Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

【京都】四条河原町周辺ではしご酒なら、地元民激推しの「すいば」「百練」そして「百」は絶対に外せない

$
0
0

こんにちわ!「京都はんなりブログ」です。

みなさん、お酒は好きですか?

京都には有名な飲み屋さんがたくさんありますが、今回は安くて美味しい酒好きにはたまらないお店を紹介します。

今回紹介する3軒すべてはしご酒するのもオススメです。

 

1軒目:一度行ったらクセになる!おしゃれな立ち飲み「すいば 四条河原町店」

まず1軒目は「すいば 四条河原町店」です。

f:id:kyoto-hanari:20170227002404j:plain

こちらのお店は、15時からオープンの立ち飲み屋さんです。

オープン時にはずらっとお客さんが並ぶほどの人気店です。

平日でも夜はなかなか予約がないと難しいので、予約がオススメです。

壁にずらりと並んだメニューは圧巻なのですが、とにかくリーズナブル!

f:id:kyoto-hanari:20170227002440j:plain

 

まずは生ビール(300円)でスタートです。

f:id:kyoto-hanari:20170227002527j:plain

こちらのお店で必ず食べていただきたいメニューといえば、こちら。

f:id:kyoto-hanari:20170227002543j:plain

「すいば自慢の自家製ポテトサラダ」(150円)です。

このお値段で、しっかりとどっしりと盛られています。

f:id:kyoto-hanari:20170227002609j:plain

マヨネーズは控えめで、タマネギがアクセントになっている、どこか懐かしい気持ちになるこちらのポテトサラダは、人気の逸品だそうで絶対外せません。

 

次に頼んだのは、「アンキモ(おろしポン酢)」(280円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227002631j:plain

ごろごろとした大ぶりのあん肝をさっぱりとしたおろしポン酢でいただきます。

f:id:kyoto-hanari:20170227002649j:plain

ねっとりとしたあん肝独特の風味がお酒によく合います。

 

こちらも外せません、「大きなカニカマ1本揚げ」(180円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227002708j:plain

想像をはるかに超えるド迫力のカニカマ。こんなカニカマ見たことありますか?

f:id:kyoto-hanari:20170227002728j:plain

からっと揚げられたカニカマをシンプルにマヨネーズでいただきます。

サクサクで噛むたびにカニカマの旨味がじゅわーっと味わえますよ!

食べ応え抜群です。

 

ここでビールがなくなったのですが、「ジャーマネイチ押し日本酒」というメニューを発見!

f:id:kyoto-hanari:20170227002756j:plain

というわけで、にごり酒の「笑四季」(400円)をチョイス。

f:id:kyoto-hanari:20170227002815j:plain

f:id:kyoto-hanari:20170227002834j:plain

f:id:kyoto-hanari:20170227002853j:plain

店員さんが注いでくれるのですが、なみなみとついでくれるのでお得感満載でテンションあがります。

生原酒とあって、口当たりがよくごくごく飲めてしまうほど美味しいお酒でした。

 

ここで日本酒に合いそうな「牛モツ煮込み」(180円)を注文。

f:id:kyoto-hanari:20170227002932j:plain

とろみのある白みそ仕立てで京都らしいモツ煮込み。

モツもコンニャクもしっかり染んでいてたまりません。

 

次に、少しチャレンジ精神で「りんごの天ぷら 白みそソース」(180円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227003001j:plain

ここまで王道の酒のあてメニューを食べてきましたが、「食べていただきたい一品」として貼り出してあったので注文してみました。

これが当たり!りんごの酸味が甘めの白みそソースと相まって美味です。

お酒のあてにもぴったりなので、おすすめですよ。

 

最後に「昔ながらのポテトコロッケ」(100円)を紹介します。

f:id:kyoto-hanari:20170227003047j:plain

注文すると揚げたてのポテトコロッケを出してくれます。

食べるとまさに昔、商店街にあった揚げ物屋さんをおやつ代わりに食べた記憶がよみがえってくるような昔ながらのポテトコロッケです。

100円という破格の値段なのでオススメですよ。

こんなに食べて飲んで合計1,770円。

恐ろしいほどに安い、そして美味い。

 

すいば 四条河原町

住所:京都府京都市中京区中之町569-2

TEL:075-212-7701

 

r.gnavi.co.jp

 

 

2軒目:まるで大人の秘密基地!?「百練」

2軒目に紹介するのは「百練」です。

1軒目で紹介した「すいば 四条河原町店」の目と鼻の先のこちらのお店は、入り口は扉1つ分。

f:id:kyoto-hanari:20170227003145j:plain

その扉を開くと2階に続く階段があります。

f:id:kyoto-hanari:20170227003213j:plain

登るとそこには、お昼の11:30から飲める大人の秘密基地が広がっているのです!

f:id:kyoto-hanari:20170227003234j:plain

こちらのお店は酒場ライターのバッキー井上さんがオーナーをされているとだけあって、壁にはずらりと貼られた酒好きにはたまらないメニューの数々。

 

まずは生ビールをジョッキで(500円)いただきます。

f:id:kyoto-hanari:20170227003303j:plain

オーナーさん自体が漬け物屋さんを錦市場で営まれているとだけあって人気の「京漬物盛り合わせ」(580円)をまず注文。

f:id:kyoto-hanari:20170227003326j:plain

f:id:kyoto-hanari:20170227003352j:plain

いろんな種類の漬け物をちょこちょこ食べれるので、お酒のあてにちょうどいいです。

味もちょうど良い塩梅でお酒がすすみます。

 

次に「冷や奴」(380円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227003419j:plain

f:id:kyoto-hanari:20170227003435j:plain

こちらは、錦市場の近喜さんというお豆腐屋さんの豆腐だそうで、クリーミーで濃厚です。普通の冷や奴だと思ったらびっくりしますよ。

 

最後に、こちらのお店で必ず頼んで欲しい一品は「鉄皿ステーキ」(700円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227003501j:plain

熱々の渋い鉄皿に載ったステーキで、周りのお客さんを見るとかなりの確率で注文している人気のメニューです。

f:id:kyoto-hanari:20170227003521j:plain

少しレアに焼かれたステーキで、甘みのあるソースとの相性が抜群。

こしょうがアクセントになっていて、噛めば噛むほど赤身のステーキの味を楽しめます。

一緒についてくるナポリタンも懐かしさ満点でたまりませんね!

ごはんが欲しい方には定食もあるので、そちらがおすすめです。

ステーキまで食べて合計2,160円。安い!

 

百錬

住所:京都府京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572 しのぶ会館2F

TEL:075-213-2723

r.gnavi.co.jp

 

 

3軒目:これぞ立ち飲みの真骨頂!100円均一!?「百」

最後にご紹介するのは、メニューがすべて100円という都市伝説化と思うほどの安さを誇る「百」です。

f:id:kyoto-hanari:20170227003604j:plain

こちらは1軒目と2軒目に紹介したお店からは少し距離があるのですが、間に錦市場をはさんで徒歩10分ほどで行けるのではしごするにももってこいですよ。

こちらのお店は、まず最初にチャージ100円を支払うシステムです。

まずはじめに購入すべきは、金券です。

f:id:kyoto-hanari:20170227081910j:plain

1,000円分の金券を先に購入すると100円お得になる券です!

つまりチャージ分がお得になるんです。そしてお財布の出し入れが、これさえあれば不要!とのことで、みなさんこちらを購入されるみたいですよ。

 

では、まずお酒。

お酒ももちろん100円。

100円は、シングルサイズです。

今回は、2倍のダブルサイズでお願いしました。(200円)

f:id:kyoto-hanari:20170227082232j:plain

これが200円!驚きです。

 

カウンターにはすでにパック済みのお惣菜が並んでいて、こちらからお酒のあてを選ぶこともできます。

f:id:kyoto-hanari:20170227082359j:plain

所狭しの並ぶお惣菜の数々。

実は、こちらのお店は15:00までお弁当屋さんなのです!

この奇跡ともいえる破格の価格は、お弁当に入れるお惣菜を多めに作って小分けにして販売することで実現されているのだとか。

もちろんお弁当屋さんだけあって、素材にこだわり丁寧に作られているので体にも良いですよ。

 

パック済みのメニュー以外にも、おでんもあります。

f:id:kyoto-hanari:20170227083312j:plain

こちらは3種類で200円なのですが、よく染みていておいしそうです。

 

今回は、カウンターに並ぶお惣菜から、人気の「豚キムチ」(100円)と「ポテトサラダ」(100円)をチョイス。

f:id:kyoto-hanari:20170227083747j:plain

豚キムチは、ほどよい辛さでお酒に合います。

 

100円とは思えない大きめの豚がゴロゴロ入っていて、驚き。

 

f:id:kyoto-hanari:20170227083826j:plain

ポテサラは、きゅうりが多めに入っていてシャキシャキ。

マヨネーズもきいていて、こちらも美味!

 

次に必ず飲んで欲しいハイボール。

こちらもダブルサイズで注文しました!(200円)

f:id:kyoto-hanari:20170227084140j:plain

こちらのお店は、京都に250台しかないゼウスというサーバーでいれたハイボールが飲めますよ!

超炭酸で、ぐびぐびいけます。

 

そしてハイボールといえば、欠かせないのが「からあげ」(100円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227084940j:plain

こちらは、注文してから厨房で揚げてくれるので、アツアツのできたてが味わえます。

外側がカラッと揚げられたからあげは、噛めばジューシーでハイボールとの相性は間違いなし。

 

そして、もう一品。

こちらも大人気のフライドポテト(100円)。

f:id:kyoto-hanari:20170227085141j:plain

こちらも注文してから、揚げてくれるのでアツアツ。

驚くべきは、そのボリューム。

100円でいいのかと思うほど山盛りです!

f:id:kyoto-hanari:20170227085249j:plain

こんなに飲んで食べても800円・・・!

チャージ込みで合計900円(税抜き)。

安すぎます!

 

住所:京都市東山区広道通松原上ル毘沙門町40-3

TEL:075-541-7261

 

昼から飲める人気店ばかり!土日は混雑するので要注意!

以上、昼から飲める人気店3軒を紹介しました。

地元の吞ん兵衛が足しげく通うお店、ぜひ一度行ってみてくださいね!

土日は混雑するので要注意ですよ!

 

 

 

京都はんなりブログ

f:id:kyoto-hanari:20161116232923j:plain

京都在住の美味しい店を食べ歩くのが大好きなOL。
行動範囲は、京都中心に関西一円。
「京都はんなりブログ」
blog:http://www.kyoto-hanari.com
twitter:https://twitter.com/kyoto_hanari

 

前回までの記事はこちら

r.gnavi.co.jp

r.gnavi.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles