埼玉西武ライオンズのホーム球場・メットライフドームのスタグルで「打線組んだwww」対決してみた 【異論は認める】
こんにちはnarumiです。 突然ですが私、プロ野球の埼玉西武ライオンズの大ファンなんです。実家が所沢にあるので、子どものころはライオンズ友の会(当時のファンクラブ)の会員になって、よく友達と無料の外野席に来たものです。当時はライオンズ黄金時代まっただ中、松崎しげるさんが歌う「地平を駈ける獅子を見た」を子守唄に育ちました。...
View Article食通の文豪をも魅了した老舗の味に驚嘆!「嘉賓」のカキソース和えソバはもはや具なんていらない究極の麺料理だ
みなさんは、この写真を見た瞬間、「具は?」「つけ麺の麺だけ?」と思うことでしょう。実はこの麺、これが完成形です。具がないのです。 厳密に言うと、ネギとショウガのみじん切りが申し訳程度に入っています。 それなのにこの麺、「食べたらまた食べたくなる。少し食べないと中毒症状が起きる」という人が続出する、とんでもない依存性をもつ麺なのです。 開高健や中尾彬など多くの文化人・著名人も魅了されてきました。...
View Article鶏の素揚げが無言になるほどうまい…!蒲田「うえ山」は何を食べてもハズレがない名店でした
こんにちは! ほそいあやです。先日ぼーっとSNSを眺めていると、グルメな友人がめちゃくちゃおいしそうな鶏の唐揚げの写真をアップしていました。写真から香りが漂ってくるかのようなツヤツヤの唐揚げ……深夜に見てしまったこともあり頭の中が唐揚げ一色になってしまった! すぐ友人にお店の名前を聞き、さっそく行ってみた次第でございます。ここがもう最高っていう話ですよ。 蒲田駅から徒歩5分。「鳥からあげ...
View Article生涯で初めて干しぶどうの正しい使い方を知った…「ドライカレー」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「ドライカレー」常備菜にしてもよし枝元 こんな暑い時は手軽にドライカレーを作りましょう。材料はタマネギにニンジン、シメジと……。西原 これは何ですか?枝元 レーズンです。洋風なドライカレーにはレーズンを入れるの。西原 確かにホテルのカレーとかに入っている。チャツネの代わり?枝元...
View Article食べる前からすでに辛い…!「地獄ラーメン 玉の家」のラーメンは激辛すぎて空気中にも辛味が漂う凄まじい一杯でした
今回ご紹介するのは、新潟市秋葉区にあるこちらのお店です。 地獄ラーメン 玉の家 お店の外壁には、店主夫妻の2ショットが描かれています! お店の外観にこうした似顔絵を大々的にのせるというのはなかなか珍しいですよね。 こうした目立つ外観だけでなく、こちらのお店が提供している、ある過激なメニューが話題となっています。 噂の一杯がこちら。 地獄らーめん(800円)...
View Article手抜きでもこんなに美味しい!料理がラクになる「三種の神器」をフル活用した楽勝簡単レシピ
初めまして!「力尽きたときのための簡単レシピ」の中の人、犬飼つなです。いきなりですが、疲れたときの食事って、どうしていますか?ささっと外食で済ませる方も多いかと思います。しかし、外食があまりにも続くとお財布的にキツくなりますし、精神的ななにかが擦り減ってくることもあると思います。かといって、がんばって料理するのは大変だし面倒ですよね……。そこで、「疲れたときでも簡単に作れるようなレシピ」を、料理をラ...
View Articleあのときラモスは「身を捨ててでも代表でやりたい」と言った……サッカー冬の時代を支えた代表監督・横山謙三の証言
正直に言うとこのインタビュー前は緊張した。ずいぶん昔だが、挨拶をしたのに無視されたことがあったからだ。話が進んで場が和んだところでそのときの話をした。すると「僕は人見知りするほうだから」という答えが返ってきた。 本人が言うとおりかもしれない。話を聞いている間は常に朗らかでたびたび冗談を交ぜてこちらを笑わせる。しかもとびきりの笑顔だった。...
View Articleコロッケ+ビールという幸福…!京都地元民の間でひそかに話題の四条河原町「西冨家コロッケ店」がすごく良かった話
こちら「西冨家コロッケ店」は、その名の通りコロッケをメインにしたお店。コロッケと言ってもお肉屋さんに売ってる食べ歩き用でも、惣菜屋に売ってる晩ごはんの一品的なものでもない。コロッケを楽しみにやって来て、コロッケをアテに一杯飲む……つまりコロッケバルだ。…ご紹介が遅れました。京都と食べ物が大好きなゆりりーと申します。京都に住んで8年目です。四条河原町の大きな交差点を抜けて、すこし歩くと見えてくる。なん...
