まいど憶良(おくら)です。
今回は重厚で歴史を感じさせてくれる喫茶店があるとの事で、京都市は北区にやって来ました。
確かに歴史を感じるお店です。
さて、よく見るとこの写真の中に2か所、見覚えのあるマークが・・・。
「さらさ」という文字が笑顔のようにも、温泉マークのようにも見えます。
中はこんな感じです。
そう、ここは銭湯をリノベーションして作られた喫茶店なんです。
落ち着いた、柔らかい光に照らされた店内に、ちょっと不思議なオブジェ?を見つけました。
壁が斜めに切り崩されたような・・・。
なぁるほど。壁を斜めに切り崩したようなものではなく、壁を斜めに切り崩したもの、そのものなんですね。
これは男湯と女湯の間の壁をわざと残したものでした。
光の使い方も優しい。
風呂ならではの吹き抜けも残っていて、とても贅沢な空間という感じがします。
置いてあるものも、どこか温かくて
なんだか懐かしさを感じるように思いました。
全体的に天井が高いことで、よりゆったりとした時間を過ごせます。
そしてお店のそこかしこに使われているタイルもとってもいい雰囲気です。
昔の銭湯という落ち着いた佇まいが、まるで映画「千と千尋の神隠し」の世界の中にいるみたいだ、と話題になっているんです。
そしてもう一つ、上の写真中央のポスターで、
「あっ、やっぱり。どこかで見たと思ってたんだ」
と思った方もいらっしゃるのでは。
そうなんです。
ここ「さらさ西陣」は「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」という映画で主人公が何度も訪れるカフェとして、ロケ地にもなっているんです。
折角ですので、同じ席で
人気メニューの「とろとろ豚バラ肉の角煮丼ぶり」を頂きたいと思います。
出来るまでの間、メニューを見ながら待ちます。
ぶぶあられと七味の入った衣で揚げて、柴漬けタルタルソースで食べる唐揚げとか
甘辛牛すじとトマトのざぶとんとか
猫チャーハンDXなんて、気になるメニューも目白押し。
赤味噌か白味噌で食べる、大判サイズのハンバーグ。
しかも出来上がりまで20~30かかるメニューですって!
うーむ、これにすればよかったかも。旨そ~。 メチャ興味津々です。
などと思っているうちに到着です。
おおっ!
これはまた艶がいい。
一日かけてじっくりと弱火で煮込んで、一度寝かしてから柔らかく仕上げた豚バラ肉のクオリティはかなりの高さ。
それでも店長さんは、「全メニュー普通の家庭料理をちょっと丁寧に作っているだけの物です」と、控えめのコメントでした。
丼は美味しい美味しいと、あっという間に完食。
自家焙煎の奥深い味わいのコーヒーと、挽き立ての香り
食後にはもちろん、ここはカフェなのでホットコーヒーと、これも人気のケーキを注文しました。
コーヒーは挽き立てのみを入れるので、カウンター近くいると堪らなくなるほどのいい香りが鼻孔を刺激しまくります。
ラムレーズンとホワイトチョコのケーキとともに。
このケーキがまた、甘い物がそんなに得意でない私ですら、コイツは美味いとパクパク食べられる逸品。
とっても濃厚な味なんです。
コーヒーも香り良し。
深みのある本当に美味しいコーヒーでした。
中はこんな感じ。
柔らかな日差しすら美味しく感じ、お風呂に浸かってのんびりとしているような解放感と、俗世間を忘れさせてくれるような空間がまたご馳走だな、と思わせてくれるお店でした。
アニメ「けいおん!」にも登場!
さて、実はもう一つこのお店にゆかりのある作品があります。
この席に座ったヒロインが登場する作品、それが「けいおん!」です。
店自体に圧倒的な存在感があるがゆえに、いろいろな作品にも取り上げられるのだと思います。
「ぼく明日」ファン、「けいおん!」ファンの中には聖地巡礼目的でこの店を訪れ、そしてその居心地の良さに店のファンとなっている人も多いようです。
「アニメの聖地になっていたことは知らなかった」
店長さんにインタビューをさせて頂きました。
憶良 :もの凄い人気店ですね。人がいない瞬間を探しながら写真を撮るのに苦労します。
店長さん :ありがたいことです。
憶良 :食べ物のメニューも、創作ものがずいぶんあって、楽しいですね。
店長さん :いえいえ、基本はカフェですので。そんなには。
コンセプトとしては、肩肘張らずに、普段使いをメインに考えてほしい。という店なんです。
気合を入れて今日はあの店に行くぞっ、というのではなく、本当に銭湯に行ってお湯に浸る感じで、あぁ、のんびりするなぁ、という気持ちになってもらえる店を目指しています。
料理に関しても家庭料理の雰囲気を保ちつつ、ちょっと今日は丁寧に作ったよ、という雰囲気にまとめています。
憶良 :自分の店がアニメや映画に出てくるというのはどんな感覚なんでしょうか。
店長さん :映画の時は、ロケに来られたので「ああ、ウチが映るんだなぁ、という感じだったんですが、アニメの方は驚きました。
憶良 :と、いいますと。
店長さん :実はアニメの舞台になっていることを知らなかったんです。なんだか遠方からのお客さんがどんどん増えてきて、「巡礼」という言葉や、「あっ、この席だ」とか、「この時計が・・・」という言葉が聞えるもので何だろうと思っていると、実は人気のアニメの舞台になっていたということで。
憶良 :なんだなんだ、何が起こっているんだと。
店長さん :いや、でも、思わぬいい宣伝になって、びっくりしたと同時に本当にありがたいことだなぁ、と思いました。
憶良 :店の空気感も楽しみの一つですが、映画の世界に入り込んだ感じ、またアニメの世界に触れられる感じというのもなかなか体験できないことで、そういう楽しみ方が出来るという意味でも貴重な店ですね。
最後に、お客さんへのメッセージをお願いします。
店長さん :月並みですが、お風呂に浸かりに来るような気持ちで気軽にご利用ください。
それからウチのケーキは自社工房で作っているオリジナルケーキです。
日持ちもしますのでお土産などにも喜んでもらっています。
是非ご利用ください。
せっかくなので聖地巡礼的な観光地巡りを楽しむ
折角こういう機会がありましたので、聖地巡礼みたいな旅を楽しみたいと思います。
まずは「ぼく明日」「けいおん!」ともにゆかりのあるさらさ西陣を後にして近くの今宮神社へ。
こうやって名所を訪れるだけでも
心和むのですが、
アニメと同じようなカットを撮影するのも楽しいものです。
一乗寺駅。
同じく叡山電鉄の
修学院駅。
鴨川デルタの飛び石。
京都造形大では、作中と同じシーンがなかなか見つからず。
でも、新しい旅の楽しみ方を見つけられたように思いました。
この牛も「けいおん!第4話」に出てきましたね。
巡礼の旅、ハマってしまいそうです。
近くのいい銭湯
最後にさらさ西陣みたいな風呂に入ってみたいという方に絶対お勧めなのがこちら。
有形文化財の船岡温泉です。
欄間は正に美術品。
さらさ西陣から歩いていける距離の現役銭湯なんです。
ここからは船岡温泉さんに許可を頂きまして、公式ページからの写真をご紹介させていただきます。
さらさ西陣と同じようにタイルがきれいです。
中はこんな感じ。
水をかけると七色に変化する「貴船石」は露天風呂にあります。
さらさ西陣とセットで是非楽しんで欲しい銭湯です。
今回ご紹介したさらさ西陣の地図など、詳細はこちらからどうぞ。
プロフィール
憶良(おくら) : 元ゲームプランナー、元ゲームプロデューサー。
ゲーム企画講師や駄菓子屋店長などを経て現在に至る。
休日は高速道路を使わずに名古屋から鳥取あたりの温泉に行って浸かり、道中や行先の地元スーパーで珍しい食材を買い込むと例え深夜に帰ったとしても料理する。
その際食べ歩きにも積極的と、食に対してはかなり貪欲。
「美味しいものを食べている時、美味しいものについて話している時に悪いことを考える人はいない。」という持論を持っている。
ブログ: