はじめに
こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグの毛玉ことまきのです。
めちゃくちゃな髪型でお騒がせしております。
わたしは今、千代田区にあるインド大使館に来ております。
最近、ふと思ったのが…
のではないか?ということです。
考えてもみてください。インド大使館にはインド人がたくさん在籍し、ビザの管理などの仕事に従事しています。そんなインド生まれの人びとの舌を納得させるためには、中途半端なものは作れません。
つまり、インド大使館の近くに構えたインド料理屋が美味しくないわけがないのです。
というわけで、細かい能書きはおいといて「大使館から一番近いご当地料理屋さんはうまいのか」を検証したいと思います。インド以外も行くぞ!
インド大使館から一番近いインド料理屋「ムンバイ」
というわけで、インド大使館から徒歩30秒のところにあるインド料理屋「ムンバイ 九段店」にやってきました。地下への階段を降りる時にすでにスパイスの香りがほのかに漂ってきます。これは期待できそう!
店内も落ち着いたイキフン(雰囲気の業界用語です)がいい感じ。
店内にはインドで「富の神様」とされている象の神様ガネーシャの置物が所狭しと置かれていました。一つ一つにこだわりを感じます。
こちらがマネージャーのヴィカスさん。色々教えてくれました。
大使館の隣ということでプレッシャーは無かったですか?
プレッシャーは特に感じなかったですね。故郷の秘伝の味を使ったカレーには自信があったので、ここでも受け入れてくれるだろうと。そのおかげで創業して11年も愛されるお店となりました。今ではフジロック・フェスティバルにも出店してるんですよ
おおお、それは期待できますね!やっぱりインド人のお客さんが多いですか?
多いですね。インド大使館の職員はもちろん、大使館で用事を済ませたインド人の方もよく寄っていただいでます。さらに夜には大使館にケータリングを持っていくこともありますので、大変お世話になっています
なるほど…やはり地の利を活かした戦略で勝ちに来ていますね…!
今回は9種類のカレーの中から好きなカレーを2つ選べる、お店人気のランチメニュー「2種類のカレーセット(920円~)」を注文しました。
わたしが選んだのは女性に一番人気のバターチキン(右)と、男性に一番人気のブラックペッパーチキン(左)。さながらあしゅら男爵(※)のように男と女の気持ちを同時に理解してやろうという算段です。ちなみにナンの上にはインドのおせんべい「パパル」もついてます。
※あしゅら男爵…マジンガーZに出てくる右半身が女性、左半身が男性の怪人
では、いただきま〜…いやヴィカスさん近い、近いよ。それだけ味に自信があるっていうこと!?
あむ……
………
ヴィカスさん…うますぎでしょ!バターチキンカレー特有の甘みとまろやかさがめちゃめちゃ突き詰められていて女性に人気なのも頷けますね!ナンももちろんふわふわでカレーとの相性も抜群。俺の会社の近くにもお店出して〜!
やった〜、ありがとうございます
そして男性に人気のブラックペッパーチキンも良い!黒胡椒の香りと辛味が口いっぱいに拡がって、男らしいワイルドな味!ブラックペッパーがインドカレーに合うっていうのは新発見ですね。ただもう少し辛くてもいいかな…?
そんな時はこの「ダイナマイトソース」をお使いください(※スタッフに言うと無料で出してくれます。)
真紅の秘伝説かよってくらい赤いですね!これは何が入ってるんですか?
唐辛子とにんにくと、あと色々スパイスを入れたやつです
色々スパイスが気になるけど、とにかく混ぜるとめっちゃ辛くなるってことですね!
ブラックペッパーチキンにダイナマイトソースをかけてみたところ、ブラックペッパーとはまた違う、唐辛子のパワー型の辛さがダイレクトに舌を刺激してきました。
どれだけ辛かったかというと、あまりの辛さにリアクションの顔を撮り忘れるレベルです。辛さは時として撮るべき写真を確保できなくなるほどの辛さなのです…(すみません)。さらなる辛味にチャレンジしたい方はぜひお試しください。
そんな感じで日本とインドの国際交流もできたところで、やっぱり「インド大使館から最も近いインド料理屋はウマイ」という仮説は完全に正しかったことが確認できました。インド大使館にお立ち寄りの際も、そうでなくても是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか。
おいしいカレーをいただいた舌の根も乾かぬうちに、次のお店へ姿勢よく突撃です。
イギリス大使館から一番近いイギリス料理屋
次にやってきたのはイギリス大使館。立派な門構え!同様に、こちらを検証していきたいと思います。
そうだ。そうに決まってる。数字のインフレがやばいですが、きっといい雰囲気に違いありません!
というわけでやってきたのが半蔵門のイギリス大使館から少し離れた、四谷にある英国パブ「ザ・ライジング・サン」。看板が小さいのでお見逃しなく。
2Fにある少し狭い廊下を抜けると、ありました。扉を開けると…
はい。
うむ。
最高かよ!最高の雰囲気かよ!!40年以上の歴史あるこのパブは、仕事終わりに酒を飲み仲間と語り合う社交の場になっているようです。いいな〜
こちらが2代目店主のジョーさん。日本人的な顔つきをしていますが、昔イギリスの植民地であったマレーシアのご出身。日本語も英語もペラペラで明るく話しかけてくれます。
こちらでは料理も出してるみたいですね。イギリスの料理といえばフィッシュアンドチップスのイメージしか無いな…
そういう人は多いね!でも現地のフィッシュアンドチップスの中にはクソマズイものもあったりするから、それでブリティッシュ料理全体がまずいっていうイメージ持っちゃう人も多いかな。ここではフィッシュアンドチップスは無くて、基本的にイギリスの家庭料理を出しているよ
クソマズイって言っちゃった!
ウチで人気なのはシェパーズ・パイ。あとはソーセージだね
お、じゃあそれお願いします!
パブに来たからにはやはりコレでしょ!ということで、チンカチンカの冷やっこいルービー「ペールエール」を発注です。
ただいま17時15分。本来の定時は19時ですが、そんな些細なことはどうでもいいのです。
クゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
業務時間中に飲むビールはいつもよりさらに最高ですね!こちらのペールエールはギネスとラガーの中間のような味わいで、酒にすぐ呑まれるわたしのような者でもおいしく飲むことができました。
そしてこちらが「伝統ある本場英国ソーセージ」!ブロッコリーやにんじん、そしてフライドポテトも添えられておるぞ〜〜
一口かじってみたところ、かなり意外な食感でした。ソーセージやウインナーといえば、外側がパリっ、中身がじゅわ〜が相場ですが、こちらは外はパリッ感がなく、中身と同じく「じゅんじゅわ〜〜〜〜」と独特の歯ごたえがするです。そして口の中に広がるハーブの香り!これまで味わったことの無いソーセージでおいしいぞ!
そしてこちらは伝統の家庭料理「シェパーズパイ」。ミンチにした牛肉の上にマッシュポテトを豪快にのせ、温める!
ちなみにシェパーズというのは「羊飼い」という意味。チェックのシャツにオーバーオール、麦わら帽子でヒゲ面の優しい羊飼いのボブおじさんが食べてたんだろうな…と想像できました。
ジョーさん…いやお母さん、せっかくなんで、アレやってもらっていいですか…?
あら…仕方ないわね…
あ〜〜〜〜ん
ぱくっ
っつ!!熱い!!!灼熱かい!!!!!!!
見た目はかなりパンチがきいておりますが、食べてみるとめっちゃ美味でした。牛肉とマッシュポテトが長年連れ添った夫婦のように相性よく口の中で混ざりあい旨味のハーモニーを奏でてくれます。
さらに牛肉の中に混ぜ込まれた香草が風味を際立たせてくれて、隣に座った英国紳士との会話を加速させるツールになりそうな気がしました。グリーンピースはちょっと多い!と思っているあなたもご心配なく。注文時に別のものに変更したり、アレンジしてもらうことも可能ですので気軽にお願いしてみてください。
本来このシェパーズパイは大きな耐熱皿で大量に作って、みんなとシェアして食べるのがイギリスの家庭のスタンダードなのよ
あ〜なるほど。一家団らんって感じでいいですね
四谷から徒歩数分でイギリス気分が味わえる「ザ・ライジング・サン」。皆様も訪れてみてはいかがでしょうか。ジョーさんもおしゃべりでとてもいい人!
インド・イギリスと続いて、あともう一軒回りたいと思います!いくぞいくぞ〜!
こんにちは。まきのゆうきの息子、まきの平三郎ミカエル太(た)です。
30年前、父がインド大使館とイギリス大使館での取材を終わらせた段階で消息不明になってしまいました。しかし時を越えて、息子である私が遺志を引き継いで残りの取材を続け、記事に仕上げていきたいと思います。
そんな私がインド、イギリスに続いて訪れたのは、こちら。
はい、写真でお分かりの通り、韓国大使館です。
写真掲載NGでしたが、実際に訪れたアピールだけはさせてください。
そして検証する内容はもちろん、こちら。
です。細かい説明は抜きにして早速検証していきましょう!
韓国大使館から一番近い韓国料理屋
麻布十番にある韓国大使館から、ほんとに目の前。ほぼ向かいのところにあったのが、こちらの「新興苑」さん…。
この日(火曜日)は定休日でした。すいません。こんなことって、あるんですねえ…。
気を取り直して、二番目に近いところを検索します!
………
韓国大使館から二番目に近い韓国料理店はこちらの「鳳仙花」さん。テーブル席のみのワンフロアの店内は小ぢんまりとしていますが、期待はできそうです。
通過儀礼としてコレは外せないらしいので、いっときます。クゥ〜〜〜!!
そしてこちらがお通しの煮こまれし牛タン。正直、この世に存在するお通しの中でダントツにおいしかったです。口の中でホロッホロにとろける旨味!
よく「お通しカットしてその分の料金を値下げする」という恥ずかしくてしょうもないウル技を使う話をネットでたびたび見かけることはありますが、こんだけおいしいお通しが食べられるなら、むしろウェルカムでしょ…。この時点で最高の予感しかしませんね。
さらにキムチ盛り合わせ。
そしてサムギョプサル(豚バラ焼き肉)を発注です。サムギョプサルにはにんにくスライス、大根の甘酢漬けなどのトッピングがついてきました。
サンチュで巻いて、ピリ辛のネギもお好みで。この瞬間が人生で一番楽しいかもしれません。
あがが
あむぐ
パアアアアアア…
ほんとに、うまい…うまいと泣きながら噛み締めました。天にも昇る心地とはまさにこのこと。肉をサンチュで巻いて食べるとサンチュが肉の味に変化し、結果的に口の中が肉でいっぱいになるので、もはや生き天国(生き地獄の逆)としか言いようがありません。うんま〜〜〜〜〜〜〜
そしてプルコギも発注しました。韓国料理屋に来たら頼むことはむしろ必然。
こちらもサンチュで巻いt
パアアアアアア…
はい、うますぎです。口に入れた瞬間に天使たちのラッパが聞こえました。ありがとうという概念しかありません。お通しの時点でイケ感はすごかったのですが、その期待を超えるおいしさでした。超満足!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
親子二代にわたってお送りしたこの仮説の検証結果は、間違いなくこうでしょう。
です。ありがとうございました。
韓国料理屋さんのおいしさは、父(とヴィカス氏)にも教えてあげたかったですね…。
その他の「大使館メシ」
さて、インド、イギリス、韓国と渡り歩いてきましたが、他にもいくつか「大使館から一番近いご当地料理屋」をリサーチしてきましたので、ババっと紹介したいと思います。
ブラジル大使館近くのブラジル料理
外苑前駅から徒歩3分、ブラジル大使館から最も近いブラジル料理屋「イグアス」。シュラスコを始めとして、海鮮シチューの「ムケッカ」、ブラジル風揚げ餃子「パステウ」などが楽しめます。
レストランテグリル イグアス (旧店名:レストランテ・カリオカ)
公式ウェブサイト
東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル2F
03-5414-1010
モロッコ大使館近くのモロッコ料理
六本木駅から徒歩6分、モロッコ大使館から一番近いモロッコ料理屋「ル・マグレブ」。モロッコ料理の代表格である「タジン鍋」などがいただけるようです。
アメリカ大使館近くのハンバーガー専門店
アメリカと言えばハンバーガーでしょ!ということで、こちらはアメリカ大使館から一番近いハンバーガー専門店「オーセンティック」!こちらが六本木一丁目駅から徒歩5分のところにあります。豊富な種類のボリューミーなハンバーガーをガッツリどうぞ。
ちなみにアメリカ大使館は、各国の大使館の中で最も厳しい警備体勢が敷かれており、周辺での写真撮影自体、完全NGでした。
外務省近くの日本料理店
最後に日本料理も紹介します。霞ヶ関駅から徒歩2分、日本の外務省から一番近い日本料理屋「霞ヶ関別亭 桂」。弁護士会館というビルの中にありますが、もちろん一般の人も入れます。
箱根の富士屋ホテルのグループ店で、富士屋ホテルの料理長が作る日本料理は見た目の美しさはもちろん、味も最上級!
ランチも営業していますが、一品料理や会席料理を堪能したいなら夜営業(17時~22時)に訪れるのがオススメです!
会席料理はお一人様4,000円~
ということで、各国の美味しいご当地料理を食べたいなら大使館の近くを攻めましょう!
それではさようなら。
ライター:まきの ゆうき
株式会社バーグハンバーグバーグに所属する人。もう既にお分かりかと思いますが、30年経った設定は無くてもよかったですね Twitter:@yuuki