家たこ焼きの最強レシピ、ニッカの中の人にバーでインタビュー、韓国の万能ダレ「サムジャン」が超使える、ゲーム業界のIT資産管理って?ほか|先月の人気記事ランキング
こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。今月17日は、6月の第3日曜日ということで父の日です。いつもお世話になっているお父さん、お義父さんにプレゼントを贈る人も多いと思います。そんな方々のお役に立てそうなサイトがこちらとなっておりますので、よろしければお役立てください!...
View Article魚のセレクトが素晴らしすぎる…!「アキバの酒場」は本物の魚好きが集う最高の酒場だ
魚を釣るのと食べるのが好きなライターの玉置です。ツイッターのタイムラインに、私がハッとする投稿を毎回してくる立ち飲み屋さんが秋葉原にあります。その名は「The(ジ)アキバの酒場(中の人) 」さん。 たとえばこうです。本日の入荷です!!スズキ、マコガレイ、イサキ!!この他に焼津の釣りサバと赤貝もありますよ!! pic.twitter.com/S89CSKfJjQ — The(ジ)アキバの酒場(中の人)...
View Article常連さんの食べ方がやみつきになる…!博多「えびすやうどん」のカルビぶっかけうどんは全国のうどん好きが食べるべき
福岡県民のソウルフードとして、ラーメンに負けず劣らず人気なのが“うどん”です。 JR博多駅から徒歩10分の距離にある承天寺には「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑があることから、“うどん発祥の地”といわれている博多。福岡県内には約1000軒のうどん店が存在し、その数は讃岐うどんの本場・香川県よりも多いそうです。...
View Article得意な辛さと苦手な辛さ、何が違うの?エスビー食品の「中の人」にスパイスの奥深い世界を解説してもらった
こんにちは。ライターの周東です。みなさん「辛い料理」はお好きでしょうか?...
View Article男子が苦手なものは肉で巻いとけ!「アボカドの肉巻き」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「アボカドの肉巻き」これなら男子も!アボカドが好きなのですが、主人は「食感が嫌い」だと言います。(大阪市北区の大矢優子さん)西原 男子はアボカド食べない派が多いですよね。見た目が悪いから? ヌルヌルしているから?枝元 なので今回は肉巻きにします。男子は何でも肉で巻いちゃえば大丈夫じゃない? まずはアボカドを半分に切りまして……。西原 すてきだなあ、この緑。枝元...
View Articleこれホントに非常食!? オシャレなパッケージとおいしさの理由を製造元に聞いてきた
こんにちは。ライターの神田です。先日ホームセンターの防災用品コーナーで、オシャレなパッケージの非常食を見つけました。こちらです。 これ、本当に非常食……!? 洗練されたデザイン! 手書きフォントの温かみ!! パッケージに“防災感”がないので、防災用品コーナーの中で一際目立っていました。こちらの商品は、非常食ブランド「IZAMESHI」の「IZAMESHI...
View Article日本を出て僕の人生観は劇的に変わった……サッカーで世界を渡り歩いた廣山望を駆り立てたもの
かつて学習塾のCMに登場していたJリーガーがいた。イメージが合致しただけでなく実際に通っていたそうだ。今でも廣山望はそんな知的な雰囲気を漂わせる。 ところが廣山の行動は傍から見ると論理的ではなかった。Jリーガーとして5年目でチームのリーダーになるかと思われた矢先急にパラグアイへと移籍する。...
View Article今日も金沢は曇りだった…。シリーズ初、北陸上陸!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第29回】
『酩酊! 怪獣酒場』とは?大ヒット“怪獣”דグルメ”コメディ、新シーズン開幕。コミックス最新刊好評発売中!▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ▲コミックス第2巻の商品紹介ページはコチラ 今日も金沢は曇りだった…。シリーズ初、北陸上陸!【青木U平の「酩酊! 怪獣酒場2nd」第29回】...
View Article元社長のスピーチに女子サポは感銘を受けた…!岡山のチーム運営哲学は敵ながらあっぱれせざるを得ない【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第27回:VS.岡山】
連載27回目!『ぺろり!スタグル旅』とは“サッカー”דグルメ”=ぺろり!...
View Article博多では「とんこつラーメン指数」を意識せよ!地元民が初心者を連れて行く「ShinShin」はあっさりなのに激ウマ
こんにちは、福岡在住ライターの篠原修司(@digimaga)です。福岡県のグルメと言えば「とんこつラーメン」が有名です。だから福岡に遊びにきた人からはよく「美味しいとんこつラーメンが食べたい」と言われるのですが、じつは人によって連れて行く店を変えています。 なぜか? 意地悪ではありません。博多っ子はそんなことしません(たぶん)。 単にその人の“とんこつラーメン指数”にあわせて店を選んでいるんです。...
View Article新たな万能調味料が爆誕…!「食べる生姜」が何に使っても旨すぎて、コレなしじゃ梅雨を乗り切れない
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。関東も梅雨入りし、ジメっと暑い季節がやってきましたね……。そんなときには、さっぱりした「生姜」が美味しいです!今回は大量の生姜を使って「食べる生姜」を作り、いろいろなアレンジレシピを紹介します。そのままでも美味しくいただけて、とにかく万能なんです!作り方も特に難しいことはありません。切ったら材料全部入れて煮詰めるだけ!生姜のさわやかな辛さで、不快な暑さを吹き飛ば...
