Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

牛トロ脂が口の中でじゅわ~っ!とろける牛トロ丼が美味すぎる「北海道バル海」が最高だった件

$
0
0

f:id:g-gourmedia:20160531094639j:plain

こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です。

「肉フェス」や「肉バル」など、肉という言葉に自然と惹かれてしまいます。そしてローストビーフ丼やステーキ丼、牛カツ丼など、「肉丼」をいただけるお店には常に行列ができているのをよく見かけます。

そんな肉丼界の中で存在感を発揮している「牛トロ丼」をご存知でしょうか?そう、お取り寄せで人気だった、あの「牛トロフレーク」を使った丼です。お取り寄せせずともお店で食べられるとのことで肉好きの間では大ブームになっているニューカマーに早速会いに行ってまいりました。

 

東京駅八重洲地下グランルーフ「北海道バル海」へ

f:id:foodcreative:20160516113659j:plain

東京駅八重洲地下グランルーフ内にある同店。北海道産の新鮮魚介や肉料理に合わせた道産ワインに地酒などを取り揃えています。東京駅直結なので出張帰りや出張前にふらっと立ち寄ることができるのも嬉しいですね。ほろ酔いでの新幹線って最高と思うのは私だけでしょうか。

 

f:id:foodcreative:20160516113740j:plain

店内はしっかり食事をしたい方も一人でさっと食事をしたい方のどちらでもフレキシブルに対応できる作りになっています。

 

早速牛トロ丼が食べたい!!!

もう待ちきれないので早速牛トロ丼(¥1,350)に登場していただきましょう!

f:id:foodcreative:20160516113842j:plain

どうですか。キラキラとしたルビーの欠片のような牛トロがどっさりと乗っています。

美味しさしか醸し出てない……

 

f:id:foodcreative:20160516113918j:plain

一口食べると口の中が甘くて美味しい脂で満たされます。熱々のごはんの温度で牛トロの脂がじゅわ~っと溶け出し、「トロける」の意味を初めて知った気がしました。

 

f:id:foodcreative:20160516113958j:plain

出汁や旨みがたっぷり詰まったこだわりの醤油をたらして、お行儀は悪いですがぐちゃっとかき混ぜてかきこむのが至福!!!

 

f:id:foodcreative:20160516114033j:plain

ごはんが一粒一粒牛トロの脂にコーティングされて輝いています。米と醤油と牛トロのバランスが最高すぎます。スプーンを持つ手が止まらない!

 

北海道で育った牛を非加熱食肉製品としたこちらの牛トロ。一時期はネット通販で爆発的に売れ、まったくお取り寄せが出来なかったとか。

東京駅に来たらお取り寄せせずとも食べることができますのでぜひ堪能してみてはいかがですか。

 

 

北海道と言えば、海鮮も食べたい!

 

北海道=海鮮というイメージしかない単純思考なので海鮮丼も頼んでみました。

f:id:foodcreative:20160516114155j:plain

北の海鮮丼 ウニと噴火湾産ボタン海老入り(¥2,000)

ボリューム満点!!!「丼の中で海を再現しちゃった?」ってくらい魚や貝で埋め尽くされています。

 

f:id:foodcreative:20160516114401j:plain

ボタン海老~~!大きい~~~!北海道では最高級と言われる噴火湾産のボタン海老です。

甘くて濃厚な身は食べた瞬間はプリッとしているのに噛むほどにねっとりと口の中に広がり、コクと旨みが爆発しています。

 

f:id:foodcreative:20160516114444j:plain

 

そのほか、ホタテに

 

f:id:foodcreative:20160516114522j:plain

 

ウニにいくら!!!

 

f:id:foodcreative:20160516114602j:plain

 

サーモンもたっぷりと乗っています。北海道で食べたらもっと高くつきそうなくらい高級食材のオンパレードです。気持ちはもう北海道でした。

 

 

サイドメニューも充実しすぎている

 

しっかりとした丼モノしかないと思いきや、サイドメニューだってもちろんこだわっています。

 

こちらは釧路 仙鳳趾(せんぽうし)産の生牡蠣(¥250)

f:id:foodcreative:20160516114835j:plain

 

仙鳳趾は潮の流れがきついため身の締まったプリプリとした牡蠣になります。大粒の身は強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴です。

 

f:id:foodcreative:20160516114914j:plain

 

塩分のバランスも程よく、何個でも食べることができます。

 

 

 

f:id:foodcreative:20160516114735j:plain

こちらは蝦夷鹿のタタキ 山わさび(¥800)

鹿って臭みとかありそうと敬遠される方も少なくはありませんが、「え?牛肉かな?」と思うくらい臭みも0でなおかつしっかりとした旨みを楽しむことができる蝦夷鹿。鹿肉は高タンパクで低脂肪、なおかつ全ての栄養素に対してバランスが良く健康や美容にも効果が期待されます。

 

 

山わさびをたっぷり乗せることで清涼感のある香りをプラスでき更に美味しくいただくことができますよ。

 

 

そのほか、おつまみや丼メニューも充実しているのでぜひお好みのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

f:id:foodcreative:20160516115032j:plain

 

f:id:foodcreative:20160516115103j:plain

 

ローストビーフやステーキ、牛カツももちろん美味しいですが今後はトロける旨さが爆発する「牛トロ丼」も定番メニューになること間違いなし!

東京駅で北海道を楽しめる北海道バル、ぜひ行かれてみてくださいね!

 

 

紹介したお店

北海道バル 海 東京駅グランルーフ店

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフ

TEL: 03-5224-4447

r.gnavi.co.jp

 

 

著者プロフィール

f:id:foodcreative:20160325171439j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属

料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。

2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン

 

Blog:http://foodcreativefactory.com/

   http://ameblo.jp/linakawase/

Twitter:https://twitter.com/linasuke0508


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles