塊肉を炊飯器でドン!うわさの「プルドポーク」がハンパない美味さなので豚肩ブロックを買ったら迷わず作るべき
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、みなさま、LINEスタンプでこういったスタンプを見たことありませんか??え・・・?なにこれ。なんかはみ出てるし、怖い。なんだろうと調べてみたところ、プルドポークバーガーと出てきました。プルドポークとはアメリカのバーベキュー料理の定番でめちゃくちゃ美味しいのだとか。...
View Article無印良品のカレーって31種類以上もあるの!? こんなに種類が増えた理由を本社で聞いてみた
こんにちは。ライターの斎藤充博です。無印良品のレトルトカレーってものすごくおいしくないですか。 特に僕が好きなのはキーマです。一人前300円と安くはないんですが、挽肉のツブツブ感が出ていてしっかりとおいしい。自前で目玉焼きやソーセージをトッピングしてもよく合います。お昼ご飯にすごくちょうどいいんですよね。...
View Article塩麹シュークリームが美味い!鹿児島名産「麹」のテーマパークが想像以上に楽しかった
本格焼酎は鹿児島県の特産品ですが、その焼酎造りに欠かせない「麹菌」も鹿児島県の企業が全国シェアの8割近くを占めていることをご存知ですか?...
View Articleワイルドでヘビーな直火焼きの肉がニューヨークに誘うぜぇ...!? 【座二郎の「東京昼飯コンフィデンシャル」005】
この作品について話題騒然、時空トリップグルメ漫画「東京昼飯コンフィデンシャル」第5回は、直火のお肉がワイルドな「バーガーキング」が舞台。「オールヘビー」で全部大盛りにしたハンバーガーにワイルドな気分でかぶりつく…!気づくと自由の女神が、幻視(みえ)てしまう!さらに、ニューヨークで謎体質「幻視」の秘密の一端に近づくことに...!?...
View Article新潟・佐渡は寿司パラダイス…!凄まじいクオリティのネタを庶民価格で堪能できる「長三郎」が本当に素晴らしかった
なにかと理由を付けて遠くにいきたがるライターの玉置です。日本国内の様々な場所に行きましたが、中でも10回以上も行っている大好きな場所があります。それは日本海に浮かぶ佐渡島(実際は浮いてませんよ)。この佐渡島の良さについて語りだすと長くなるのですが、今回は「うまい寿司を食べたぞ!」という話だけ自慢をさせてください!...
View Articleさすが京都の喫茶店文化…! レトロ純喫茶「前田珈琲 明倫店」の昭和ノスタルジー感がたまらなすぎた
こんにちは!cotochicoです。京都といえば、なんといっても和食。お茶などが有名ですよね。 でも、パンも珈琲も消費量日本一なんです!...
View Article【保存版】日本一のうどんからきびだんごまで、岡山No.1観光スポット「倉敷・美観地区」の食べ歩きグルメ10選(マップ付き)
こんにちは!岡山グルメブロガーのきーたんです。岡山に移住して早5年……。気づけば岡山のお店に1,150軒食べに行っております! 今回は岡山県内の観光客数ランキングで不動の1位を誇る「倉敷・美観地区」エリアの食べ歩き店を紹介します。老舗の銘菓からガッツリメシに異色の変わり種までいろいろ紹介していきますね〜。【もくじ】1.【うどん】駅前のぶっかけうどん発祥のお店「倉敷うどん ぶっかけふるいち...
View Article168時間かけたデミソースが絶品、博多民も納得のめんたい重、水沼貴史はどのように這い上がったか、古い海苔活用レシピほか|先週の人気記事ランキング
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。明日11月3日は「文化の日」ですね。日本の食文化を支えてきたともいえる「麹」。そんな麹にフィーチャーしたテーマパークが鹿児島にあるそうです。何それめっちゃ楽しそう……!...
View ArticleTVドラマ放送中『フリンジマン』とのスペシャルコラボ!!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第15回】
『酩酊! 怪獣酒場』とは? 大ヒット“怪獣”דグルメ”コメディ、新シーズン開幕。コミックス最新刊好評発売中!▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ TVドラマ放送中『フリンジマン』とのスペシャルコラボ!!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第15回】...
View Articleカウンターのお寿司がほぼ180円均一! 中野坂上「まとい寿し」は回らない寿司界の最高コスパ店の一つなので覚えておきたい
こんにちは! 食べ歩き大好きカメラマンの伊藤真美です。今日はカウンターで握ってもらうお寿司屋さんの最強コスパ店を紹介します!...
View Article福岡民のソウルフード!惜しまれつつ閉店した「中華しんちゃん」のみそラーメンがひそかに復活している件
このラーメンのビジュアルを見て「コレはもしや?」とお気付きになる方も、地元民の中には少なくないかもしれません。そう、2014年3月に惜しまれながら閉店した「中華しんちゃん」の人気メニューだったみそラーメンです。実は、この”みそラーメン”を再びいただけるお店があるのです! 場所は福岡市中央区今泉。以前「中華しんちゃん」があった場所は、今はこんなに素敵なビルに生まれ変わっています。...
View Articleステーキ・ブリしゃぶ・刺身の鰤シリーズが強烈…! 立川「青海」が何から何まで完全に日本酒泥棒すぎるくらい旨かった
こんにちは、ほそいあやです。気づけば今年もあとわずか。一雨ごとに肌寒くなってきますね。ビール党の私もビールをちょっとお休みして、日本酒(&うまい肴)にシフトしたくなる季節。 今日は、立川駅より徒歩10分の「青海(おうみ)」を紹介します。こだわりの日本酒と、それに合う絶品料理がもうほんとすごくて夢のような店なのであります。ついつい語彙が乏しくなっちゃうほどうまい。...
View Article黒すぎる異端のご当地グルメ!三条「龍昇園」の黒カレーラーメンは食材の旨味が凝縮された珠玉の一杯だ
新潟県三条市には、ご当地グルメとして「三条カレーラーメン」というものがあると、以前みんなのごはん上でご紹介させて頂きました。 みんなのごはん「正弘」記事はこちら 今回はそんな三条カレーラーメンの中でも異色の一杯を提供するお店をご紹介したいと思います。 龍昇園 お店の前には奇抜な人形が鎮座しています・・一体なんなのでしょうか・・・?? お店に入ると長いカウンター席が広がっています。...
View Article下準備いらず!切って並べるだけなのに汁まで旨い「サバ缶とトマトの重ね焼き」【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:サバ缶とトマトの重ね焼き汁までおいしくて枝元 今回はサバ缶を使います。西原 うちは缶詰をパカッと開けると、猫とか犬とか全員が走ってきます。2階にいる猫も反応するの。枝元 トマトとタマネギ、そしてシソも使うよ。ちょっと水が出るんだけど、重ね焼きするとすっごくおいしいんです。西原 何かもう、イタリアの香りがしますね。枝元...
View Article日本で最初にラーメンを食べたのは「水戸黄門」じゃなかった!それでも水戸藩ラーメンの唯一無二な魅力は伝えておきたい
ライターの小野洋平です。みなさんは日本で初めてラーメンを食べた人物をご存知ですか?...
View Article厚さ7センチステーキも和牛ハンバーグも全部食べ飲み放題で3,650円! 新宿「ガッツ・グリル」に肉好きは行かない理由がない
こんにちは、ライターのみやけです。今回は「肉が食べたい」その欲求だけで、新宿に来ました。 新宿・都庁前駅からほど近い「ガッツ・グリル」では、ステーキ・ハンバーグが食べ放題で楽しめます。この日は平日木曜日だったのですが、まさかの満席。予約必須です。...
View Article選手育成に一番大切なのは親だった……トム・バイヤーが語る「日本サッカーに足りないもの」とは
消息が気になっている人も多かったのではないか。一時は平日の朝のテレビで元気な姿を見ることができた。ユーモアたっぷりのサッカースクールに行った人もいるだろう。 「おはスタ」でサッカーを教えていたトム・バイヤーは今何をしているのか。もうアメリカに帰ってしまったのだろうか。 連絡を取ると中国から返事が返ってきた。アメリカ出張もあるそうだ。だが今でも日本に家があると言う。...
View Articleこのレベルの寿司が2,400円で食べられるなんて…!天神「すし角打ち 磯貝」が地元民から絶賛されている理由がわかった
こんにちは、福岡在住ライターの篠原修司です。福岡市内で美味しいお魚が食べられる飲み屋といえば「磯貝(いそがい)」が有名ですが、そんな磯貝が「お寿司屋さん」もやっていることはご存知ですか?そのお店とは「すし角打ち磯貝 しらすくじら」(旧店名:博多漁家...
View Articleこれなら野菜350gいけるかも? 野菜もタンパク質もたっぷり摂れる「ヘルシーおでんレシピ」がめちゃくちゃ捗る
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり寒くなり、この季節に食べたくなる料理の一つに「おでん」があるのではないでしょうか??アッツアツのおでんをつつきながら囲む食卓って冬の醍醐味ですよね。しかし、私は気づいてしまったのです。 「おでんって、野菜あんまり摂れなくない??!」...
View Article今年も「日程さん」はイジわるだった…!?女子サポに怒涛の定時退社をさせる平日アウェイの魅力とは【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第17回:VS.東京】
連載17回目!『ぺろり!スタグル旅』とは“サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第17節。今回の舞台は東京です! 松木安太郎さんもイチ推し!...
View Article