを劇的に旨くするちょい足し選手権、フットサルチーム「ガッタス」はなぜ終わったのか、国宝級の巨大...
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。気がつけば5月も終盤ですね。5月は新しい環境に適応できないことから五月病という言葉があるくらいなのですが皆さんは大丈夫ですか?克服方法には「旬の食材を食べる」「気分転換でストレス解消」という説もあるそうです。みんなのごはんでは旬な食材を使ったレシピ紹介や見て食べることでストレス解消になりそうなインパクト大のグルメ情報を毎日お届けしていますので、気になったお店...
View Articleなんというシンプルさ!ネギトッピングのみが基本の自家製麺伊藤のラーメンがもはや神々しい【東京別視点ガイド ぐるなび支店】
煮干しと自家製麺を堪能するならココだ多様化するラーメン界のなかで、独自の進化をとげている「自家製麺伊藤」をご存知だろうか?秋田県角館の「伊藤」をルーツとしていて、煮干しのダシがきいたスープと、自家製麺の細麺が特徴的なラーメン屋。シンプルイズベストな1杯があじわえる。銀座店、王子店にいたっては、あの有名ガイドブックにも選出されている。 ▲ラーメン鉢のなかに煮干しが浮かんでいる看板...
View Article