View Article下関グルメおそるべし…!女子サポは名物料理の魅力に惑わされ、深夜までチームの行く末を語り合った【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第30回:VS.山口】
連載30回目!『ぺろり!スタグル旅』とは“サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第30節。今回の舞台は山口です!...
View Articleもうこれ、肉なのでは…?小麦粉と水だけで作れる「グルテンミート」が実はすごい優秀
こんにちは、管理栄養士の佐藤樹里です。 突然ですが、「グルテンミート」ってご存知ですか? グルテンミートは「小麦粉と水さえあれば無限生成できちゃうタンパク源」のこと。もちもちとした食感で、ミートとついているように「もはや肉なのでは?」といわれるくらい、お肉にそっくりなんです……!...
View Articleついにアジアで一番美味い料理の俺的頂点が決まる…!8ヶ国料理を堪能できる新大久保「アジア屋台村」レポート
こんにちは。ライターのTakiです。以前、1年間東南アジアのマレーシアで働いたことをきっかけにはまった「アジア料理」。辛かったり酸っぱかったり、甘かったり……。複雑で食べるたびに驚きのある、そんなところが気に入って、日本に帰ってきてからも、おすすめだというお店を聞くたびに訪れていたのだけれど、ある日知り合いから次のような連絡が。...
View Article「あえて丑の日には店は閉める」元DJの老舗鰻屋4代目が模索し続ける、資源保護の新たな形とは
東京・日本橋にある老舗の鰻屋「鰻 はし本」。生産者の顔が見える背景のある素材にこだわり、足しげく通う人も多い人気の鰻専門店です。 うな重 ろ (200g):4,500円 (税別)...
View Article博多うどんの定番・丸天は天ぷらにあらず!世界初の「丸天うどん専門店」で和食の料理人が手がける丸天に奥深さを感じた
突然ですが、皆さんは「丸天」という食べ物を知っていますか?...
View Articleそうめんのつけダレ、サッカーも芸人も諦めた男の生き方、満足感がハンパない東京の鮨店、奥深き低温調理の世界ほか|先月の人気記事ランキング
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。毎日暑い日が続いています。「こんな暑い中、買い物なんか行けない」という人たちのためのレシピ「籠城メシ」シリーズを紹介しておきますね!...
View Article最強の酒の肴はニラ玉だと思う…!都内でニラ玉がホントに美味しいお店4軒を厳選しました
みんなのごはん読者のみなさん、こんにちは。駆け出し酒場ライター、さいころ文庫の山崎あやさです。主な出没地域は都内立ち呑み屋さんのカウンター、好きな食べ物はビールです。...
View Article「揖保乃糸」を食べ比べしてみたらちょっと美味しすぎた件
こんにちは! ライターの吉川ばんびです。 夏といえばそうめん。そして、そうめんといえば「揖保乃糸(いぼのいと)」! 昔から多くの人に親しまれている「おいしいそうめん」の代表格的商品です。 そんな揖保乃糸が、最近ネット上で話題になっています。 「揖保乃糸には、いろんな等級がある!」 「揖保乃糸にお茶漬けの素とお湯をぶっかけたら、めちゃくちゃうまい!」 「揖保乃糸最高!」...
View Article姉さん事件です…。爆笑問題さまご来店~!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第33回】
『酩酊! 怪獣酒場』とは? 大ヒット“怪獣”דグルメ”コメディ、新シーズン開幕。コミックス最新刊好評発売中!▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ▲コミックス第2巻の商品紹介ページはコチラ▲コミックス第3巻の商品紹介ページはコチラ 姉さん事件です…。爆笑問題さまご来店~!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第33回】...
View Article戦いは開店4時間前から始まる…!夫婦で地元の超人気焼肉店に行ったら厚くて肉肉しくて最高でした【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第43回】
私事で恐縮だが、夏バテで体調を崩し、体重が1ヵ月足らずで7キロも減ってしまった。情けない。そんな僕の様子を、人の心あるいは夫婦愛ではなく経済的事情から心配した妻が「夏バテにはお肉。焼き肉を食べましょう。ご馳走しますよ」と提案してきたので地元の超人気焼肉店に行くことになった。...
View Articleこれで夏を乗り切れますわ…!自作冷やし中華レシピ&昆布水そうめんで「冷たい麺」生活が捗る
いきなりですけど、暑いですね。何なんですかね、今年の異常な暑さは。35度は当たり前、ヘタすると40度を超えちゃう外気温。ちゃんとした料理を作る体力も食べる気力もないときは、簡単でおいしい冷たい麺料理なんてどうでしょうか、というのが今回の記事です。...
View Article