いよいよ寒さ本番となる冬に食べたいものといえば、あったかい椀物。
中でも豚汁は、おかずとしても食べられ、作り置くこともできる大助かりの料理ですよね。
今回はそんな家庭の定番の豚汁を究極に美味しくするためのレシピをご紹介します。
ごろっごろの豚ばらがたまらない「究極の豚汁」レシピ
材料(4人分)
- 豚バラブロック肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・2玉
- こんにゃく(アク抜き済み)・・・1枚
- ごぼう・・・1/3本
- じゃがいも・・・2個
- 白ネギ・・・1/2本
- 人参・・・1本
- だし汁・・・・1,200cc
- 白味噌・・・・30g
- 味噌・・・40g
- ごま油・・・適量
ポイント1
豚バラはブロック肉を使うことでおかず感がアップ!
ポイント2
大量の玉ねぎを使用することで甘みと旨みが出る。
作り方
1.豚バラブロック肉は1cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。こんにゃくはちぎる。人参は皮をむき、乱切りにする。ごぼうは洗い、乱切りにする。白ネギは小口切りにする。
2.じゃがいもは皮をむいて乱切りにし、1個を600wの電子レンジで4〜5分ほど加熱して熱いうちにつぶす。
ポイント3
じゃがいもは1個を潰しておくことでとろみがつき、味馴染みが良くなる。
3.中火で熱した鍋で豚バラブロック肉を両面こんがり焼き色がつくまで炒めたら取り出す。
ポイント4
お肉は炒めておくことで肉汁を閉じ込めジューシーな味わいに
4.3.に玉ねぎ、だし汁を入れ、弱火で30~40分煮込む。
5.4.に豚バラブロック、こんにゃく、じゃがいも、人参、白味噌を加えさらに弱火で15分煮込む。
ポイント5
白味噌は味をなじませるために使い、味噌は香りや風味付けに使う。
6.白ネギを加えて少し火が通るまで煮たら味噌を溶かし、火を消し冷ます。
ポイント6
一度冷ますことで味がぐんと染み込む。
ポイントのおさらい
- 豚バラはブロック肉を使うことでおかず感がアップ!
- お肉は炒めておくことで肉汁を閉じ込めジューシーな味わいに
- じゃがいもは1個を潰しておくことでとろみがつき、味馴染みが良くなる。
- 大量の玉ねぎを使用することで甘みと旨みが出る。
- 白味噌は味をなじませるために、味噌は香りや風味漬けに使う。
- 一度冷ますことで味がぐんと染み込む。
優しい素材の味と、豚肉の味わいを思う存分に楽しめるおかずにもなる豚汁の完成です!
むしろ煮物なのではないかというくらいの具材のごろごろ感ですが、これがまた美味しいのです。最後にごま油をたら〜りかけて食べるのも風味が増して、オススメですよ!
いつもなんとなくで作っていた豚汁も、これらの作り方を覚えるだけで劇的においしくなりますよ!いよいよ寒さも厳しくなってくるこれからの季節、栄養たっぷりの豚汁で温まってはいかがですか?
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属
料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。
2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」
Blog:河瀬璃菜 公式ブログ Powered by LINE
http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508