Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

「ルー」一択だった私がスリランカカレーに衝撃を受けて、はじめて「スパイス」からカレーを作った話

$
0
0

f:id:notefm:20201027233346j:plain

f:id:notefm:20201027233455j:plain

一口食べて驚いた。今まで食べたどのカレーの味でもないのだ。口の中でスパイスの香りが弾けて鼻を通る。爽やかでサッパリとした味わい。

具材に関しても、「カレーに入っているチキンはホロホロ」という固定概念が私の中にあったのだが、すごいプリプリ食感で衝撃的だった。

食べている最中から体が芯から熱くなり、じんわりと汗が出てサッパリした。

そして翌日には「また食べたい……!」とついカレーのことを考えてしまい、まんまとスリランカカレーの虜になってしまった。

 

スリランカカレーのことをもっと知りたい!!! 

 

私はこの不思議なカレーの秘密を探るべく、再度お店に向かった。

 

しっとり大人のムードただよう隠れ家バー「蕾(つぼみ)」

f:id:notefm:20201027232951j:plain

JR渋谷駅ハチ公口を出て、道玄坂方面に歩くこと8分。地下へ続く真っ黒い階段を下りたところに「蕾」はある。

 

f:id:notefm:20201027232954j:plain

ランチのピークタイムを過ぎていたが、中に入るとカウンターは常連客で賑わっていた。暖色のライトがお酒のボトルをゆらゆら照らし、店内にはJAZZが優しく流れている。オシャレな内装の中に気取らない雰囲気があり居心地がいい。

夜はジャパニーズ・ウイスキーやスピリッツを専門としたバーに。昼はスリランカカレーを提供しているのだ。

 

f:id:notefm:20201027232959j:plain

店長の長谷川さん

早速、気になっていたスリランカカレーのことを長谷川さんに聞いていこう。

※イラストではマスクを外していますが、実際は2人ともマスクを着用しています。

 

スリランカカレーはスパイスをたっぷり使う

f:id:notefm:20201027224311j:plain
スリランカカレーは日本ではあまり聞き慣れないイメージがあります。数あるカレーの中でスリランカカレーを出そうと思ったきっかけは何ですか?

 

f:id:notefm:20201027224340j:plain
元々は、アーユルヴェーダ【※】というインド・スリランカの伝統医学に興味があり勉強していたのですが、そんなときに出会ったスリランカ人の方がスリランカ料理を作ってくれて。それがものすごく美味しくて感動したんです。当時はスリランカカレーやスパイス系のカレーのお店があまりなかったので「じゃあ、自分で出してみよう」となりました。

※アーユルヴェーダ……世界三大医学の1つで、5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学。健康の維持や増進なども追求しており、食事療法ではハーブやスパイスを効かせたレシピが多い。

 

f:id:notefm:20201027224311j:plain
伝統医学!? スパイスって辛くしたり香りをつけたりするものだと思ってましたが、体にもいいんですか?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
アーユルヴェーダでは生まれ持った体質に合った物や、旬の物を取り入れて食べるのがいいとされていて、特にスパイスにはいろんな効能があり大事な役割を持っています。スリランカカレーも、スパイスをたっぷり使って作ります。

 

f:id:notefm:20201027233004j:plain

蕾で使用しているミックススパイス。長谷川さんの好みで調合しているので、ここでしか味わえない。

f:id:notefm:20201027224311j:plain
私けっこう頭が痛くなるんですけど、頭痛に効くスパイスとかもあったりしますか!?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
もし血液の循環が滞っているのが原因でしたら、血流をよくし、デトックス効果もあるコリアンダーがオススメです。家でスパイスカレーを作る際は、コリアンダーの量を増やして食べるのもいいですね!


f:id:notefm:20201027224311j:plain
へぇえ……! コリアンダー、意識して摂取しよう。

 

f:id:notefm:20201027233008j:plain

店内には、さまざまなスパイスが置かれている。

 

スリランカカレーは他のカレーとどう違うの?

f:id:notefm:20201027224311j:plain
スパイスをたっぷり使うこと以外にも、なにか他のカレーとの違いはありますか?

 

f:id:notefm:20201027224340j:plain
ココナッツを使ったりしています。スリランカはココナッツがよく採れるんです。あとは島国で漁業が盛んなので、魚を乾燥させた「モルディブフィッシュ」を使うカレーも多いみたいですよ。日本で言うところのかつお節みたいなものです。

 

f:id:notefm:20201027233014j:plain

スリランカはインドの真下にある島国! そのためスリランカカレーは「南インドのカレーに近い」と言われているらしい。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
ココナッツにかつお節……ふだん組み合わせることがないもの同士だ!!


f:id:notefm:20201027224340j:plain
あとは「小麦粉を使わないサラサラタイプ」というのも、スリランカカレーの特徴の1つです。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
なるほど、たしかにサラサラしてますね!

 

f:id:notefm:20201027233017j:plain

f:id:notefm:20201027224311j:plain
スリランカカレーを作るとき、何かこだわりはありますか?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
スパイスの素材を殺さないよう、煮込まず、その日に必要な分だけを作って、新鮮なカレーを提供することを心がけています。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
煮込まないんですか!?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
はい。煮込んで美味しくなるタイプのカレーもあるのですが、私はフレッシュさを大切にしているので、煮込まないことでスパイスのフレッシュさや、お肉の“プリッと感”を残せるようにしています。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
「カレーは煮込めば煮込むほどいい」というイメージがあったので衝撃でした!!

 

カレーとは一体なんなのか?

f:id:notefm:20201027233023j:plain

f:id:notefm:20201027224311j:plain
カレーって、スリランカカレーの他にもタイカレーや欧風カレーなど種類がたくさんあって、作り方や味にも違いがありますよね。それでもみな1つの「カレー」という料理に区分されているのが不思議です。


f:id:notefm:20201027224340j:plain
たしかに、いろんなカレーがありますよね。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
長谷川さんの考える「カレーの定義」は何ですか?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
定義……!?


f:id:notefm:20201027224311j:plain
はい。『美味しんぼ』の海原雄山(かいばら・ゆうざん)がカレー回のときに同じ問いかけをしていたので、私も食通ぶって聞いてみました。

 

f:id:notefm:20201027233026j:plain

f:id:notefm:20201027224340j:plain
なるほど……そうですね、私の場合は「スパイスを使った炒め物や煮込み料理全般」をカレーと認識しています。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
つまり、カレー粉を使って野菜や肉を煮込めばカレーということですか……?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
いえ、それも人により解釈は異なります。スリランカカレーは、トゥナパハという8種類のスパイスの入った「ミックススパイス」を使うのですが、それをカレー粉と言う人がいたりガラムマサラと言う人がいたりします。なので「カレー粉を使った料理=カレー」とは言い切れません。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
なるほど……。トゥナパハって初めて聞いたのですが、その8種類のスパイスの配合の割合も、人によって違ったりするんですか?


f:id:notefm:20201027224340j:plain
はい、ハッキリ決まってはいません。家庭のお母さんのレシピみたいなもので、その日の体調や好みによって変えています。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
そうなんですね!!


f:id:notefm:20201027224340j:plain
私がカレー王だったら、カレーの定義をもっとハッキリ断言できたんですけど。すみません、カレー王じゃなくて……。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
いえ、こちらこそ海原雄山のマネしてすみませんでした。

 

スリランカカレーをいただく!

f:id:notefm:20201027233030j:plain

スリランカカレーはトッピングのバリエーションが豊かで、蕾にもたくさんのトッピングメニューがある。

長谷川さんと店員さんにオススメのトッピングを聞いたら、

  • シューナッツとココナッツのテンペラード
  • ココナッツのサンボル(和えもの)
  • カシミールダルモット(豆のスパイス揚げ)

の3つを推してくれた。何一つ知らない食べ物だけど注文してみよう。少しドキドキする。

 

f:id:notefm:20201027233032j:plain

テキパキと作ってくれる長谷川さん

待ってる最中に、サマハンというスリランカのスパイスティーをオススメしてもらった。

 

f:id:notefm:20201027233035j:plain

クミンやコリアンダー、黒胡椒など15種類のスパイスが入っている。くしゃみや鼻づまり、喉の痛みなどさまざまな効能が期待できるらしい。Amazonなどの通販サイトでも販売されている。


f:id:notefm:20201027224340j:plain
お待たせしましたー!

 

f:id:notefm:20201027233038j:plain

こちらが蕾のスリランカカレー! トッピングの彩りに、どことなく異国情緒を感じる。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
いただきます!!


f:id:notefm:20201027224311j:plain
……美味しい!!!! このカシューナッツのやつ、すごく美味しいです!!

 

f:id:notefm:20201027233041j:plain

こちらが「カシューナッツとココナッツのテンペラード」。スパイスを入れて甘辛く炒めたものらしい。甘じょっぱくて好みの味。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
なんか花みたいな匂いがしますね…!!

 

f:id:notefm:20201027224340j:plain
おそらくカルダモンだと思います。スパイスの女王って言われているんですよ。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
へぇ……じゃあカルダモンだけ食べてみよう。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
……何ですかこれ!!!!!! スパイスの女王、堅っ……!!! 香り強っ!!!!!


f:id:notefm:20201027224340j:plain
堅いのはカルダモンのサヤですね。風味を出すためのものなので、無理して食べなくても大丈夫ですよ。もちろん食べられますけど! カルダモンは好き嫌いありますけど、好きな人はめっちゃ好きなスパイスです。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
私には刺激が強すぎるかも……でも、おかげで口の中がいい匂いになりました! ガム買わなくていいですね!

 

f:id:notefm:20201027233045j:plain

こちらはサンチー(シークヮーサー)の果汁。卓上に置いてある無料のトッピングだ。

こうして少しずつ味変しながら食べ進められるのがスリランカカレーの醍醐味なのかもしれない。食べていて全く飽きがこない……!!

トッピングの「カシミールダルモット」に入っているレーズンが、辛さの中で甘くフルーティーなアクセントとなっている。

そしてチキンもプリップリの食感で美味しい……。

 

f:id:notefm:20201027233049j:plain

食べ終わる頃には体が内から熱くなってきて、汗をかいていた。もしかしてこれがデトックス状態……!?

 

f:id:notefm:20201027233052j:plain

完食。なんだか寂しい気持ちになってしまった。人はあまりにも美味しい物を食べ終わってしまったとき、寂しい気持ちになるのだ。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
ごちそうさまでした……あ、スパイスも販売してるんですね!

 

f:id:notefm:20201028091244p:plain

f:id:notefm:20201027224340j:plain
はい! うちで使っているものと同じ調合です。


f:id:notefm:20201027224311j:plain
蕾はチキンカレーベースですが、自分でつくるときもチキンがいいですか?

 

f:id:notefm:20201027224340j:plain
正直なんでもいいです!! お店ではたくさんの種類のカレーを作るのが難しいのでチキンにしていますが、白身魚やお野菜、お豆で作っても美味しいですよ!


f:id:notefm:20201027224311j:plain
市販のカレールーでしかカレーを作ったことがないんですけど、これで作ってみます。今日はいろいろ教えてくださり、ありがとうございました!

 

スリランカカレーを自分でも作ってみよう

スパイスを買って帰り、自宅で作ってみることにした。

蕾のスパイスに含まれるものは次のとおり。

ココナッツミルク、ガラムマサラ、コリアンダー、シナモン、ターメリック、ブラックペッパー、カイエンペッパー、塩

長谷川さんの手によって、ちょうどいい感じに配合されている。添付のレシピに従って作っていけば、蕾のカレーを再現できるという寸法だ。

 

f:id:notefm:20201027233059j:plain

まずはココナッツオイル(サラダ油でもOK)を熱し、玉ねぎ・にんにく・しょうがをみじん切りにして炒める。

 

f:id:notefm:20201027233102j:plain

キツネ色になったら、ザク切りにしたトマトを投入して炒める。

 

f:id:notefm:20201028091254g:plain

十分に熱が通ったら、鶏肉と水とスパイスを入れる。鶏肉に火が通ったら火を止めて、レモン果汁を入れる。これで完成。

こんなに簡単でいいのか……!?

スリランカカレーは、2つのカレーを同じプレートに載せて食べたりするらしい。じゃあ、フィッシュカレーも作ってみよう。

 

f:id:notefm:20201027233108j:plain

ブリのくさみを消すため、軽く熱湯に通す。

 

f:id:notefm:20201028091307g:plain

別の鍋でブリカレーを作った。

カレーはこれで出来上がりなのだが、今回スリランカらしさを最大限に味わうべく、それっぽい柄のランチョンマット、それにバナナリーフ型のお皿を用意した。スリランカではバナナの葉っぱにカレーを載せて食べる文化があるらしいのだ。

そして極め付きはそれっぽいお香!!

 

f:id:notefm:20201027233115j:plain

買ったあとに気づいたのだが、めちゃくちゃ「MADE IN INDIA」って書いてあった。でもスリランカとインドは近いから、スリランカもこういう匂いだと信じる。

雰囲気づくりをしているうちに、インディカ米が炊けた。スリランカで多く食べられている米らしい。パエリアにも使われている細長い米。

完成したカレーと米を盛り付け、トッピングを散りばめれば……

 

f:id:notefm:20201027233117j:plain

完成ーーー!!

 

ちなみにトッピングに作ったのは、ジャガ芋とインゲンのカレー炒め、玉ねぎとトマトのサンボル、そして、カシューナッツとココナッツのテンペラード!!!!!

だって、蕾で食べたテンペラードがすごく美味しかったから……。

 

テンペラードの作り方

f:id:notefm:20201027233121j:plain

 

【材料(4人分)】

  • ココナッツオイル…小さじ2
  • カシューナッツ(浸水させたもの)…1カップ
  • ココナッツファイン…1/2カップ
  • 玉ねぎ…1/4
  • にんにく…2カケ
  • チューブのしょうが…3センチ
  • ケチャップ…大さじ1/2
  • チャツネ…大さじ1/2
  • カルダモンパウダー…お好み
  • 塩コショウ…適量
  • 蕾のスパイス…小さじ2(自分で調合する場合はシナモンパウダー、ターメリック、カイエンペッパー、カレーパウダー、塩の5種類を1:2:2:2:2の割合で、小さじ2くらいの量になるように調整して入れよう!)


【手順】

  1. まずはココナッツオイルをフライパンに熱して、みじん切りにした玉ねぎ、にんにく、チューブのしょうが、カルダモンパウダーを炒める。
  2. 玉ねぎが透明になったらカシューナッツ、ココナッツファイン、スパイス、塩コショウを入れる。
  3. いい匂いがしてきたら、ケチャップとチャツネを入れて、味を整えて完成。

 

さて、それでは食べていこう。

 

f:id:notefm:20201027233124j:plain

雰囲気を楽しむため、もちろん手で食べる。

 

f:id:notefm:20201027233126j:plain

インディカ米は粘り気があまりなく、カレーのルーもサラサラ系なので究極に指の間からすり抜けていく。要するにすごく食べづらいのだ。手は。

苦戦しながら口に運ぶ。

 

f:id:notefm:20201027233129j:plain

セイッ

 

f:id:notefm:20201027233131j:plain

うんまー!!!!!!

チキンもプリプリ……!!

でもさすがに食べづらいのでスプーンを使うことにした。手にした瞬間、スプーンは画期的な発明品だったのだと気づいた。

続いて、ブリの入ったフィッシュカレー。フィッシュカレーを食べるのも作るのも今回が初めてだ。カレー自体が主張の強い食べ物だから、魚の味とか消えちゃってるんじゃないか?

恐る恐る一口食べると……

 

f:id:notefm:20201027233134j:plain

うんめーーーー!!!!

うんめーーーーー!!!!! 

 

これは、美味いですね。噛んだ瞬間からブリの旨味がジュワッと広がりスパイスの風味や刺激と融合してすごいことになります。フィッシュカレー、最高……!!!

さらにスリランカに近づくため、「සිත්ගන්නා වීඩියෝව」とインターネットで検索する。これはスリランカの言語の1つであるシンハラ語で「おもしろ動画」を意味する。シンハラ語、中学のころ同じクラスだったギャルの筆跡と似ている。

検索にヒットした動画を見ながらカレーをほおばる。

この瞬間、私の部屋はスリランカだった。行ったことがないので実際のスリランカはどうか分からないが、とりあえず日本ではないどこかに行ったような気持ちになりとても楽しかった。

 

f:id:notefm:20201027233136j:plain

食後、蕾の店長・長谷川さんが勧めてくれたスパイスティー(サマハン)を飲む。

スパイシーなしょうが湯とでも言えばいいだろうか。優しい甘さが口をサッパリさせた。

 

 

はじめて作ったスリランカカレー、想像より簡単で美味しくて満足した。ルーでしかカレーを作ったことがなかったが、自炊のレパートリーに入れたい。

このご時世、なかなか気軽に海外に行くのは難しいですが、本格的なスパイスカレーで現地気分を味わうのもいいですね。

ぜひ蕾に食べに行ったり、自分で作ったりしてみてください!

 

紹介したお店

japanese whisky&spirits Bar 蕾

住所:東京都渋谷区道玄坂1-19-6津田ソシアルビル地下1階

TEL:03-6427-8146

営業時間:
ランチタイム=11:30~15:00(LO 14:30)※土日祝休み
バータイム=17:00~24:00(LO 23:30)※日祝休み

公式Instagram:https://www.instagram.com/bar_tsubomi/

 

作者プロフィール

f:id:notefm:20201027193621j:plain

天野アマゾネス

青森県出身の食いしんぼう。「美味しそう」が口ぐせ。最近はお餅にハマってます!!!

Twitter:@Azness27

 

編集:ノオト


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles