波ッ!色・食・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。
皆さん・・・驚かないでください。
今日は、なんと・・・
浅草で老舗のすき焼きを食べます。
[浅草 老舗 すき焼き]
まるで、「銀座で寿司」みたいに高級感漂う雰囲気ですが・・・
なんと・・・老舗のすき焼きが3,000円台で食べられるそうなのです!
3,000円ッッッッッッッッッッッッン!!!!????
もし、これが本当なら事件です・・・!
噂の真相を確かめるべく現場に急行したいと思います!!
噂の現場がコチラ「米久 本店」です!
どうやら明治時代から続くすき焼き店らしいです。
歴史の香りを感じる佇まい・・・粋だねぇ。
入店すると写真左にある太鼓を来店人数分鳴らしてくれます。
これだけで自分が特別な飲食店に来た感じがして嬉しいです!
しかし、私、不安になってきました・・・
歴史ある外観、特別な出迎え・・・本当は軽く1万円以上するようなお店に来てしまったんじゃないかと・・・5,000円しか持ってきてないんだけど大丈夫かな・・・?
おおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
噂は本当だったーーーーーーーー!!!
「上の牛鍋 一人前 3,160円」
としっかり書いてあります!!安い!!
まぁ、でも、3,000円代のすき焼きってことは、肉は普通なのかも。
肉は普通で、この歴史ある建物ですき焼きを食べるという行為を楽しむお店、って感じなのかな・・・・
上の牛鍋 野菜・玉子付 一人前 3,160円
って・・・えぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!??
ちょちょちょちょ!!
肉凄ーーーーーーーーーーーーーーッ!!
めっちゃくちゃ美しい!!そして、デカッ!!これで一人前ってマジですか!!?
しかも、店員さんがセッティングしてくれます。
えぇっと・・・ここまでしてくれるのに本当に3,160円でいいんですか・・?
ありがとう。
俺にこんなに美しい景色を見せてくれてありがとう。
富士山頂上で御来光を拝んだ時と同じ感動を味わっております。
グツグツ煮えて参りました!
甘い中に、醤油の香ばしさと、肉の焼ける匂いがほんのり混ざった香りが鼻腔にダイレクトダイブしております。
もう、これ以上我慢できません。不肖、東山!いかせて戴きまするぅぅぅ!!
やめろ・・・やめろやめろやめろ!!!これ以上俺を誘惑するのはやめろ!!!
耐、耐えきれ・・・・・・・・・・・・・・・・
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn!!!!!!??????
っままままままままままままままま!!!!!!!!
すぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぎぎぎぎぎ!!!!
とにかく肉の質が素晴らしい!
そして、肉が厚めにスライスされているんですよ。
そのため、やわらかいのに、「サクッ」とした食感が楽しめるんです。
また、割り下が甘すぎず、サラッとしているので、肉の旨味を充分に感じられるんですよね。つまり、最高を超えています。
御(オン)・座(ザ)・ライス。
例え世の中に「絶対」と云えるものがなかろうと、私はあえて言わせていただきたい。
これは絶対にうまいと!
ほら見てください!
肉が大判で、しっかり厚みがあるからご飯をしっかり巻けるんですよ!!
いただきま・・・・すぅぅぅぅぅ・・・・・・・・うぅぅぅぅぅ幸せだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
泣けます。この御座ライスは泣けます。全米も泣きますよ。
やわらかい牛肉とご飯は、口の中でフワフワと混ざり合い、肉の旨味を米のどっしりした味が受け止め、割り下の甘みと卵のコク・・・至福ですぅぅぅ・・・
新香 一人前 320円
また、ここの新香がすごく美味しいんですよ!
さすが明治から続く老舗だけあって、昔ながらでちゃんと糠に漬けたお漬物なのです。
心地よい酸味と、凝縮された旨味が詰まった美味しい漬物。
最近の漬物はちゃんと発酵させないから、この酸味がなかなか味わえないんですよねぇ。
牛鍋との相性も最高ですよ。
そして、忘れちゃいけない名脇役が豆腐先生。
私が牛鍋に無我夢中になっている間に、肉の旨味をしっかり吸って、完全なるコンディションにしてくれていました。
この厚みが技なんだと思います。
中心まで味がしっかり染みるけど、豆腐としての食感も楽しめ、箸でちゃんとつかめる、計算された厚み。
心まで温まる美味しさです。
いやぁ、最高でした・・・・
ここまで素晴らしすぎると、メニュー表の価格すら信じられなくなってきます。
本当は、テーブルチャージ料金として8,000円くらいとられていたりして・・・
牛鍋 上 3,160円
ご飯 320円×2
新香 320円
合計 4,120円
しかも、税込かよッッッッッッ!!!
どこまで良心的なんスかッ!!!?
ご飯お替りしなければ4,000円すら切る価格破壊感!
確実に再訪決定です。
フラッと一人で来てもいいし、お祝い、デート、接待、どんなシーンでも利用できる凄さ!
さぁ、皆さん!とりあえず4,000円だけ握りしめて浅草行きの電車に乗ってください!
この感動に乗り遅れないでくださいぃぃぃぃぃぃぃ!!!
座敷の他に、テーブル席も用意されているのが嬉しい!
本当に明治時代にタイムスリップしたような気分になります。
紹介したお店
米久本店
TEL:03-3841-6416
住所:東京都台東区浅草2-17-10
著者プロフィール
グルメ修行僧 東山広樹
ラーメン屋の開業に向けて修行中の身でしたが、2016年8月10日に東京・蔵前に四川式汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」をオープンさせました。日々、担々麺道を極めんと研鑽しております。
【FBページ】https://www.facebook.com/tantantiger.tokyo/
【ブログ】Cooking Maniac