View Articleカフェ+ホステルという斬新な発想…!鹿児島の港町に生まれた「イワシビル」は懐かしいけど新しい
鹿児島県の北西部にある阿久根市は、イワシやキビナゴ、タイ、ウニなど新鮮な魚介類が水揚げされる港町です。肥薩おれんじ鉄道の駅である「阿久根駅」が、JR九州の豪華観光列車「ななつ星」で有名な水戸岡鋭治さんがデザインした駅舎に建て替わったりしていますが、街の中心部の商店街はシャッターを下ろしたままの店も多く、ちょっと元気がない、、、という一面も。...
View Articleさあ君も「明太とろろご飯」で“うまみのオクラホマミキサー”を舞ってみないか【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「明太とろろご飯」、「梅とろ茶漬け」口中に広がるぜいたく枝元 16日は日本記念日協会に登録された「麦とろの日」。昔、麦ご飯を食べる文化を広める活動の一環で、語呂合わせで決めたんです。麦ご飯の炊き方は「麦の倍量の水、米と同量の水を入れて炊く」と覚えておくと簡単です。これなら麦の分量を調整しやすい。西原...
View Articleオレの知ってる「出前一丁」じゃないぞ…!? 飯田橋の香港カフェで現地スタイルに衝撃を受けた
こんにちは。斎藤充博です。インスタントラーメンの「出前一丁」を食べたことがありますか? 僕は久しぶりに食べたんですが、ごま油の香りがすごい。すごくおいしいインスタントラーメンです。 この「出前一丁」が、香港で大人気らしいのです(テレビで見た)。家の中で食べるのも人気だし、お店で出前一丁を出すところもたくさんあるとか。...
View Article京都のパン屋さんは日本一レベルが高いと思う…!京都民が贔屓にしているご当地パン食べ歩きまとめ
こんにちは、昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ飲み歩いています。今回は、京都のパン祭りです!「京都でパン?」と思う人もいるかもしれませんが、京都こそパンの都なんです!!!京都の人がパン好きというのは、テレビなどでも紹介されたおかげか、最近ではすっかり有名になってきました。実際に、2016年度の都道府県別パン消費量は京都が日本一。ちなみに、コーヒーも京都が1位です。パン消費量が日...
View Article高さ2.5mからのカフェオレ落としが強烈…!名古屋「喫茶ツヅキ」のコーヒー野郎は本物中の本物だ
名古屋には、日本中、ひいては世界各地から取材が殺到する喫茶店が存在する。お店の名前は「喫茶ツヅキ」。昭和21(1946)年に開業し、「ユニーク珈琲を日夜研究するコーヒー野郎の店」と掲げて営業してきた。まずは店内写真をご覧いただこう。花屋ではない。喫茶店だ。席と席の間に、パーテーション代わりに造花がモリモリ置かれている。そして、写真左側には脚立が当然のごとくそびえ立っている。そう、脚立が置かれているの...
View Article寿司についてくる葉っぱ「バラン」の大会で準優勝…? 地元のお寿司屋さんの大将が実は偉大な職人で驚いた
みなさんは「バラン」をご存じだろうか?竜魔人(ダイの大冒険)ではない。お寿司やお弁当などによく入っている“草みたいなやつ”である。知ってはいても、その存在についてあまり気にかけたことはないのでは?まあ、僕もなかったのだが、先日帰省した際のこと、そんなバランについて父親から興味深い話を聞いた。 「お前が入ってた少年野球チームの監督って、『バランの大会』で入賞したことあるんだって」 ん?...
View Article冷蔵庫にある青いもの、何でも入れとけ! 「アジの塩焼きパクチーソース」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】
今回の料理:「アジの塩焼きパクチーソース」薬味たっぷり、爽やかに枝元 お魚屋さんの前で、このアジが私を「買って」って呼んだの。西原 うん、これは誘っていると思う。このきれいさだもん。生で良し、焼いて良し、煮ても良しですね。そしてこのシイタケも立派なこと。枝元 付け合わせで焼こうと思います。私、今このシイタケにハマっているんだ。うちのエンゲル係数が上がったのはこのせいだ。西原...
View Article南足柄はカオスだ…!自分でも言っている意味がよくわからないが、金太郎ゆかりの地で桃太郎丼を食べてきたゾ【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第42回】
少々、難解で意味がわからないのだが、金太郎伝説で有名な神奈川県の南足柄で、桃太郎ゆかりの丼を食べてきた。なお、今回は一部でその存在を疑われている妻も一緒である。僕は、神奈川県内をダサい営業車で外回りをしていることが多いのだが、その最中で、気になった食堂がいくつかある。今回、ご紹介する桃太郎商店さんもそういったお店のひとつで、とにもかくにも金太郎の町にある桃太郎の店というインパクトが強すぎた。今回、妻...
View Articleカレーライスとは一線を画す旨味…!「琥珀館」のライスカレーは初めて食べてもなぜか懐かしい福岡の隠れ名物だ
皆さんは、「博多祇園山笠」という祭りをご存じでしょうか? 水法被に締め込み姿の男たちが山笠を担いで町を駆け抜ける博多の伝統行事で、毎年7月1日~15日に行われています。 期間中は、博多人形師によって作られた絢爛豪華な飾り山笠も博多部を中心に十数か所で公開されています。 今回は、その祭りのメイン会場となる櫛田神社を訪れる際にぜひ立ち寄って食べてほしい、私のお気に入りカレーをご紹介します。...
View Article