Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

【毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ

$
0
0

こんにちは!料理研究家の河瀬璃菜です。

今日も忙しく働いている皆様。ごはん食べてますかーーーー?!!

忙しくてコンビニ飯、外食ばかりになっている方、少なくはないはずです。コンビニ飯や外食もたまにはいいけれど毎日のことだと、胃袋も疲れるし何より食べたいものばかり食べちゃうから太るんですよね。

でも疲れて帰ってきて料理するのが嫌だという気持ちもわかります。そこで忙しいみなさまに作っていただきたい、帰って5分で作れてお腹にたまるレシピをご紹介します。

 

 

 

1. 焼肉のタレで時短!ツナ缶ビビンバ

f:id:foodcreative:20160518130246j:plain

材料(1人分)

  • ツナ缶・・・1缶
  • キムチ・・・50g
  • 温泉卵・・・1個
  • サニーレタス・・・1枚
  • ごはん・・・1膳
  • 白いりゴマ・・・適量
  • A にんにくすりおろし・・・少々
  • A ごま油・・・小さじ1
  • A 焼肉のタレ・・・大さじ1と1/2

 

作り方

  1. ツナ缶は油を切る。Aは合わせる。
  2. 丼に、ごはん、サニーレタス、キムチ、ツナ缶、温泉卵をのせ、Aをかけ白いりゴマをふる。

 

焼肉のタレを使うことで簡単にビビンバができます!

具材はツナ缶なのでヘルシーにも仕上がっているのは嬉しいですね。ピリ辛のキムチが食欲を満たしてくれる満足感のある一品です。時間がある方はお好みできゅうりや他の野菜をのせても美味しく頂けますよ。

 

 

 

2. サラダドレッシングを使って!豚しゃぶそうめん

f:id:foodcreative:20160518130444j:plain

材料(1人分)

  • 豚ロース薄切り肉・・・100g
  • そうめん・・・1束
  • かいわれ・・・1/2パック
  • トマト・・・1/2個
  • A ごまドレッシング・・・大さじ2
  • A ラー油・・・少々

 

作り方

  1. かいわれは根を切る。トマトはくし切りにする。Aは合わせる。
  2. 湯をわかし、そうめんを袋記載どおり茹で、同じ鍋で豚ロース肉を茹で冷水にとる。
  3. 器にそうめんを盛りAをかけたらかいわれ、トマトを飾る。

 

 

食欲のないときでもさっぱりいただけるそうめん!でもそうめんだけだと栄養が偏るのが心配という方にオススメしたい一品。そうめんを茹でているときに一緒に豚肉も茹でればあっという間に完成します。味キメにはドレッシングを使うことでタレを作る手間も省けます!

 

 

3. ピリネバの爆弾!めんたい山芋バター丼

f:id:foodcreative:20160518130641j:plain

材料(1人分)

  • 山芋・・・10cm分
  • 明太子・・・1本
  • たまご・・・1個
  • ごはん・・・1膳
  • めんつゆ・・・小さじ1
  • バター・・・小さじ1/2

 

作り方

  1. 山芋は皮をむき1cm角に切る。明太子は皮から出す。
  2. 丼にごはんを盛り山芋、明太子、たまごをのせバター、めんつゆをかける。

 

 

完全なるズボラ飯ですが、これが美味しいんですよ……シャキシャキの山芋に明太子とバターで濃厚さとパンチをプラス!グッチャグチャにかき混ぜてかきこんでいただきたい!味キメはめんつゆなのでこちらも簡単!めんつゆを発明してくれた人ありがとうございます!

山芋は胃腸に負担をかけないので残業飯にもぴったりの食材です!

 

 

 

皆様毎日おそくまでお疲れ様です。忙しいことも承知ですが、元気な身体と心を作るためにも「食」は必要不可欠です!自分のため、いつも頑張ってくれているお父さんや旦那さんのため、はたまた奥さんのために今日は5分だけ時間を作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

著者プロフィール

f:id:foodcreative:20160325171439j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属

 

料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。

2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン

 

Blog:http://foodcreativefactory.com/

   http://ameblo.jp/linakawase/

Twitter:https://twitter.com/linasuke0508


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles