学術都市として名高い茨城県つくば市。つくばには、美味しいパン屋さんがたくさん集まっているってご存知でしたか?
つくば市は、投票で1位が決まる「つくばのパンコンテスト」(主催:谷田部アリーナ)が毎月開催されるくらい、パン文化が花開いている街なのです。月替わりのテーマに合わせて市内のパン屋さんが腕を振るいます。
常ににぎわっている人気店「クーロンヌつくば」をはじめ、フランス人店主が作る個性的なパンが魅力の「david pain(ダヴィッドパン)」、クロワッサンが美味しいと評判の「ル・パン・グリグリ」、ドイツパンも豊富な「ベッカライ・ブロートツァイト」など、ハイレベルなパン屋さんが目白押し!今回は、つくば市内を巡って見つけた、本当に美味しいパン屋さんを11店紹介します。
パン巡りには車がオススメですが、「つくばエクスプレス」を使えば秋葉原からつくばまで最短45分で行けてしまいます。都内からもずいぶんアクセスしやすくなりました。
地元の人はもちろん、都内近郊の人も、関東に来る予定のある人も、ハイレベルなパンをぜひ味わってみてくださいね。
- 1. クロワッサンが超人気!早起きして全制覇したくなる「david pain」
- 2. 常に焼きたてパンに出会える人気店「クーロンヌつくば」
- 3. 外サクッ、中しっとり!軽いのに満足度高めなクロワッサンが美味しい「Le Pain Gris Gris」
- 4. ハード好きの聖地!行くなら断然午前中がオススメな「beckerei brotzeit」
- 5. もっちりふわふわな食パンが超絶美味しい「MORGEN」
- 6. これがつくば1位の食パンか…!ほんのり甘い食パンが人気の「パンドラ」
- 7. 毎日品揃えがちがう!メープルメロンパンが最高に美味しい「蔵日和」
- 8. カリッとろ~りの最強コラボ!温玉カレーパンがたまらない「BAKERY&CAFE BRUNO」
- 9. ビートルズ好き歓喜!パンの実力も高い「BAKERY PENNY LANE つくば店」
- 10. 予約する熱烈なファン多し!週2日のみ営業の「アンリエット」
- 11. 定番がしっかり美味しい。使い勝手の良いパン屋さん「morvan」
1. クロワッサンが超人気!早起きして全制覇したくなる「david pain」
国産小麦、国産バターを使ったクロワッサンが人気のパン屋さん。人気すぎて朝9時過ぎにはなくなってしまうことがほとんど・・・
店主は、フランス・コルシカ島出身のダヴィッドさん(日本語はもちろん話せます)。そのせいか?お客さんも外国の方が多いです。
焼き上がりの時間は特に決まっていませんが、開店時にはほとんどのパンが並んでいます。追加の焼き上げはナシ!お目当てのパンをゲットするためには早起きしましょう。他のパン屋さんでは見かけないような、個性的な天然酵母パンがたくさんあるので、全制覇したくなってしまいます。
クロワッサン以外でオススメのパンを紹介します。
【オリーブパン】オリーブ好きにはぜひとも試してほしいパン。断面をみてください、とにかく密度が高い!しっかりとしたモチモチの生地に、オリーブがたっぷり練りこまれています。とっても香り高く、満足度が非常に高いパン。
【バゲット】外はパリパリ、中はモッチモチなバゲット。小麦の旨味も感じられて、毎日食べたくなるパンです。
持ち帰り用の袋はありませんが、david painのかわいい手作りハンコが押された布製のお買い物袋を販売しています。
店名:david pain(ダヴィッドパン)
住所:茨城県つくば市牧園7-11
営業時間:7:30〜18:00
定休日:月曜、火曜
電話番号:029-871-1214
URL:http://r.gnavi.co.jp/j7fk9muw0000/
備考:イートインスペースは2席あり。カフェラテなどの飲み物も注文でき、テイクアウトもOK。
2. 常に焼きたてパンに出会える人気店「クーロンヌつくば」
常ににぎわっている人気店!焼きたて、揚げたて、作りたてにこだわっているそうで、確かに店員さんがいつもパンを補充してくれます。人気店ですが、品切れしていることがあまりなくて安心!これはけっこう大事なポイントですよね。
パンの種類も豊富です。季節ものでアップルパイなどもありました。イカスミパンなんていう変わり種も!どれも気になるのですが、オススメとして、定番の人気パンを紹介します。
【究極のソーセージフランス】「究極の」という名に恥じない美味しさで、大人気のパンです。田谷ミートセンターというお肉屋さんと共同開発したロングソーセージを使っています。天然羊腸を使ったソーセージのため、長さは不ぞろいですが、とにかく長いのです。これが280円は安いなと思います。おつまみにも良いですよ。
【大草原のミルクフランスプレミアム】カルピスバターを使ったミルククリームがたっぷりなミルクフランス。コクがあるのにさっぱりした甘さのクリームがとっても美味しい…!いくらでも食べられそうです。常に焼きたてが補充されていますよ。
店名:クーロンヌつくば
住所:茨城県つくば市松野木字中山40
営業時間:6:30~19:00
定休日:月曜、第3火曜
電話番号:029-860-2636
URL:http://r.gnavi.co.jp/s6tf9aey0000/
備考:イートインスペースはありませんが、外にテラス席(屋根つき)があります。無料のコーヒーサービスあり。
3. 外サクッ、中しっとり!軽いのに満足度高めなクロワッサンが美味しい「Le Pain Gris Gris」
外観は青い建物でとってもかわいいのですが、大通りの1本奥にあるので最初は見つけにくいかもしれません。
パンはもちろん、フルーツを使ったサンドイッチやクッキーなどバリエーション豊富です。店内は北欧風で、とてもおしゃれ!手書きのラベルがかわいすぎて、いちいちツボです。
人気なパンはなんといってもクロワッサン!もう1種類、変わりダネとしてパンプディングを紹介します。
【クロワッサン】持ってみると軽いのですが、しっかりとした噛みごたえがあります。外はサクッと、中はしっとり。王道のクロワッサンで、とっても満足感が高いパンです。早いうちに売り切れてしまうため、ゲットするならお早めに。朝開店時のみに焼き上げるため、売り切れてしまうとその日はもう手に入りません。
【パンプディング】ずっしり重量感があって食べごたえバッチリ。バナナ入りでしっとり食感なのですが、まわりの生地はサクサク、ザクザクという食感。そのコントラストが楽しいです。こちらも追加では焼かないため、ゲットするならお早めに。
店名:Le Pain Gris Gris(ル パングリ グリ)
住所:茨城県つくば市桜2-14-5
営業時間:火〜金は8:30〜18:30、土日祝は9:30〜17:00
定休日:月曜、第二火曜
電話番号:029-857-7538
URL:http://r.gnavi.co.jp/8ff10hne0000/
駐車場:4台程度。
備考:6席ほどイートインスペースはありますが、日によって使えないときもあります。イートインスペースを使うときはドリンクの注文がマスト。各種コーヒーや紅茶、炭酸水などがあります。
4. ハード好きの聖地!行くなら断然午前中がオススメな「beckerei brotzeit」
店名は「ベッカライ ブロートツァイト」と読みます。店名だけみると、ドイツパン=ライ麦を使った酸味の強いパンしか売っていない?と思いがちですが、小麦粉で作ったパンも売っています。もちろんハード系もがっつりあります。が、デニッシュも美味しいです。
「日曜のみ営業するカレー屋さん」があり、伺った日は「ヒヨコ豆のカレー」を出していました。13時まではカレーのみ、13時以降はカレーとチャバタを購入できます。
原則、朝にパンを焼き上げ。追加で焼くときもあれば、焼かないときもあるので、お昼前に行くことをオススメします。
なかでも人気という、サンドイッチとデニッシュを買ってみました。
【レバーペーストコルニッション+バゲット】レバーペーストと、コルニッション(小さなきゅうり)のピクルスを挟んである、さっぱりとしたパン。今回はバゲットを選んでみましたが、このバゲットがとにかく美味しい!食べ応えバッチリでした。サンドイッチのパンは、ブロートヒェン(バンズくらいの大きさの小ぶりなパン)か、バゲット、チャバタ、ライ麦パンから選べます(パンによって値段が変わります)。
【洋梨のデニッシュ】これまでと一気に毛色が変わりますが、デニッシュも非常に美味しいです。ゴロゴロっと豪快にのった皮付きの洋梨。さわやかな甘味と酸味で、甘いものが苦手な人でも食べられそう。丁寧な作りのパンだと感じました。
店名:beckerei brotzeit(ベッカライブロートツァイト)
住所:茨城県つくば市天久保2-10-20
営業時間:9:00〜
定休日:月曜、火曜
電話番号:029-859-3737
駐車場:5台程度
URL:http://brotzeit.exblog.jp/
備考:店内にイートインスペースはありませんが、目の前にある「68HOUSE ろばの家」にパンを持ち込み可能。コーヒーといっしょにパンをいただけます。
5. もっちりふわふわな食パンが超絶美味しい「MORGEN」
車も多い通り沿いにありますが、きちんと駐車場が整備されています。一番人気の食パンを目当てに、ぞくぞくとお客さんが来ます。
伺ったタイミングでは残念ながらなかったのですが、店員さんのオススメは「クリームチーズパン」。ふわふわなパンの中に、こってりした絶品クリームチーズが入っています。今回は一番人気の食パンと、ちょうど焼きたてだったバターハースを紹介します。
【食パン】もっちりふわふわ!!!シンプルながら、食べ飽きない美味しさです。創業当時から変わらぬ美味しさで、朝からぞくぞくと売れていきます。9時過ぎから電話予約を受け付けていて、10時過ぎには予約した人向けの取り置きが並んでいました。一斤のみ購入する場合は、少々時間を頂戴するとのことです(すぐに切れないため)。焼き上がり時間は10:00、12:00、14:00。
【バターハース】バターと卵をふんだんに使っていて、ふわふわ食感。断面の層がきれいですよね。少し甘みがあり、食事にもおやつにも◎。店内ではサンドイッチ用バンズとしても使用されています。10時過ぎに焼きたてが並び、そこから飛ぶように売れていきます。追加はないので、無くなり次第終了!
現在はもう販売していないそうですが、かつて売っていたオリジナルエコバッグを持参されるお客さんが多いです。
店名:MORGEN(モルゲン)
住所:茨城県つくば市千現2-13-2
営業時間:8:30~18:30
定休日:木曜・第2日曜・最終水曜
電話番号:029-852-5775
URL:http://r.gnavi.co.jp/enm0tcs30000/
6. これがつくば1位の食パンか…!ほんのり甘い食パンが人気の「パンドラ」
昔ながらという雰囲気が漂うパン屋さん。朝の開店時にパンを焼き上げ、追加の焼き上げはなし。
クリームパンやメロンパンといった定番から、ハバネロカレーといった気になるパンまでバランス良いラインナップという印象。つくばのパンコンテスト1位を獲った食パンと、これまた1位を獲ったサンドイッチを紹介します。
【上食パン】生地に練乳が練りこまれているため、ほんのり甘いです。おやつにも良さそう。上食パンだけでなく、練乳どころか卵と牛乳も使っていない食パンも販売しています。
【とまと&クリームチーズ】ベリーの入ったもちもち食感の甘いパンに、きゅうり、トマト、クリームチーズをサンド(切り口ぐちゃぐちゃですみません……)。「甘いのとしょっぱいの、合うのかな?」と疑ってしまいますが、これがめちゃくちゃ合います。
持ち帰り用の袋は有料です。眺めているうちに、あれもこれもたくさん買ってしまうので、自分で持ち帰り用の袋を持っていくのがオススメ。笑
店名:パンドラ
住所:茨城県つくば市自由が丘974-9
営業時間:7:00〜17:00
定休日:月曜
電話番号:029-876-5716
駐車場:ナシ。お店の前に駐車できるスペースあり。
URL:http://r.gnavi.co.jp/1tktxzpj0000/
備考:イートインスペースはありません。
7. 毎日品揃えがちがう!メープルメロンパンが最高に美味しい「蔵日和」
登録有形文化財の敷地内にある、米蔵を改装したパン屋さんです。和風なたたずまいですが、種類豊富なパンを販売しています。ちなみに、同じ敷地内に完全予約制のフレンチレストランがあります。
人気の2種は毎日ありますが、パン作りを取り仕切っている「パン番長」の気分によって、店頭に並ぶパンは変わります。ちなみに、この日の"新入り"には「フレンチトースト」もありました。
曜日によってラインナップが変わります。伺った日は「米粉のあんぱん」と「和風きのこのデニッシュ」が置いてあるはずだったのですが、残念ながら売り切れでした・・・。人気のパンは「ごぼうチーズフランス」と「メープルメロンパン」。
【ごぼうチーズフランス】黒ごまが練りこまれたモチモチ生地のパンに、ごぼうサラダとたっぷりチーズを乗せ、こんがり焼いています。ポイントは玉ねぎ!良いアクセントになっています。はじっこまでチーズがかかっていて、至るところ美味しいです。やっぱり女性からの人気絶大。焼き上がり時間は不定期です。
【メープルメロンパン】中にメープルジャムが入っています。そのままでも十分美味しいのですが、温めて食べるのがお店のオススメ。メープルがとろ~りとして、モチモチのパンとよく合います。大人気になるのもおおいに納得できるメロンパンです。焼き上がり時間は不定期。
店名:蔵日和(クラビヨリ)
住所:茨城県つくば市金田38-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜
電話番号:029-857-4118
駐車場:有料
URL:http://r.gnavi.co.jp/6vza50hm0000/
備考:イートインスペースは20席ほど。
8. カリッとろ~りの最強コラボ!温玉カレーパンがたまらない「BAKERY&CAFE BRUNO」
とにかく種類豊富なパン屋さんです。ショッピングモール内にありますが、つくばにしか店舗はありません。
カレーパンやピロシキといった揚げパン類、惣菜系サンドイッチも充実しています。焼き上がり時間は不定期ですが、常に補充されていきます。とにかくたっくさん種類があるので非常に迷いますが、オススメは「温玉カレーパン」と「森の切り株 メープル」。お食事系と甘い系のパンをそれぞれ1種類ずつセレクトしてみました。
【温玉カレーパン】表面カリッカリの生地の中に、野菜の甘さが溶け込んだカレーが入っています。さらに温玉も丸ごと1個!カリカリととろ~りのコラボがたまりません。焼き上がり時間は不定期。見つけたらぜひゲットしてください!
【森の切り株メープル】お店の人気No.1メニュー。メープルが織り込まれたフレンチトーストに、さらにメープルジャムがたっぷり。じゅわっとジューシーで、これでもか!というほどメープルをしっかり感じられます。絶大な女性人気を誇るそうです。こちらも焼き上がり時間は特に決まっていません。
店名:BAKERY&CAFE BRUNO(ベーカリーカフェブルーノ)
住所:茨城県つくば市研究学園C50街区イーアスつくばアウトモール内
営業時間:10:00〜21:00
定休日:年中無休
電話番号:029-828-8066
URL:http://r.gnavi.co.jp/r4th3akm0000/
備考:店内のイートインスペースは20席程。お店の外にも20席程食べるスペースがあります。
9. ビートルズ好き歓喜!パンの実力も高い「BAKERY PENNY LANE つくば店」
「PENNY LANE(ペニー・レイン)」と聞いて、「あれ?」と思った人も多いでしょう。お察しのとおり、このお店はビートルズ推しなパン屋さんです。本店は那須にあり、イオンモールつくばにも出店。つくば店限定の商品も多数あります。
店内はとてもオシャレ。ビートルズの曲名にちなんだ商品もたくさん並んでおり、ファンにはたまらないですね。 パンのほか、種類豊富な焼き菓子、トートバッグや缶バッジといったオリジナルのビートルズ関連グッズなども販売しています。手土産に困ったときはPENNY LANEに行けば問題ないと思います。
こちらの人気商品を紹介しましょう。
【ブルーベリーブレッド】ふわふわ生地にブルーベリーが練りこまれた、大人気商品。小さな子どもから世代を問わず愛されそうなパンです。サイズは小さめ。一斤もしくはハーフでの販売です。焼き上がり時間は不定期。ラッキーなら焼きたてに出会えるかも?
【ソーセージデニッシュ】ハーブのソーセージを一本まるまる使用。デニッシュ自体にもハーブをのせて焼いているため、香り豊かです。焼き上がりタイミングは1日5回ほど。最終は18時くらいとのことです。
店名:BAKERY PENNY LANE(ベーカリーペニーレイン) つくば店
住所:茨城県つくば市稲岡66-1-D
営業時間:8:00~20:00
定休日:不定期
電話番号:029-896-6165
URL:http://pennylane.company/bakery/bakery-tsukuba
備考:レストランとドッグカフェ併設。こちらでパンやドリンクをいただけます。
10. 予約する熱烈なファン多し!週2日のみ営業の「アンリエット」
リタイアされたお母さんが切り盛りしているため、日曜日と月曜日、週2日しか営業していないパン屋さんです。「石窯・天然酵母パン」を謳い、国産小麦にこだわっています。健康に気遣う人から支持されていて、予約するお客さんが多いとか。
メロンパンなどの人気メニュー以外はよく種類が変わるので、いつ行っても楽しめますよ。
朝開店時に焼き上げ、その後追加の焼き上げはなしです。
魅力的なパンが多く並びますが、「ハイジのチーズパン」「大人のメロンパン」を紹介します。
【ハイジのチーズパン】ふわっふわな白パンに、ゴーダチーズとチェダーチーズがたっぷり。どう考えても美味しい組み合わせですが、やっぱりチーズ好きにはたまらないパンでした。
【大人のメロンパン】この黒い斑点が「大人」なポイント。これ、実はコーヒーが練りこんであるのです。ほろ苦さが良い仕事をしていて、ペロッと食べてしまいます。ふんわりしているのに、もちもちっとしたパンもとっても美味しい!
店名:アンリエット
住所:茨城県つくば市下横場340-2
営業時間:10:00〜15:00
定休日:火曜〜土曜(日曜と月曜のみ営業)
電話番号:029-836-8867
駐車場:7台程度
URL:http://r.gnavi.co.jp/fxd65ser0000/
備考:イートインスペースはなし
11. 定番がしっかり美味しい。使い勝手の良いパン屋さん「morvan」
スーパーの中にあるパン屋さん。そのせいか、男性客もしばしば見かけます。
ドーナツなどの甘いパンは、朝出してから無くなり次第終了。惣菜パンや食パンは定期的に焼かれているため、昼過ぎに行っても焼きたてに出会える可能性があります。
【塩ぱん】アルプスの岩塩と発酵バターを使っており、風味も豊か。外はカリカリ、中はもっちり食感!塩味もほど良いです。焼き上がりは1日5回不定期ですが、最初は10時頃、最後は18時頃とのこと。焼きたてを目的に来る人も多いそう。この塩ぱんを使ったサンドイッチも販売されています。
【メロンパン】外はカリっと、中はしっとりしたメロンパンです。クッキー生地は優しい甘さでほっこりします。焼き上がりタイミングは1日3回ほどあるようです。
店名:morvan(モルバン)
住所:茨城県つくば市小野崎字千駄苅278-1ララガーデン1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:ララガーデンに準ずる
電話番号:029-860-5296
URL:http://r.gnavi.co.jp/7suhj9f30000/
つくば市は、パン屋さん巡りのためだけに訪れても良いくらい、パン屋さんが充実しています。早起きして、ぜひ美味しいパンを探してみてくださいね。