Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

【保存版】明大前周辺のパン屋さんはガチ!京王線ユーザー必見の絶対美味しいお店10選(マップ付き)

$
0
0

f:id:g-gourmedia:20160420130421j:plain

京王線と井の頭線が交差する停車駅「明大前」はその名の通り、古くから明治大学のお膝元とも言える街。新宿渋谷へのアクセスも抜群である一方で、世田谷区と杉並区のちょうど境目に位置し、昭和を感じる風景とおしゃれなお店がなぜか同居する不思議空間でもあります。

 

また明大前周辺は駅と駅の間が狭く、徒歩でも5つ以上の駅が射程圏内に入るため、散歩や食べ歩きにとても適した街です。そんな風土を反映してか、明大前周辺には、地元で愛されるパン屋さんが多く残っています。

 

そこで、今回は明大前周辺をぶらりと巡って見つけた、おすすめのパンをご紹介します。ホッと心が和む美味しいパンがたくさんありましたよ!

 

 

1. 50年続く昭和の総菜パン「大英堂製パン店」(明大前

明大前駅から住宅街エリアに入る途中にある「大英堂製パン」は、大正時代に創業した和菓子屋さんから派生したパン屋さん。一時は他にもたくさんの店舗があったそうですが、今は50年ほど前にできたこの明大前のお店だけが残っています。昭和の面影が残っているこのお店の店頭に立つのは、高校時代から店を守り続けている優しいおじさん。地元の人たちがふらっと立ち寄って気軽にパンが買える、そんな雰囲気が感じられるのもこのおじさんのおかげなのかもしれません。

f:id:minnano58:20160412142800j:plain

f:id:minnano58:20160412142838j:plain

大英堂製パンのショーケースに並ぶのは、ふわふわのコッペパンをベースにした「焼きそばパン」や「コロッケパン」などの総菜パンたち。そしてこちらの「ポテトサラダパン(税込120円)」にサンドされているのはおじさん手作りのポテトサラダで、マヨネーズが強めに効いていて、素朴なパンにアクセントを与えてくれています。

 

f:id:minnano58:20160412142851j:plain

f:id:minnano58:20160412142858j:plain

また、丸いコロッケのような見た目の「クリームボール(税込65円)」は、クリームを練り込んだパンを油で揚げたもので、カリカリと香ばしい外側の生地と、ふんわりした内側の生地の中に時折現れる優しいクリームの甘みがクセになります。このパンはかなりのお手頃価格なので、子供のおやつにもぴったりだと思います。

 

店名:大英堂製パン
住所:東京都世田谷区松原2-29-20
TEL:03-3322-0611
営業時間:8:00~20:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/bv3buyvt0000/

 

 

 

2. ふっかふかの手作りベーグル「カフェウララカ」(下高井戸

高井戸駅を出てすぐの場所に伸びる商店街。そしてその商店街を脇にそれたところにひっそりと佇んでいるのが「ウララカ」です。こちらの名物はなんといっても、もっちりした「手作りのベーグル」。ベーグルの生地は手でちぎると良く伸び、食べると最初はふかふかの食感で、次に噛み応えのあるしっかりとした食感が続き、焼きたてを頬張ると幸せな気分になれます。そしてベーグルに混ざっている具材がつぶあん、いちじくと松の実、干し芋、アップルシナモンと、どれも食べてみたくなる絶妙なチョイスなのです。

f:id:minnano58:20160412142916j:plain

f:id:minnano58:20160412142923j:plain

f:id:minnano58:20160412142930j:plain

f:id:minnano58:20160412142936j:plain

そして「ウララカ」で人気のパンの1つ「クランベリー&クリームチーズ(税込300円)」は、もっちもちの生地の中にクランベリーの粒とクリームチーズが混ざっています。このパンの弾力のある生地を何度も噛んでいると、クランベリーの甘酸っぱさがじわじわと口の中に広がり、そこにまろやかなクリームチーズが混ざります。このパンも期待を裏切らない美味しさで大満足でした。

 

店名:カフェウララカ
住所:東京都世田谷区赤堤4-46-6 香松ビル1F
TEL:電話番号は非公開
営業時間:12:00~20:00(売り切れ次第で終了)

 

 

 

3. 北海道食材使用のコロッケバーガー「フラマンドール 下高井戸店」(下高井戸

京王線の下高井戸駅からすぐの「フラマンドール」は、駅を利用する人にとってはありがたいパン屋さん。こちらはパンの種類が豊富なだけでなく、イートインコーナーも禁煙と喫煙の両方があるので、幅広い人たちのニーズに応えている貴重なお店なのです。パンのジャンルも総菜パンから菓子パンまでバリエーションが豊富なので、どのパンにすべきかは迷ってしまうほどです。

f:id:minnano58:20160412142952j:plain

f:id:minnano58:20160412143006j:plain

f:id:minnano58:20160412143018j:plain

そんなこちらのお店で、お腹が空いている人におすすめなのが「美幌町コロッケのコーンバーガー(税込249円)」。コーン入りの素朴なパンに、ほくほくのコロッケがまるまる1つ挟まったバーガーで、北海道美幌町の広大な農地で栽培されたじゃがいもをふんだんに使用したコロッケは、柔らかくマッシュされたおいもが甘く、食べるとほっこりした気分になれます。コロッケにしみ込んだソースと、シンプルなパンの味わいがちょうどよい塩梅で口の中で混ざる逸品です。

 

店名:フラマンドール下高井戸
住所:東京都世田谷区松原3-29-17 東急・京王下高井戸駅2階
TEL:03-3323-9955
営業時間:平日・土曜:7:00~21:30/日曜・祝日:8:00~21:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/bwwctdaw0000/

 

 

 

4. 総菜パンからハード系まで。地元民に愛される「ブーランジュリーカドー」(新代田)

続いては新代田駅から徒歩約5分、まるで軽井沢の別荘地にでも来たかのように、木が生い茂っているエリアが現れます。そして閑静なこの雰囲気の中を歩いていると、芳醇なパンの香りにつられて、ついつい立ち寄ってしまうのが「ブーランジュリーカドー」です。こちらのお店のコンセプトは「地元の人たちに愛される店」だそうで、まさに毎日の食卓に並べたくなる、シンプルながら確かな美味しさを兼ね備えたパンが多くあります。また、そのままお昼ご飯になりそうな総菜パンや、たまにお酒に合わせてつまみたくなるようなハード系のパンも揃っています。

f:id:minnano58:20160412143033j:plain

f:id:minnano58:20160412143043j:plain

f:id:minnano58:20160412143052j:plain

この「ブーランジュリーカドー」の人気商品の1つが「クリームチーズとクランベリーのカンパーニュ(税込280円)」で、クランベリー入りの生地で、クリームチーズとクルミを包んだパンになっています。このパンのカンパーニュ生地、表面は硬いのですが、内側の生地は少ししっとりとしていてきめが細かく、しっかりとクルミやクランベリーを巻き込んでいます。このパンも、何度食べても美味しいお気に入りのパンです。

 

店名:Boulangerie Cadeau(ブーランジュリーカドー)
住所:東京都世田谷区羽根木1-19-19 羽根木インターナショナルガーデンハウス内
TEL:03-6304-3557
営業時間:9:00~19:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/fzs47v0b0000/

 

 

 

5. 大半のパンに北海道の小麦「はるゆたか」を使用している「シゴーニュ」(代田橋)

京王線の代田橋駅からほど近く、環七通り沿いにあるのが「シゴーニュ」というベーカリーカフェ。こちらのお店は店内が入り口から一段下がるため、外からだと暗く見えるのですが、中に入れば美味しそうなパンたちがお出迎えしてくれます。そして並んでいるパンの種類は多くはないのですが、どのパンにも確かな美味しさがあるのです。しかし、それもそのはずで、大半のパンには北海道の小麦「はるゆたか」や、製造過程で少量しか取れないという貴重なカルピスバターを使用していて、北海道産のはるゆたかがしっとり、そしてふんわりした生地を生み出し、カルピスバターが風味豊かなパンに仕上げているのです。 

f:id:minnano58:20160412143107j:plain

f:id:minnano58:20160412143113j:plain

f:id:minnano58:20160412143127j:plain

f:id:minnano58:20160412143134j:plain

また、シゴーニュでは卵を使用していないパンもあり、特におすすめなのが「フランスパン(税込200円)」でした。このフランスパンは比較的柔らかなクラストが特徴で、スライスすると中の生地のきめの細かさが窺えます。はるゆたか本来の深い甘みが十分に堪能でき、北海道小麦の底力を見せつけられる一品。毎朝こんなパンで一日をスタートさせる事ができたら幸せだと思います。

 

店名:シゴーニュ
住所:東京都世田谷区大原2-9-11
TEL:03-3328-3545
営業時間:9:00~売り切れ次第で終了
URL:http://r.gnavi.co.jp/bpevyf0z0000/

 

 

 

 

6. 京王線ユーザにとっての定番といえば「パンベーカリー&カフェルパ永福町店」(永福町)

続いては永福町駅の改札を出てすぐ、とっても便利な場所にあるパン屋さんが「ルパ」。このパン屋さんは京王線沿いに多いチェーン店ですが、中でも永福町店はゆったりとしたイートインスペースがあるのが特徴です。この記事の中でも紹介しているお店「フラマンドール」と同様に、駅を利用する様々な人たちが立ち寄れる、豊富なラインナップが嬉しいお店です。特にこちらのお店は総菜系のパンが充実していて、ハンバーガーショップ顔負けのボリューミーな「チキン竜田バーガー」や小腹が空いた時にちょうどいい小ぶりサイズの「焼きそばパン」などなど、選んでいるうちにどんどんお腹が空いてきてしまいそうです。 

f:id:minnano58:20160412143151j:plain

f:id:minnano58:20160412143200j:plain

f:id:minnano58:20160412143209j:plain

f:id:minnano58:20160412143216j:plain

こちらでおすすめしたいパンの1つは「照り焼きチキンサンド(税込268円)」。甘く味付けされた照り焼きチキンと、シャキシャキしたキャベツの千切り、そしてマヨネーズの3拍子が病みつきになってしまいます。具材がパンから飛び出ているこのサンドイッチは、持ち帰る際に他のパンにソースが付いてしまったり、中身が崩れたりしそうで心配だったのですが、ルパでは1つ1つが丁寧に包装されていたので、安心して持ち帰ることもできました。

 

店名:ベーカリー&カフェルパ永福町店
住所:東京都杉並区永福2-60-21京王リトナード永福町2F
TEL:03-5355-0530
営業時間:7:30~21:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/2epvnebd0000/

 

 

 

7. サイズも選べる食パンシリーズが嬉しい「HOKUO 明大前店」(明大前

いろんな駅で見かけることが多いパン屋さんが「HOKUO」。朝、駅の改札を通る時にいい匂いに惹かれ、ついついお店に入ってしまった!なんていう人も少なくないのではないでしょうか。この「HOKUO明大前店」は、駅の改札を抜けた向かいのビルにあり、店舗自体はこぢんまりとしていますが、その中には魅力的なパンたちがぎっしりと並んでいます。これは個人的な感想ではありますが、季節やイベントに合わせて様々なフェアが開催されているのも、飽きずに利用できる理由の1つなのかもしれません。

f:id:minnano58:20160412143230j:plain

f:id:minnano58:20160412143239j:plain

f:id:minnano58:20160412143246j:plain

こんな期間限定のパンも美味しいHOKUOですが、今回おすすめしたいのは、家にぜひ常備しておきたい「北欧の食パンシリーズ」です。中でも「発芽玄米食パン黒米&黒ゴマ入り」は、トーストすると美味しさが倍増するイチオシの商品です!

 

f:id:minnano58:20160412143300j:plain

トースターで焼くと生地に練り込まれた黒ゴマが香ばしい香りを放ちます。さらにバターを塗ればまろやかさがプラスされ、食べ終わってから「もっとゆっくり味わえばよかった……」なんて思ってしまいます。食パンのサイズは1斤まるごとと半分との2種類があるので、ぜひシチュエーションに合わせて選んでみてください。

 

店名:HOKUO 明大前
住所:東京都世田谷区松原2-45-2
TEL:03-3322-0909
営業時間:月~金:7:30~22:00/土・日・祝:8:00~21:00

 

 

 

8. もっちもちのクロワッサンに驚き!「ブーランジェリー ルフレ」(永福町)

永福町駅、吉祥寺方面のホームから見える、線路沿いのベーカリーカフェが「ルフレ」。天然酵母パンの旗にワクワクしながら店内へ入ると、すぐにパンの陳列棚が、そして奥にはカフェスペースが広がっています。実はこちらのお店は「生パスタ」も名物になっているので、時間があればぜひお試しくださいね。いきなり話が脱線してしまいましたが、ルフレのパンを見渡して感じるのは、どれもサイズが少し大きめになっている点。1つでも十分な満足感がありそうなので、ここに来るとどのパンを選ぶべきか、つい真剣になってしまいます。 

f:id:minnano58:20160412143313j:plain

f:id:minnano58:20160412143322j:plain

f:id:minnano58:20160412143333j:plain

ルフレでパン選びに迷ったら、ぜひ食べてみて欲しいのが「クロワッサン」です!チョコレート入りやシナモン味もありますが、まずはぜひプレーンをお試しください。入口の旗にもあった通り、天然酵母を使用しているこのクロワッサンは、通常イメージするサクサクと軽いクロワッサンとは全く異なります。

 

f:id:minnano58:20160412143343j:plain

クロワッサンは香ばしくて薄い皮は表面の何層かのみで、後は驚くほど弾力の強い生地が何層にも重なっているのです。一層一層の生地にもっちりした噛み応えがあり、おそらく普通のクロワッサンを食べるよりも時間はかかると思います。しかしその分、優しい甘みをたっぷりと味わえる、とても贅沢なクロワッサンになっています。

 

店名:ブーランジェリー ルフレ
住所:東京都杉並区永福2-53-9
TEL:03-3325-1121
営業時間:10:00~23:30
URL:http://r.gnavi.co.jp/32y7ng150000/

 

 

 

9. 小さなショーケースを埋め尽くす豊富なクロワッサン「森のぱんやさん ルボア」(明大前

次は明大前駅から徒歩わずか1分ほどの場所で、少し坂になった道の中腹に位置している「ルボア」をご紹介。建物の間に挟まれるようにしてあるショーケースは、うっかり前を通り過ぎてしまいそうなのですが、その中には十分な存在感のあるパンたちが並んでいます。ここに並ぶ20から30種類ほどのパンの多くは、「クロワッサン」や「シナモンロール」などのデニッシュ系の菓子パンで、特に種類が豊富なのはクロワッサンです。そしてこの中で特に人気だというのは「あんこクロワッサン(税込205円)」でした。 

f:id:minnano58:20160412143353j:plain

f:id:minnano58:20160412143410j:plain

f:id:minnano58:20160412143420j:plain

f:id:minnano58:20160412143427j:plain

何層にも重なる生地は、薄い中にももちっとした食感がしっかりとあり、絶妙な湿度を保ちながら中の粒餡を包み込んでいます。そして餡は深い甘みを持ちつつもしつこさがなく、量もほどよい割合で入っているので、食べ終わった後に胃がもたれてしまうこともありません。また、こちらで変わり種のクロワッサンを試してみたい方は「ナッツヌガークロワッサン(税込205円)」もおすすめ。ヘーゼルナッツのヌガーが生み出す、チョコレートのような風味が美味しい一品ですよ。

 

店名:森のぱんやさん ルボア
住所:東京都世田谷区松原2-42-2
TEL:03-3321-7717
営業時間:月~金:9:00~20:00/土:9:00~17:00

 

 

 

 

10. どれもこれも大ぶりサイズの太っ腹パン「オーロール下高井戸店」(下高井戸

最後は下高井戸駅前の商店街をまっすぐ進み、小学校を過ぎた辺りにある「オーロール」です。地元の人にも長年愛されているオーロールは、日々の食卓に欠かせない食パンの予約電話が次々に入ってくるほどです。また、こちらのパンはとにかく太っ腹なのが印象的で、6種類ほどある「ピザパン」は、手のひらいっぱいにのるか、のらないかくらいのサイズで、上にのっている具材も贅沢&たっぷりです。 

f:id:minnano58:20160412143437j:plain

f:id:minnano58:20160412143444j:plain

f:id:minnano58:20160412143456j:plain

例えば「ポテトピザ」の断面を見てもらってもわかる通り、ポテトサラダがしっかりとパン生地の深くまで沈んでいます。パン生地もふかふかしていて、子どもならきっと大好きになってしまうような柔らかさです。

 

f:id:minnano58:20160412143505j:plain

また、うぐいす豆や小豆が乗った「お豆パン」もご覧の通りの豆の量で、パン自体のサイズも大振りです。私がお店の方に「どのパンも大きいですね」と声をかけたところ、「そ~お~?」と優しく返してくれたお店の方も、太っ腹!なんて思いました。こんな雰囲気もご近所さんから愛され続けている理由の1つなのかもしれませんね。

 

店名:オーロール下高井戸
住所:東京都世田谷区赤堤5-30-12
TEL:03-3328-8814
営業時間:10:00~18:00

 

 

いかがでしたでしょうか。東は環七から西は下高井戸まで、明大前を中心におすすめのパン屋さんをまとめました。学生さんや井の頭線ユーザ、京王線ユーザにだけ独占させるのはもったいないほどのクオリティのパンが揃っています。ぜひお試しになってくださいね。

 

(取材・編集:ソーシャルグッドマーケティング)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles