牡蠣の産地と言えば、真っ先に浮かぶのは広島県でしょう。
しかし、岡山県も負けていません。過去3年では宮城県と岡山県が広島県に次いで2位・3位と順位を競っており、昨年の牡蠣生産量全国3位は意外にも岡山県なのです。
牡蠣の産地、備前市日生町では水揚げされたばかりの新鮮な牡蠣をたっぷりと使った贅沢なお好み焼きを「カキオコ」と呼びます。そして、牡蠣シーズンになれば「カキオコ」を食べに県内外から多くの観光客が日生町を訪れるのです。過去にはB-1グランプリで準優勝した実績もあります。
小さな港町、日生町にコンビニは1軒もありません!にも関わらずカキオコを提供しているお店は20店舗程あり、各店で個性あるカキオコが楽しめるのです。
ここは外せない!お好み焼き 浜屋 みっちゃん
猫がのどかに散歩する光景がよく似合う佇まい。
(右下に、猫ちゃんがカメラ目線でお出迎え)
週末には、店内の待ち席が一杯になり、外の椅子も埋まり立って待つ方の姿も珍しくはない人気のカキオコ店です。
お店の壁にある手書きの看板に心がほっこり。
駐車場はお店から150m離れた場所、花屋さん前にあると案内看板がありました。
ともかく、海と山に挟まれた町なので平地が少なく専用駐車場があるのは助かります。
駐車場までの道は狭かったですが停めるには十分の広さがあり、4・5・15番がみっちゃんの駐車場となっています。
お店までは徒歩1分。
お店というより自宅の台所みたいな店内。
アットホームな雰囲気のお店を切り盛りするのは、ピースサインでポーズを決める店主のみっちゃん。
約40年前にお店を始めた当時から使っている分厚い鉄板。
周囲にはタイルが施され、昭和を感じさせます。
鉄板部分が一段高くなっています。
壁に貼ってあるメニュー表がシブい
色々な種類のお好み焼きがある中で、冬はやはりカキオコがダントツの1番人気!
鉄板を囲む様に椅子が置かれ、飲食出来るのはこの6席限りです。
さらに飲食席を見守るように順番待ちのお客さんが座る椅子がずらりと並べられ、狭い店内は人ひとり通れるかそうかという程に混雑することも。
お好み焼きの素材は、焼く場所から全て手の届く範囲に置かれています。
仕事で成功の秘訣は段取り9割。下ごしらえは万全です。
お婆ちゃん家の台所みたいな雰囲気も浜屋みっちゃんの魅力。
カキオコが出来るまでの工程を見てみよう
ボールに入った生地とキャベツを鉄板の上にバシャっと広げ、すぐさまキャベツを追加!
ネギ、てんかすに、削り節を振りかけ。
ここでカキオコの主役、牡蠣の登場です。
ダイナミックにお好み焼きの上にどっさりと乗せられた!
もはや牡蠣がいくつあるのか、数えられない!!
これ程までにたっぷりの牡蠣が使われるカキオコは牡蠣好きにはテンション上がりますよね~♪
ひっくり返せば、牡蠣が焼ける香ばしい音と磯の香りが食欲をそそります。
ワクワクがMAXで、このどうしようもないステイ状態が、食べる瞬間の幸福度を増すに違いない!
ここで小皿に、コテと割り箸が準備されました。
タイルはよく滑るうえに鉄板が一段高い為、小皿がはみ出しているので食べる最中に落ちないかとヒヤヒヤでした。
牡蠣の乗った面に再びひっくり返し、数種類のソースをブレンドしたみっちゃん特製ソースが塗られれば焼き上がりまであとわずか。
鉄板に落ちていくソースが、〝もう少しだからね!〟とはしゃいでいる様です。
「出来上がりましたよ」と焼き上がったカキオコが小皿前に運ばれました。
完成です♪
カキオコ 1,000円(消費税8%込み価格です)
たっぷりと入っている牡蠣の量からすれば千円は安いですよね~。
アツアツのお好み焼きをコテで切り分け、いざ実食!
どの部分を切り分けても、プリプリの牡蠣がゴロゴロ入っている!
牡蠣の濃厚で芳醇な風味が口一杯に広がる。
お好み焼きへも牡蠣の味わいがしっかり染み出ています。
一味とマヨネーズはお好みで。
ソースの追加は、みっちゃんにお願いすればかけてくれるので遠慮無くお声かけ下さい。
半分まではそのまま食べ進み、後半は一味とマヨネーズをかけて頂きました。
一味とマヨネーズで更にカキオコの美味しさアップ間違いなし♪
お好み焼きに牡蠣が入る事で、お酒にも合う大人味のお好み焼きでした。
浜屋みっちゃんのカキオコはボリューム満点!お腹一杯です。
カキオコを食べた後は、デザートを食べに行きましょうか?
デザートは別腹!
訪れたのは、魚市場「五味の市」。
浜屋 みっちゃんから車で3分程の距離にあります。
この建物内で販売されているデザートを食べに来ました。
メニュー表には、「考えるより食べてみて!」と、書かれている!
よし、考えるより食べてみようではないか!
そのデザートをオーダーしました!
ここまでは至って普通。
マ・ジ・で・・・?!
ソフトクリームに突き刺しているのは、なんとカキフライ!
ズボッ!ズボッ!!とカキフライが2個ソフトクリームに突き刺さる!!!!!!!
更には、カキフライが刺さったソフトクリームに何かかけられている!
黒い液体はなんと、刺身醤油!!!
(゜Д゜)おぉぉぉッ!!
ソフトクリームに牡蠣フライと刺身醤油。未知のコラボレーション!
カキフライにはウスターソースでしょうが!というツッコミすらかき消される程の衝撃!
どちらにせよ、そんな事は大した問題ではない。
カキフライソフト 300円(消費税率8%込み価格)
見よ!この異空間オーラを放つわんぱくデザートを!!
普通のソフトクリーム(200円)と、カキフライソフトの販売数量は4:6でカキフライソフトの方がよく売れるそうです。
普通のソフトクリームに100円プラスで、他では味わえないカキフライソフトが食べるのは魅力! 記憶に残るザデートで実に日生らしい。
まずはソフトクリームを1口、アレ,,,刺身醤油は意外に合います。
カキフライをガブッと囓れば、当然ですがまぎれもなくカキフライ!
衣がサクサクでうめぇ~♪
お店推奨の食べ方は、刺さっているカキフライをソフトクリームから抜き、カキフライの先端にクリームを付けながら食べ進めるのがオススメだそうですが、私は撮影の為にカメラで手がふさがっておりオススメの食べ方は出来ませんでした。
ソフトクリームは甘さ控えめで私の好み。
カキフライは単品で食べれば間違いなく旨い!
ソフトクリームと一緒に食べれば、ソフトクリームの冷たさと甘みが1番に押し寄せ、数秒後にカキフライの若干ほろ苦さもある味が追いかけてくる時間差が面白い。
意外にイケルかも?!
牡蠣の産地、備前市日生町はカキオコにカキフライソフトと、牡蠣好きにはパラダイスに違いない!
丁度今頃が牡蠣の身も太り最高に美味しい時期の到来です。3月末までは新鮮なカキオコが味わえますョ。
紹介したお店その1 浜屋 みっちゃん
住所:岡山県備前市日生町日生859
営業時間 10:00~15:00(4月~10月は11:00~15:00)
定休日 火曜日
TEL:0869-72-2580
紹介したお店その2 日生魚市場「五味の市」
住所:岡山県備前市日生町日生801-4
営業時間 9:00~16:00
定休日 火曜日(祝営業、翌日休)
TEL:0869-72-3655
著者:モフモフたん
岡山県を中心に色々なジャンルのお店に食べに行きます。 初めて訪れるお店はワクワクドキドキですがそれが楽しみです♪
ブログ:気ままに食べ歩き隊