▲炉端バルさま田
電機、アニメ、アイドルの街というばかりでなく、いまやグルメの街と呼んでさしつかえない秋葉原。
メシの選択肢が増えすぎて逆に困る秋葉原にさらなる新手が姿をあらわした。おいしい肉料理が楽しめる「炉端バルさま田」だ。
ランチタイムにのみ提供される、唯一無二のかつ丼がある。
「とろとろ玉子の角煮かつ丼」が、それ。
もともとはまかない料理だったけれど、あまりにおいしいのでランチメニューにくわえたんだとか。まかない上がりの叩きあげにハズレなし。
実物をお見せするまえに、どんなカツ丼なのか頭に思いうかべてみてください。
キーワードは「とろとろ玉子」と「角煮かつ」ですよ。
こんなカツ丼みたことない!
▲とろとろ玉子の角煮かつ丼 700円
いかがでしょう。
きっと思い浮かべたものとはまるで違う姿形してますよね!
「あったかご飯がありまして、そこに大きなカツが乗り、ふわふわ玉子で出来上がり」みたいな絵描き歌があったとして、こんなカツ丼を描ける人は1人もいないはず!
丼からはみでた巨大カツは、柔らかく煮こんだ豚の角煮を揚げたもの。
タレにくぐらせているのでソースをつけずいただける。
そのだけならば無骨な男の食い物だが、黄色くてかわいいオムレツが華をそえている。
カツとご飯のあいだに、味つけされたペースト状の玉ねぎがのっていて、これがまた絶妙な繋ぎになってるんだな。
▲ハシをいれると……
▲とろり~~~ん
ちょっとハシをいれただけでオムレツはとろり~~~んと広がった。
とろとろ玉子の名称にウソ偽りなし!
柔らかいのは玉子だけじゃない。カツもとっても柔らかい。
衣のなかにあるのはよく煮こまれた角煮なので、ハシでもさくさく切れちゃうのだ。
玉子とじのカツ丼とはまた違って、甘すぎないウマさ。
カツと玉子がそれぞれ独立国として存在をたもってるけど、肝心の場面では共闘する。そんな織田信長と徳川家康みたいな関係性のカツ丼だ。
取材したお店
作者:松澤茂信(まつざわしげのぶ)
東京別視点ガイド編集長。
るるぶとか東京ウォーカーが積極的に載せないようなとこばっかし巡ってます。
そういう人生です。けっこー楽しいです。
(編集:編集プロダクション studio woofoo by GMO)
東京別視点ガイド:http://www.another-tokyo.com/
Twitter:https://twitter.com/matsuzawa_s