Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

こんなにドロドロなスープの担々麺があったとは!「かなみ屋」の担々麺はまるで「食べるスープ」で破壊力抜群だ

$
0
0

f:id:bbshinstp:20160523214931j:plain

 

かつてない程にドロドロスープの担々麺

 

新潟市西区には、ドロドロなまでにトロみが強い担々麺が話題のラーメン店があります。

 

今回ご紹介するお店はこちら

 

中華麺食堂かなみ屋

f:id:bbshinstp:20160523214907j:plain

 

インパクトある担々麺や各種メニューが美味しいと話題となった事もあり、週末には30席以上ある広い店内が満席になった上に行列が出来るほどの人気っぷりです。

 

今回はこちらのお店の名物ともいえる逸品を注文してみました。

 

待つこと数分・・

 

やってきました!!

f:id:bbshinstp:20160523214917j:plain

 

これが噂の「四川担々麺」(900円)です。

f:id:bbshinstp:20160523214924j:plainゴマのクリーミー感と辛味、エビ出汁、そして各種スパイスなどが合わさり、他では体験出来ないような複雑な味のスープとなっています。

 

そして、その濃厚な味わいのスープを麺がたっぷりと持ち上げてきます。

f:id:bbshinstp:20160523214931j:plain

 

通常のレンゲの他に「穴開きレンゲ」がついてきます。

f:id:bbshinstp:20160523214938j:plain

通常、ラーメンで穴開きレンゲが付いてくる場合は、挽き肉などのいろいろな具材が上にのり、麺を食べ進める事で沈んでしまった具材を、スープを飲み干さずとも最後まで美味しく頂く為に使うのが一般的だと思います。

 

構造上、具とスープを共にすくい、穴からスープだけが落ちるのが普通なのです。

 

しかし、こちらのお店の担々麺に使用すると・・・

f:id:bbshinstp:20160523214944j:plain

 

あまりのドロドロっぷりにスープが全く落ちません!

 

上にのった挽き肉やザーサイとトロみたっぷりのスープが混ざり合い、さらなるドロドロ感を演出してくれます。

 

食べ進めると具材が減り、穴開きレンゲの穴からスープが少しずつ落ちるようになりますが、序盤は「穴開きレンゲである必要はあるのか?」と疑問に感じるほどです。

 

かつてここまでドロドロのスープの担々麺があったでしょうか?

 

 

そして、このドロスープに最も合うサイドメニューがこちら

 

ライス

f:id:bbshinstp:20160523215807j:plain

 

一見、何の変哲も無いご飯に見えますよね?

 

はい。

 

ただのご飯です。

 

しかし、このご飯が最高なのです。

 

こちらのお店、チャーハンなども美味しいのですが、このドロ系担々麺に合うのは、ライスをおいて他はないでしょう。

 

ピリ辛のゴマ・エビ風味のスープをたっぷり絡めたザーサイと挽き肉を、ご飯の上にのせて食べる事を想像してみ下さい。

それだけでご飯3杯は軽くいけてしまいそうです。

 

担々麺の秘密を知るべく、厨房へと潜入!

 

その驚愕の担々麺がどの様に作られているのかが気になり、厨房に潜入してみることとしました。

f:id:bbshinstp:20160523214951j:plain

 

各種調味料や食材が並びます。

f:id:bbshinstp:20160523215005j:plain

 

この他にも、色々と用意してあり、多種多様な食材や調味料を揃えていることに驚きました。

調味料の数々も出来合いの業務用を使うのではなく、自家製で作っているようです。

他のお店では体験出来ない複雑な味はこうした仕込みに支えられているのですね。

 

 

まずは、干しエビや香味野菜を炒め、香ばしさを出します。

f:id:bbshinstp:20160523215017j:plain

 

美味しさの屋台骨を支えているのは極上清湯スープです。

f:id:bbshinstp:20160523215025j:plain

 

先ほどの中華鍋に豆板醤を加えた後、スープを注ぎ入れます。

f:id:bbshinstp:20160523215032j:plain

 

続いてねり胡麻や味噌を加えます。

f:id:bbshinstp:20160523215040j:plain

f:id:bbshinstp:20160523215054j:plain

 

そして丼へ

f:id:bbshinstp:20160523215105j:plain

 

麺は調理に並行し茹でておきます

f:id:bbshinstp:20160523215119j:plain

f:id:bbshinstp:20160523215549j:plain

 

トッピングの挽き肉、ザーサイ、ほうれん草を盛り付け、ラー油をかけ、ゴマと山椒をふりかけて出来上がりです。

f:id:bbshinstp:20160523215127j:plain

 

 

続いてもう一品の調理を見学してみました。

 

玉子とバターを炒めます。

f:id:bbshinstp:20160523215606j:plain

 

いろいろな物を入れると中華鍋の中が赤く染まっていきます。

f:id:bbshinstp:20160523215613j:plain

 

一体何を作っているのでしょうか???

 

ほぼ同時進行で、何かを炒めた後にスープを注ぎ入れ、ぐつぐつと煮ています。

f:id:bbshinstp:20160523223948j:plain

 

 白と赤の液体が入った丼に、スープを注ぎます。

f:id:bbshinstp:20160523215622j:plain

 

茹でた麺を入れ、、

f:id:bbshinstp:20160523215638j:plain

 

 上から最初に作っていた物体を盛り付けます。

ここまでくると、なんとなく何なのかが分かってきますね。 

f:id:bbshinstp:20160523215705j:plain

 

 出来上がりはコチラ!

 

 エビチリチーズの担々麺(960円)

f:id:bbshinstp:20160523215739j:plain

 

前代未聞!!

 

エビチリと担々麺が融合した一品です。

 

エビ、トマト、胡麻、チーズ、山椒、ラー油といった主張の強い食材の数々がぶつかり合いながらも、ギリギリのラインで調和しています。

トマトのサッパリ感もあってか、以外にもサッパリ としており、女性にお勧めしたい一杯です。

 

 

融合系はこれだけにとどまりません。

 

四川麻婆担々麺(950円) 

f:id:bbshinstp:20160523215749j:plain

 

その名の通り、麻婆麺と担々麺が融合した一品です。

 

麻婆麺自体、麻婆豆腐とラーメンが合体したものですから、三位一体の一杯といっても過言ではありません。

 

 

他にもいろいろなメニューが美味しいので、何度行っても飽きることはありません。

 

せいろ飯(300円)

f:id:bbshinstp:20160523215817j:plain

 

もち米とうるち米を使用し、中華ちまきをせいろで蒸し上げた一品です。

 

辛い物やしょっぱい物など、味の濃いものを食べた後は甘い物が食べたくなりますよね。

 

杏仁豆腐(200円)

f:id:bbshinstp:20160523215828j:plain

 

ミルキーで優しい甘さの杏仁豆腐は、インパクト抜群の各種ラーメンを食べた後に食べるとハンパなくウマいです!

デザートとして最適ですね!!

 

 

インパクトがありつつも、しっかりとした技術に裏付けされた美味しさを楽しめるお店「中華麺食堂かなみ屋」

ぜひ、あなたも一度行ってみてはいかがでしょうか?

  

 

紹介したお店

中華麺食堂かなみ屋

新潟県新潟市西区小新南1-9-8

TEL:025-265-5652

r.gnavi.co.jp

 

新潟ラーメン.com プロフィール

f:id:bbshinstp:20160403024305j:plain

文:新潟ラーメン.com 管理人

新潟県を中心に様々なラーメン店を紹介しています。

限定ラーメン情報、読者投稿情報、掲示板、お得なクーポン、仕込み取材、読者投票によるランキング、管理人ブログ等、豊富なラーメン情報が詰まったHPです。

 

新潟ラーメン.com:http://noodles.bbshin.net/

新潟グルメ情報:http://gourmet.bbshin.com/

twitter:https://twitter.com/bbshin_t

Facebook:https://www.facebook.com/niigataramencom


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles