こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。暑くなったり寒くなったり、着る服を選ぶのが大変な時期ですね。10月にもかかわらず、東京では30度を超える日もありましたが、そんな日でも夏とは違って、やはり夜はだいぶ涼しいと感じます。体調を崩しやすい季節でもあるので、くれぐれもお気をつけください!
というわけで、今週の「みんなのごはん」人気記事ランキングを発表します。当サイトは美味しそうなお店、おもしろメニュー、レシピなど、さまざまな切り口でグルメ情報を発信しております。サイトの隅々までご覧いただけますと幸いです。それでは先週の人気記事ランキングをどうぞ(※9月26日~10月2日に公開された記事の中でアクセスが多かった記事TOP5です)。
- 第一位:【命名】「森のバター」「海のミルク」に続け!食材の新しい二つ名を考えよう
- 第二位:つゆに溶け出す豚の脂が絶妙!「角萬 竜泉店」の冷やし肉南ばんはデカ盛りなのに信じられないくらいペロリといける旨さ
- 第三位:王者「明太マヨ」を超えた!? 美味しい明太子をさらにウマウマにする神レシピに箸が止まらない
- 第四位:48種の餃子から溢れ出る肉汁!新橋「一味玲玲」の餃子は焼き・蒸し・水どれも最高すぎてビールが止まらない
- 第五位:これぞオムライス的な元祖オムライスに出会えたお店でおじさんに出会った話【花小金井正幸の「タイムスリップ喫茶」第七回】
- 「みんなのごはん」を紹介してくれたブログ
- 「みんなのごはん」公式Tumblrはじめました!
- 今週もこんな記事を公開しています
第一位:【命名】「森のバター」「海のミルク」に続け!食材の新しい二つ名を考えよう
アボカドは「森のバター」、大豆は「畑の肉」、牡蠣は「海のミルク」といった二つ名を持っています。いったい誰が言い出したのか定かではありませんが、そんな二つ名を新しく作ってみようという試みです。ボツになってしまいましたが、個人的には玉ねぎ「畑の文庫本」に心をつかまれました。
第二位:つゆに溶け出す豚の脂が絶妙!「角萬 竜泉店」の冷やし肉南ばんはデカ盛りなのに信じられないくらいペロリといける旨さ
写真をご覧いただければわかるかとは思いますが……けっこうなデカ盛りです。この盛りっぷりこそが「そば界の二郎」といわれる所以なのですね。麺も太めでさぞお腹にズシリとくるのかと思いきや、案外ペロッと完食できてしまうようです。
第三位:王者「明太マヨ」を超えた!? 美味しい明太子をさらにウマウマにする神レシピに箸が止まらない
そのまま食べても美味しい明太子ですが、今回はアレンジレシピを紹介しています。この変幻自在さも、また明太子の魅力ですよね。上の写真は「ふわたま明太チーズ丼」。明太子と卵とチーズとご飯、間違いなさすぎる…!
第四位:48種の餃子から溢れ出る肉汁!新橋「一味玲玲」の餃子は焼き・蒸し・水どれも最高すぎてビールが止まらない
数々の餃子店が集まる新橋。そんななかでも、予約必須な人気店「一味玲玲」にお邪魔してきましたよ。16種類の中身×3つの調理法、すなわち48種類の餃子を楽しめるパラダイスがそこにはありました…!上のイラストのようなリアクションになることは必至ですが、餃子はお腹にたまりますので計画的に注文しましょう。
第五位:これぞオムライス的な元祖オムライスに出会えたお店でおじさんに出会った話【花小金井正幸の「タイムスリップ喫茶」第七回】
固焼きの玉子に、ちょっとベチャっとした感じのケチャップライス……これこれ!と思わず言ってしまいそうな元祖オムライスにやっと出会えました!そんなお店で出会った「おじさん」とは……?いわれてみれば、確かにこういう経験したことありますよね。
「みんなのごはん」を紹介してくれたブログ
「みんなのごはん」を紹介してくれたブログもご紹介します。
今週は田中啓之 (id:tanaboo) さんのこちらの記事です。
仙台の「はらこめし」を紹介した記事に言及していただきました。
はらこめしとは、ざっくり説明すると炊き込みご飯の上に鮭の身とイクラののった丼のことで、宮城県の郷土料理だそうです。
田中啓之さんは、生筋子を漬けてイクラにするところから(!)はらこめしを作っていらっしゃいます。作り方をみていたら案外簡単そうで、ズボラな筆者にも作る勇気がわいてきました。なんといっても、自分で漬けたイクラをたっぷり、ご飯と一緒にかき込むなんてもう最高の贅沢じゃないすか…!
タイムリーなことに、10月8日ははらこめしの日だそうですよ。
10月8日「はらこめしの日」に | 河北新報オンラインニュース
記事への言及、ありがとうございました!
今後とも「みんなのごはん」をよろしくお願いします。
「みんなのごはん」公式Tumblrはじめました!
記事で紹介した画像を中心にお届けしています!
今週もこんな記事を公開しています