こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
突然ですが、私は「塩辛」が大好きです。塩辛が好きすぎるあまり、過去にはこんなレシピも作っています。
そんな塩辛ラバーの私ですが、韓国人の友人から「あさりの塩辛がめちゃくちゃ美味い」という情報を聞きつけたのです!
韓国にはイカだけでなく牡蠣やタラ、カニなどいろいろな種類の塩辛がある塩辛先進国なのですが、あさりまであったとは……!塩辛好きとして、これは見逃せません。
というわけで、さっそくネット通販で買ってみました!大手ショッピングサイトで検索したらすぐにヒットしたので、そんなに苦労せず入手できるかと思われます。
気になるあさりの塩辛はこちら!
そのまま食べるとしょっぱいですが、スープにしたり調味料として使ったりすると、驚くほど旨味が爆発!美味しすぎる。スープなんて、これを少し入れるだけで出汁いらずですよ。
これはぜひ皆さんにも食べてほしいな~ということで、レシピを作ってみました!
和えるだけ!箸が止まらなくなる「塩辛白菜」
材料(作りやすい量)
- 白菜・・・1/8玉
- あさりの塩辛・・・大さじ1/2
- にんにく(すりおろし)・・・1かけ
- しょうが(すりおろし)・・・1かけ
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
- 白菜は千切りにしたら、軽く塩もみする。あさりの塩辛は細かく刻む。
- 全ての材料を混ぜ合わせ、ジッパー付き保存袋に入れたら空気を抜いて冷蔵庫で30分〜1時間おく。
あさりの塩辛を刻んで調味料がわりにした一品!
白菜が止まらない……!淡白な味わいの白菜にあさりの旨味が染みて、良いツマミになります。
パスタの味も簡単に決まる!「あさりの塩辛ボンゴレ風」
材料(1人分)
- あさりの塩辛・・・小さじ1
- パスタ・・・・100g
- 青ネギ・・・・適量
- にんにく(みじん切り)・・・1かけ
- 輪切り唐辛子・・・1本分
- オリーブオイル・・・適量
作り方
- パスタをたっぷりのお湯で茹でる(水1リットルに対して塩10gを入れると良い。どちらも分量外)。
- 中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、にんにく、唐辛子を入れたら香りが立つまで炒める。
- 2に1の茹で汁をお玉一杯分程度入れたら、フライパンをよく揺すって乳化させる。
- 3に茹で上がったパスタとあさりの塩辛を入れ、よく混ぜ合わせたら器に盛り、青ネギをちらす。
面倒そうなボンゴレもあさりの塩辛があれば、簡単に味が決まり、美味しく作れます!今回、これが個人的には一番のヒット!
簡単に美味しいパスタを作れるって嬉しいですよね。
米に旨味がしみ渡る…!「あさりの塩辛バター炊き込み飯」
材料(2人分)
- あさりの塩辛・・・・大さじ2
- バター・・・10g
- お米・・・・2合
- 青のり・・・適量
- にんにく(みじん切り)・・・1かけ
- 大葉・・・4~5枚
作り方
- お米は洗って、しっかり水気をきる。
- 炊飯釜に大葉以外の全ての材料と2合分の水(分量外)を入れ、通常炊飯する。
- 炊き上がったらお好みで千切りにした大葉をのせる。
美味しい炊き込みご飯もお手の物!あさりの塩辛があれば、出汁や調味料を他に入れる必要はありません。だいぶ簡単なのにこんなに美味しいって、そんなうまい話があって良いの?とさえ思います。
実際に「あさりの塩辛」を買って使ってみて、 かなり使えるな……!という印象です。
なんか旨味が足りないな、という時のちょい足し調味料として幅広く使えますよ!ぜひ手に入れてみてくださいね。
著者プロフィール
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。
SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐にわたる。
近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508