日本人の食卓に欠かせない「おにぎり」。具を混ぜたり、詰めて形成するだけで簡単に作れて忙しい朝やお弁当などに重宝しますよね!
このおにぎりがいま、進化を遂げています。
おにぎりにオイル??と思った方。ぜひ試してみてください。これが爆発的にウマイんです。オイルをつけたらカロリーが高くなってデブ飯かと思いきや、実は、ダイエットにもいいんです。
腹持ちが良くて少量でも満足感があり、食べ過ぎや間食を減らしてダイエット効果が期待できます。オイルがごはんをコーティングして水分を逃がさないため、時間が経ってもごはんがパサつかず、冷めても美味しいのでお弁当にも最適ですよ。
本日は、ダイエッターにもぜひ取り入れていただきたい、簡単オイルおにぎりのレシピをご紹介します。レシピをご紹介するその前に、オイルおにぎりに使用するおすすめのオイルをご紹介!
オイルおにぎりに使用するおすすめのオイル
1. オリーブオイル
オレイン酸含有量が高く、悪玉コレステロールを減らす働きが期待できます。健康を意識するなら、精製していないエキストラバージンオリーブオイルを選ぶのがおすすめ。
2. ごま油
含まれるビタミンEは、老化の原因となる活性酸素を除去し、若々しい肌の維持に役立つといわれています。
3. ココナッツオイル
含まれる中鎖脂肪酸は、代謝を高めて脂肪が燃えやすい体をつくるのを助ける働きが期待できるといわれています。ココナッツオイルを選ぶときは、エキストラバージンココナッツオイルを選ぶのがおすすめです。
ではそれぞれのオイルでのレシピをご紹介します!
1. オリーブオイルアンチョビおにぎり
〈材料:2人分〉
- ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・240g
- アンチョビ・・・・・・・・・・・・・・2本
- エキストラバージンオリーブオイル・・・小さじ2
- ドライパセリ・・・・・・・・・・・・・適量
〈作り方〉
- アンチョビはみじん切りする。
- ボウルにごはん、アンチョビ、エキストラバージンオリーブオイルを入れて混ぜる。
- 2等分して丸く握り、ドライパセリをふる。
アンチョビの旨味が味覚を猛烈に刺激します!オリーブオイルの香りがふわっと鼻から抜けていく心地よさがありますね。シンプルながらも旨味と香りのバランスが絶妙で、舌が忘れられなくなる病みつきの味です。お好みで黒こしょうを混ぜ込んでパンチを効かせてもおいしいですよ。
2. ごま油味噌おにぎり
〈材料:2人分〉
- ごはん・・・・・・240g
- ごま油・・・・・・小さじ2
- 味噌・・・・・・・大さじ1/2
- はちみつ・・・・・小さじ1
- チューブにんにく・小さじ1/4
- 七味唐辛子・・・・適量
〈作り方〉
- ごはん、ごま油を混ぜる。
- 味噌、はちみつ、チューブにんにく、七味唐辛子を混ぜる。
- 1.を2等分して三角に握り、2.を塗る。
にんにくや七味唐辛子のパンチが効いたみそがごま油香るごはんと相性抜群!!みそ×ごはんは間違いない組み合わせですが、ここにごま油がプラスされることで香ばしさが加わり、味わいがグンと良くなります。
3. ココナッツオイル エスニックカレー粉おにぎり
〈材料:2人分〉
- ごはん・・・・・・240g
- ミックスナッツ・・10g
- ココナッツオイル・小さじ2
- カレー粉・・・・・小さじ1/2
- 塩・・・・・・・・適量
〈作り方〉
- ミックスナッツは粗みじん切りする。
- ボウルにごはん、ミックスナッツ、ココナッツオイル、カレー粉を入れて混ぜる。
- 2等分し、手に塩をつけて俵型に握る。
スパイシーなカレーの香りとココナッツオイルが合わさったこちらのおにぎりは、エキゾチックな味わいです。ミックスナッツを加わることで味や食感の変化を楽しめますよ。お好みでレモンをキュッと絞って爽やかな酸味を加えてもおいしいです。
いかがでしたか。
おにぎり×オイルの組み合わせには、抵抗がある方もいるかもしれません。しかし、オイルをプラスしたおにぎりは、味よし、腹持ちよし、香りよし、乾燥しにくいなど、いいこと尽くしです。
何より、満足度が高くて食べ過ぎや間食を控えられるのはうれしいですよね!ダイエット中の方も、そうでない方も、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
プロフィール
執筆:管理栄養士 五十嵐ゆかり
株式会社フードクリエティブファクトリー代表。「大切な人との暮らしをもっと楽しく」を活動テーマとし、管理栄養士・料理研究家として活動している。レシピ開発や栄養監修、コラム執筆、レシピ制作ディレクター、フードアーティストの育成を活動の中心とする。
(編集:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー)