Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

牡蠣オコ!黄ニラ!岡山パクチー! 岡山「お好み焼き もり」はご当地B級グルメの聖地と言ってもいいかもしれない

$
0
0

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keyturn/20170212/20170212193843.jpg

 

こんにちは!岡山グルメ専門ブロガーのきーたんです。

今回は岡山駅の西口から徒歩5分という絶妙なロケーションにあって、岡山のご当地グルメが揃っているお好み焼き屋さんに行ってきました!

 

岡山はB級グルメの宝庫なんです!

岡山には、第6回B-1グランプリでグランプリ、準グランプリとW受賞した「ひるぜん焼きそばホルモンうどんなどを筆頭に、「カキオコ」「えびめし」「デミカツ丼などなど、いろんなB級グルメが揃っているんです!

今回ご紹介する「お好み焼きもり」は、そんな岡山の中心地にあるお好み焼き屋さんの中でも、「これだけ地元の食材に特化しているお店はココしかない!」というお店。
 

f:id:keyturn:20170212185357j:plain

外観はさほど大きくないんですが、黄色のテントが夜でも目を引きますね!入り口にカーテンがかかっているときは満席。予約必須の人気店です。

 

店内はさほど大きくありませんが、それでもテーブルとお座敷で合わせて28席はあります。

f:id:keyturn:20170212190213j:plain

 

メニューを見てみましょう!。

お好み焼き以外にもリーズナブルなねぎ焼きや一品もの、とりあえずのおつまみなんかもあって宴会にも使いやすそう!(ちなみに貸切は24名以上が目安となっているようです。)

f:id:keyturn:20170212190515j:plain

 

カキオコやニラオコと並んで、「パクオコ」なる文字が・・・そうそう、パクチーと言えば!

 

岡山の食材として是非覚えていただきたいのが「岡山パクチー

パクチーと言えば・・・

株式会社ぐるなび総研が、その年の世相を反映し、“後世に受け継ぐ価値がある日本の食文化”を選ぶ「今年の一皿」。
(引用:2016年「今年の一皿®」は、「パクチー料理」! - イベントリポート - 1

f:id:keyturn:20170226150617p:plain

(引用:2016年 今年の一皿

 

ということで、2016年で1番注目された食材と言っても過言ではないわけです!そんなパクチーの中でも、より日本人の好みに合わせた品種を使って栽培しているのが、「岡山パクチー」であり、岡山の特産品でもある黄ニラを作っている生産者グループと同じ方々が作っていたりするわけです。

(・・・この話を書くだけで余裕で記事1本書けてしまいそうなのでこのへんで・・・。)

 

専用POPも見つけてしまい、せっかくなのでいただくことにしました!

f:id:keyturn:20170212190407j:plain

 

フレッシュなパクチーがででんっ!とのっております!

f:id:keyturn:20170212190654j:plain

 

氷の下にも粗めにちぎられたパクチーがしっかり入っています!

f:id:keyturn:20170212190900j:plain

レモンも入っていて、少し甘さを感じながらも後からパクチーの独特の香りが味を引き締めてくれて料理にも合わせやすい感じ・・・美味しい!

そうこうしているうちに一品目の料理が運ばれてきました。

 

まずはホルモンうどんから!

いいですね、この盛り付け具合!青ネギと紅しょうがの色がアクセントになっていて食欲そそります!

f:id:keyturn:20170212193201j:plain

 

ホルモンうどんといえば、甘辛いタレは当然のこととしてやっぱり特徴的なのがこのプリップリッとした国産牛のホルモンがしっかり入っていること!

f:id:keyturn:20170212193302j:plain

ホルモンって焼き加減が難しくて、生っぽくてもいやだしかといってせっかくのプリッとした脂を焼きすぎてしまって痩せてしまうのも悲しい・・・。この焼き加減ができるのもやっぱり鉄板ならではですよね!

 

つづいて「岡山パクチー」と双璧をなす岡山の食材「黄ニラ」を使ったお好み焼き「岡山ニラオコ」

下の写真だと、左上がソースで、右下がゆずポン酢でいただくということで1枚で二度美味しい仕かけになってます!

f:id:keyturn:20170212193318j:plain

 

黄ニラはもちろん生地の中にも入っているんですが、この黄ニラ・・・本当にいい味だしてるんです!

青ニラほど匂いはきつくないんですが、それでもニラ特有のしっかりした香りがありなます。さらに黄ニラは甘さが通常の青ニラと比べ物になりません!淡い黄色だけど味はしっかりしているので、ソースと一緒に食べても全然黄ニラは死なないんですよ!

f:id:keyturn:20170212193452j:plain

岡山の有名な食材なので「とりあえず入れとけ」みたいな感じは全くしない、素晴らしい一品。

 

続いて先ほど紹介した岡山パクチーを使った「岡山パクオコ」

こちらも岡山ニラオコと同様にソースとゆずポン酢の2つの味が楽しめます。

f:id:keyturn:20170212193804j:plain

 

パクチーがふんだんに使われていてパクチストにはたまりません!

f:id:keyturn:20170212193820j:plain

 

そろそろお好み焼きの写真ばかりだと飽きてきましたね・・・
食べている方はテンション上がりっぱなしなんですが(笑)

 

トリを飾るのはやっぱりこの時期旬の「カキオコ」

f:id:keyturn:20170212193843j:plain

牡蠣って生で食べるのも大好きなんですが、こうやって鉄板で焼くと磯焼きの香ばしい香りが生地に合わさって本当にうまい!

特に今年の岡山県産の牡蠣は味も濃厚で身も大きくて良い感じ!

 

 

 

さてさて、ここからおまけの話・・・

なんと個人的にお邪魔した日の数日後、某サントリーさんのPRイベントということでその名も「岡パクモヒートの会」がここお好み焼きもりで開催されていて・・・

 なんと光栄ながらお呼ばれしてきました!

 

まずいただいた料理をご紹介しますね。

こちらは「パクチーと黄ニラのおひたし」。

f:id:keyturn:20170222160529j:plain

黄ニラのおひたしは以前も食べたことがあったので、いつもどおりのそのほどよい香りとしっかりとした甘さが美味しかったんですが、パクチーのおひたしは初めて!

茹でることでよりマイルドな口当たりになるんですね!かと言ってパクチーの香りが死んでしまうわけでもなく、それがまたたまりません。

 

続いて、「黄ニラの卵とじ」。

f:id:keyturn:20170222162528j:plain

シンプル!それが良い!味付けも自然のままを活かした感じになってます。

 

 

そしてこれが今日イチのオススメ料理

 

・・・

f:id:keyturn:20170222162605j:plain

・・・

 

何だと思います??

なんとコレ、パクチーの根を素揚げ」しているんです!

※入荷都合によってお店で出せる時と出せない時があるのでご注意を!※

 

通常他の産地では根は出荷段階で落としてしまうんですが、岡山パクチーは美味しいので根をつけたまま出荷しているそうです。

根をつけたままだと洗浄しないといけないので生産者さんの手間が格段に増えてしまうんですが、生産者の方々の僕ら消費者への気持ちがこういう取り組みにつながっているそうです。ありがたやありがたや。

ちなみに野菜は基本的に根に栄養を貯えるので、食べるときにも栄養価が豊富なので貴重なんですよ〜。

 

f:id:keyturn:20170222162830j:plain

根菜類のような甘みの後からじわじわとパクチーの香りが押し寄せてきます!これは今までに味わったことのない味!

ご家庭でパクチーの根を捨てていたあなた!今日からしっかり根まで食べましょう!!

 

最後に「岡パクモヒート」を生んだ皆様の記念写真を撮らせていただきました!

f:id:keyturn:20170222162401j:plain

左から、黄ニラ大使の植田さん、「お好み焼きもり」店長の光森さん、そしてサントリーの佐藤さん。

 

このお三方が岡山のこの場所で出会わなければ、岡パクモヒートも生まれなかったんですね・・・

 

人気店で混雑してますが、店長の光森さんも非常に気さくで面白い方なので、是非一度岡山のご当地グルメを食べながら、岡パクモヒート発祥の店で本場の岡パクモヒートを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

紹介したお店

岡山居酒屋風お好み焼きもり

住所:岡山県岡山市北区奉還町1-6-9

TEL:086-253-9776

r.gnavi.co.jp

※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。 

 

 

筆者プロフィール

f:id:keyturn:20161106201133p:plain

どうも、きーたんです。
2012年に東京都から岡山県へ移住。
本業の傍ら「1日1軒新しいお店で食べる!」をモットーにしてブログを始めたら、気づけば月間10万PV超え。ただいま訪問件数は岡山県内で1,000軒以上。

ブログ:http://okayamagourmet.com/

Twitter:https://twitter.com/keyturn312

Instagram:https://www.instagram.com/keyturn312

Facebook:https://www.facebook.com/key.turn0312

 

きーたんの過去の記事はこちらです

r.gnavi.co.jp

r.gnavi.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles