Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

旬の筍を長期保存!家庭でできる激ウマメンマとご飯がとまらないアレンジレシピ

$
0
0

f:id:foodcreative:20160531174822j:plain

メンマをこよなく愛する料理研究家の五十嵐豪です。

 

筍が美味しい時期ですが、一つ丸ごと買っても使いきれない、またはどう使っていいのかわからないという方、多いですよね。

 

そんな時に最強なのは「メンマ」を作ることなんです。保存がきくし、オカズになるし、おつまみにもなります。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

保存がきく、オカズになる、おつまみになる究極メンマの作り方

■筍を茹でる方法

  1. 筍は上から1/3を切り落とす
  2. てっぺんから中心に向かって切り込みを入れる
  3. 鍋に筍を入れてひたひたに米の研ぎ水を入れ、鷹の爪を加え沸騰してから20~30分程度煮る
  4. そのまま鍋でゆっくり冷ましておく

*米のとぎ汁はアク抜きに欠かせません。

*米ぬかを加えればアク抜き効果がUPします。

*鷹の爪は菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。

 

 

■筍を綺麗に剥く方法

  1. 切り込みから筍の皮を剥き、縦半分に切る
  2. 筍の穂先の形に沿って親指を先端に向けて押し込むと綺麗に皮が剥ける

 

 

極みメンマを家庭で作るポイントは3つ!

f:id:foodcreative:20160531174821j:plain

1. 筍は一口サイズ強で大きめジューシー

大きめにすることでジューシーに仕上がります。

2. 香味野菜をゆっくり炒めて香りを移す

にんにくをたくさん入れます。(しっかり煮切るので口臭は気になりません)

3. 花椒、豆板醤の香りを弱火で引き出す

スパイスと豆板醤は弱火で香りを引き出すことで焦げ付くリスクがなく香ばしい香りになります。

 

 

〈材料:作りやすい分量〉

  • 水煮した筍 1本分(300g)
  • ごま油 大さじ2
  • にんにく 6かけ
  • A 水    300ml
  • A 花椒  大さじ1 
  • A 豆板醤 大さじ1
  • A 醤油 大さじ1と1/2
  • A 酢 大さじ1
  • A ダシの素 小さじ1

 

〈作り方〉

  1. 筍は大きめに切る。にんにくは2mm幅の薄切りにする。
  2. 鍋にごま油、にんにく、豆板醤を入れて弱火にかけ、にんにくの香りが立つまで炒める。
  3. 筍、Aを加えて水気が少なくなるまで煮る。

 

 

 

【アレンジレシピ1】めんまともやしの極ウマピリ辛和え

f:id:foodcreative:20160531174823j:plain

〈材料:2人分〉

  • もやし      1袋(200g)
  • メンマ      100g
  • ニラ       3本
  • ごま油      大さじ1/2
  • かつお節     2g

 

〈作り方〉

  1. ニラは3mm幅に切る。
  2. ボウルにもやしを入れてラップをし600Wのレンジで1分加熱する。
  3. 2.のボウルにメンマ、ニラ、ごま油、かつお節を加えて和える。

 

メンマのうま味とスパイシーな辛味が淡白なもやしと相性抜群。

メンマのコリコリ食感ともやしのポリポリ食感が複雑な食感の組み合わせになって美味しい!是非やってみて!

 

 

【アレンジレシピ2】メンマ春巻き

f:id:foodcreative:20160531174825j:plain

〈材料:2人分〉

  • 春巻きの皮     6枚
  • 豚バラ薄切り肉   6枚
  • 醤油        小さじ1
  • メンマ       100g
  • ごま油       大さじ1/2

 

〈作り方〉

  1. 豚バラ薄切り肉に醤油をふりかける。
  2. 春巻きの皮に豚バラ薄切り肉、メンマをのせて巻く。
  3. 表面にごま油を塗り、1000Wのオーブントースターで5分焼く。

 

パリパリの春巻きの食感とメンマのコリコリ食感が絶妙に美味しいです。

豚バラの柔らかい甘味にメンマの辛ウマが掛け合わせると単体で食べるより何倍にも美味しいマリアージュになります。

 

極みメンマとアレンジメニューをご紹介しました。

是非おうちで試してくださいね!

 

 

 

プロフィール

f:id:foodcreative:20160429120735j:plain

料理研究家/ライター 五十嵐豪

日本全国の美味しい食を伝えることをミッションに、全国各地を講演やコンサルティングにまわり、農水省の海外向け和食PRサイトTaste Of Japanでレシピ動画に起用される。JETROの海外進出支援事業採択を受けてシンガポールで富山県南砺市役所のイベントプロデュースや現地雑誌での連載や料理教室をもつ。Jcom系列 Act OnTVの番組「男子料理道場」ではMCを担当。 学生時に所持金4万円・料理経験なしで料理研究家を始め、食のクリエイティブ制作チーム 株式会社フードクリエイティブファクトリーを創業。サンクチュアリ出版で定期的に自由な仕事を創り出す講演会を開催する。

Twitter:@GoGoIgarashi

ブログ:http://foodcreativefactory.com/go/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles