こんにちは。自粛生活中もおうちで美味しいものを食べ続け一向にやせる気配のない非常勤ライターのひにしです。
でも、やっぱりやせたいんですよ。やっぱり食事制限が大事っていうじゃないですか。
というわけで、「サラダチキンの中でも特に1番うまい」とよく聞く「アマタケ」のサラダチキンを全20種類どどーんと取り寄せて食べ比べ、
「毎日食べてもご機嫌なサラダチキンを見つけようじゃないか!」
というのが今回のテーマです。
私を含めて3人でサラダチキンを食べ比べました。味の好みによる偏りが出ないよう配慮。
【もくじ】
- サラダチキン審査員のみなさま
- 調査対象は4シリーズ20種類
- 調査方法は6項目を5段階評価
- いきなりTOP5から発表!!!
- ランチシリーズ、味の再現度ランキングはこれだ!!
- スポーツシリーズ3種は筋トレ後の補給食?
- 練り込みシリーズはどれもいい意味でTHE平均点
- 1枚肉シリーズ6種類のうち3種類が高評価。残る3種は?
- たんぱく質やカロリー…基本スペック比較
- 全ランキング発表
- 審査員3人のアマタケサラダチキン“個人的”TOP3
- 書いた人
サラダチキン審査員のみなさま
1人目:narumiさん(おじさん代表)
「コンビニのサラダチキンがダイエットに最適!」と世の中に最初に知らしめ、日本中のコンビニからサラダチキンの在庫をすっからかんにした張本人。大幅な減量を繰り返し、数多のサラダチキンを食べてきたプロ。サラダチキンの権化からの意見……非常に心強い
2人目:あべしさん(若者代表)
20代の若者の意見を聞くために呼んだコスメアプリの中の人。ダイエットメニューに詳しい。よくよく聞いたら、「実家がアマタケの工場のめちゃ近く」という役に立つんだか立たないんだかわからぬ経歴の持ち主。頼むぞ!若者!!!!
3人目:ひにし(一般の人代表/筆者)
35歳を超えて全くもって痩せなくなったこの記事の著者。仕事にかこつけて最高にうまくて飽きないサラダチキンを探し求めている人。やせたい
調査対象は4シリーズ20種類
アマタケのサラダチキンには大きく分けて4つのシリーズがある。公式サイトから特徴をそれぞれ引用して説明。
A.サラダチキンスポーツシリーズ(3種類)
南部どりのささみ肉サラダチキン。スポーツの後にも食べやすいスティックタイプ。素材のおいしさを大切にあっさりと薄味仕上げ
味:レモン・ゆず・ペッパー
B.練り込み製法シリーズ(4種類)
アマタケ独自の練り込み製法で中までしっかり味を入れたシリーズ。南部どりコラーゲン入り。
C.むね1枚肉シリーズ(6種類)
南部どりのおいしさを最も楽しめる、おいしさにこだわったシリーズ。むね肉一枚をじっくり漬け込んで焼き上げ。
D.サラダチキンランチシリーズ(7種類)
サラダチキン主食化宣言!なんと〇〇みたいな味がする!!意外な組み合わせから生まれた満足度抜群の新発想のサラダチキン。こちらもお肉は南部どり100%
味:コンポタ・キーマカレー・ペペロンチーノ・焼きそば・ツナマヨ・鶏めし・ピザ
ちなみに全種類セットで注文したら、めちゃめちゃかわいい箱で届いた。うれしいぞ!
調査方法は6項目を5段階評価
20種類全てにおいて、以下の1.〜6.を5段階で評価。ランチシリーズのみ7.「再現度」も評価したが、合計点数には含めていない。
いきなりTOP5から発表!!!
みんなが知りたい、美味しいランキングベスト5をいきなり発表しちゃうよ!7.「再現度」以外の項目を3人の合計値で算出した(満点なら90点)。それでは早速いくぞーーーーー!
※評点記載:N=narumi/A=あべし/H=ひにし
まずは、5位に2商品ランクインだ!!!!
〈感想〉
グリーンペッパーがやや弱い。だが後味は強くアレンジに癖がある。柔らかさは良い
辛いサラダチキンなんてあるんだ!うまい
あ、好きってなる。味しっかり感じるし、サラダとかにまじで合いそう
〈総評〉
オシャレにサラダアレンジをしたりするのに適している。意外と他にない味!
〈感想〉
具の豆の食感もあり、カレーの辛さも感じられた。再現度とおかず力は高い
カレーだ!毎日は飽きそう
最初の1秒で「これはキーマカレー」だとなる。香りが濃厚で噛んで飲み込んだ後も口の中が完全にキーマカレーを食べた後の香りと味の残り方
〈総評〉
「カレー」の一言。週1くらいで食べると幸せ度が高そうだぞ!
〈感想〉
醤油味が徐々にきいてきて旨味を感じる。柔らかさもあり総じて幸せ度が高い
やばい!店で出されても平気なくらいの味
おかずだ!これだけで満足感がある。単品で食べたい
〈総評〉
審査員のテンションの高さが見える。醤油味がしっかり効いているので1枚で超満足だ!
第2位も同点が2つ!
〈感想〉
かなりの再現度でコーンの歯ごたえも良く、幸せ度は随一。アレンジは難しい
つぶつぶが楽しい。でも味にパンチが欲しい
まさにコーンポタージュ!「うまっ」て声でた。コーンもがっつりで味も濃いし毎日いける
〈総評〉
コーンの歯ごたえとボリュームに驚くはず。自販機でコンポタ缶飲むタイプの人は全員気にいる味!
〈感想〉
ガーリックの風味が感じられ、味は上品な旨味。柔らかさもあり、飽きの来ない美味しさ
ちゃんとガーリック!にんにく好きにはうれC
うっま!ガツンとガーリック!すごい。幸せ〜ってなるから常備したい
〈総評〉
幸せ度が全員高評価。毎日食べても飽きず、味もしっかりでアレンジも効く万能選手感がすごい!
〈感想〉
単体でお弁当の具になる強さがある。チーズの味わいも深く、幸せ度が高い
めっっっっちゃうまい!チーズのジューシーさよーーーー!
チーカマみたいな味。老若男女みんなが好きな味がする
〈総評〉
堂々の第1位!みんな大好きチーズは強かったー。柔らかさよりもジューシーさや飽きがこないのを求めているなら、これ常備して!唯一の70点越えで全体的なバランスの良さも感じる逸品だった。
ランチシリーズ、味の再現度ランキングはこれだ!!
鶏めし、焼きそば、ペペロンチーノなど「実際、どんな味がするの…?」という疑問が多い、「ランチシリーズ」。次からはこの「ランチシリーズ」味の再現度ランキングを発表する!
【味の再現度第5位】ピザ:ランチ(全体14位)
〈感想〉
ピザの味ではない。かつトマト感もなくやや酸味がある止まり。単体では苦しく、アレンジもきかないので微妙
アレンジできないけど1枚で完成されてる
チーズがとろける食感はあるがピザ味ではない。思ったより濃い味ではない。チーズ!を強く感じる
〈総評〉
すごい期待していたわりに少しがっくりした。「ピザ」を求めるのではなく、「チーズ感のある少し味の濃いもの」という感じに捉えると良いだろう
【味の再現度第4位】ツナマヨ:ランチ(全体7位)
〈感想〉
ツナマヨ感がややぼやけてる。ジューシーさや風味も薄い。反面アレンジはしやすい
まじでマヨ!!柔らかくっておいC〜!
マヨをとても感じる!マヨ推しがすごいが中毒度はない。ツナはどこに…
〈総評〉
マヨネーズ過激派には絶対にお勧めしたい、マヨの存在感だ。マヨネーズ党はまとめ買いを!
【味の再現度第3位】ソース焼きそば:ランチ(全体10位)
〈感想〉
キャベツのシャキシャキ食感と紅生姜の風味も感じる高い完成度。もはや別の食べ物。単品での力強さは随一
味が濃い!紅ショウガまで入っているとは…毎日はいいかな…
焼きそばより紅ショウガの主張がものすごい。焼きそば味ってより、紅ショウガ味が強いので好みがかなり別れそう
〈総評〉
キャベツを感じるとは思わなかったすごい完成度の代物。紅ショウガの風味がかなり強いので「ソース」感の強いものを求めているなら少し違うものになっているが、試す価値大いにあり!
【味の再現度第2位】ペペロンチーノ:ランチ(全体9位)
〈感想〉
ニンニク風味とピリ辛で再現度は高いが、シンプルに美味くはないというパターン
まじでペペロンチーノ。なんで?わからない…
香りがもうペペロンチーノ。口の中一瞬でにんにくになって鼻からにんにくが抜ける。ワイン飲みたくなる
〈総評〉
味の再現度は非常に高いものの、全体のバランスで今一歩評価が伸びなかった。主張がかなり強いのが特徴か…
味の再現度1位は3つ!
【味の再現度第1位】鶏めし:ランチ(全体8位)
〈感想〉
ごぼうの歯ごたえと鶏ダシの旨味がすごい。お弁当のおかずとしてもいけるがやや癖が強い
米を思い出す。出汁も再現できている
ごぼうの香りと食感がいきなりくる。これは完全に鶏めし。1つで超満足感。驚いた!
〈総評〉
味の再現度は文句なし。全体評価がイマイチだったのはあまりの味の再現度のせいかアレンジがあまり効かないためと考えられる。筆者的にはイチオシ
【味の再現度第1位】コーンポタージュ:ランチ(全体2位)
【味の再現度第1位】キーマカレー:ランチ(全体5位)
ここからは紹介しきれていない味をシリーズごとの特徴とともにババンといくぞ!
スポーツシリーズ3種は筋トレ後の補給食?
全体的に「筋トレ直後に食べる」「味わうのではなく補給食」そんなコンセプトな気がするこの3種。それぞれの特徴を見ていこう
レモン:スポーツ(全体18位)
〈感想〉
レモン風味は強く感じられるがパサツキもあり固い
幸せじゃない…
パサっとしてる。レモンの香りは良い
ゆず:スポーツ(全体19位)
〈感想〉
ゆずの味、風味を感じられる。ギリこのままでもいけるが、固さはある。
ゆずの香りもっと欲しい
想像よりゆずを感じない。微妙
ペッパー:スポーツ(全体19位)
〈感想〉
胡椒の香りがよく、少し柔らかい。
ペッパーの味薄いなースポーツ帰りには良さそう
このシリーズでいちばんのパサ感
練り込みシリーズはどれもいい意味でTHE平均点
1位に輝いた「チーズ」を擁するも、いい意味でTHE平均。1枚肉シリーズと比べジューシーさで圧倒的な差があり、味のかぶりもありなんとも言えないコメントが多め。練り込み製法が推しなだけにもっと練りこまれている具合を全体的に感じたかった…。
プレーン:練り込み(全体17位)
〈感想〉
柔らかさはあるが他に何もない。アレンジはまあ効くが扱いに困る微妙な位置
練り込みである意味とは…
あまりに普通。パサっとはしないので食べやすさあり
レモン:練り込み(全体14位)
〈感想〉
プレーンと同じく中途半端な立ち位置。柔らかさもないのでアレンジにも厳しい
うーん特徴がない。無難
甘みと酸味が好みなので好き。他の練り込みシリーズよりもジューシーさを感じた
ハーブ:練り込み(全体11位)
〈感想〉
ハーブの風味と柔らかさで平均的に優れてる。アレンジ力が高そう
まあまあ。ハーブ好きなら毎日いけそう
特徴がないのが特徴。比べるなら1枚肉のハーブの方がオススメ
チーズ:練り込み(全体1位)
1枚肉シリーズ6種類のうち3種類が高評価。残る3種は?
6種類のうち、3種がTOP5入りと高評価の1枚肉シリーズ。毎日食べても飽きない味とジューシーさ、柔らかさ、幸せ度、平均的に点数を獲得。サラダチキンとしてのポテンシャルがすごいが、残りの3種は割と下位。味でかなり評価が別れた。
ハニーマスタード:1枚肉(全体16位)
〈感想〉
固い。マスタードの味はあるが、風味は弱く、逆にアレンジしにくい
おしゃれな味!という感想以外ない
あんまりパッとしない。ハニーもマスタードも中途半端
ハーブ:1枚肉(全体11位)
〈感想〉
ハーブの香りを味を感じるがやや固く、ジューシー度は低い。料理には活かせそう。
平均点という感じ
よくある感じ。個人的にはとても好みでアレンジ効きそう
プレーン:1枚肉(全体11位)
〈感想〉
柔らかい。プレーンながらお肉の旨味を感じる。このままでも幸せを感じられる
全然ちがう。柔らかっっ!ちぎってサラダにのせたい
ジューシー!汁気がすごい
グリーンペッパー:1枚肉(全体5位)
たまり醤油:1枚肉(全体4位)
ガーリック:1枚肉(全体2位)
たんぱく質やカロリー…基本スペック比較
ダイエットを考えるなら、やっぱりたんぱく質の量…気になる!カロリーや脂質も全部まとめて表にしておきました。
※スポーツシリーズは内容量が他シリーズの半分以下で単純比較はできないけど参考にどうぞ。
色の説明:1位/2位/3位/ワースト1位/ワースト2位/ワースト3位
1枚肉シリーズは全般的にたんぱく質量が多めなので間違いない!けれども、炭水化物量は「ハニーマスタード」は結構高い!気をつけろ!
とか
ランチシリーズは「キーマカレー」がまさかのカロリーが一番低め!サラダチキン感ないのに、この数値は貴重!逆に「ペペロンチーノ」はカロリーも高く、脂質も他と比べてダントツに高い!
みたいなことに気づける一覧表なので、ご活用ください。
全ランキング発表
TOP5は最初に発表したので、ここで全ランキングを発表!
※再現度以外の項目の合計値
最後に審査員の皆さんに食べた直後に聞いた、点数とは関係なく
心に残った「個人的TOP3」です。
審査員3人のアマタケサラダチキン“個人的”TOP3
1位はチーズ(練り込み)、2位が焼きそば、3位がコーンポタージュ
全体的に味のレベルが高かったし、ランチシリーズのサラダチキンを感じさせない再現度には正直驚いた。
1位はたまり醤油(1枚肉)、2位がチーズ(練り込み)、3位がツナマヨ
単品で食べても美味しいやつが心に残りました。たまり醤油は本当にハマり味すぎてヤバかったんで、個人的にすぐ買います。
1位は鶏めし、2位がグリーンペッパー(1枚肉)、3位がコーンポタージュ
とにかく、鶏めしの完成度にびっくり。コンポタも中身ぎっしり感が「本当にサラダチキン?」と疑うレベル。グリーンペッパーの万能さも惚れました。
近くにアマタケのサラダチキンが売ってなくても大丈夫!通販で一気にまとめて購入して自分好みの味を試すのもおすすめ!
全20種類の食べ比べ結果、あなたのアマタケライフに、役立ててもらえたら幸いです!
※全て個人の感想です。
取材協力:コワーキングスナックCONTENTZ分室
書いた人
ひにしあい
お酒と焼鳥が好きすぎる非常勤ライター。本業はWebマーケティング周り。好きな本は路線図、好きな音楽はヴィジュアル系。日本酒とワインとビールと美味しいご飯が全ての活力源
個人サイト:http://hinishi.com
Twitter ID:日西愛(ひにしあい) (@sunwest1) | Twitter