温泉地・霧島に新しい道の駅が誕生!
地域の特産品を買ったり食べたりできる物産館は、ドライブ途中に立ち寄ると便利なスポット。
行楽シーズンも真っ只中の今回は、18年7月21日に霧島市牧園町宿窪田にオープンした「霧島ふもとの駅」をご紹介します。
▲駐車場からは霧島連山も望めます(左上奥)
地方に行くとよく見かける物産館は、地元の自治体などが運営していることが多いのですが、珍しいことに「霧島ふもとの駅」は地元の人たちが中心となって出資設立し、運営している「超地域密着型の物産館」ということでも注目を集めています。
「霧島ふもとの駅」があるのは旧牧園町の中心地、鹿児島空港と霧島温泉郷の中間地点です。施設は「レストラン 笑顔亭」、「物産館 えがお市場」、「軽食コーナー 茶ちゃランド」と3つのゾーンに分かれています。
「笑顔亭」はオープン時は定食などがメインのレストランでしたが、10月からはバイキング形式となり、少しずつ人気が出てきているそうです。
バイキングの料金は60分で中学生以上1100円。毎日20~30種類のおかずが並び、他にもご飯類、麺類、スイーツにドリンク類と充実のラインナップです。さらに嬉しいことに、70歳以上と、「急ぐから30分も食べられれば充分」という人は700円で利用可能!
この30分700円は近隣で働く人たちにも気軽に使えるランチスポットとなっているそうです。
▲座敷、テーブルの他、カウンター席もありお一人様も利用しやすい
ということで、バイキング!!
▲トレーは仕切りが細かくなっていて、たくさんの料理を取りやすい
気になるメニューですが、まずは定番として人気なのが「ガネ」。
棒状に切ったさつまいもとニンジンや玉ねぎなどを、小麦粉に木綿豆腐を加えた生地とあえて揚げる天ぷらなのですが、揚がった姿がカニのように見えることから、鹿児島弁で「カニ」を意味する「ガネ」という名称で親しまれている、鹿児島の郷土料理のひとつです。
さつまいもの甘さと、木綿豆腐が入ることでもっちりとした食感とほんのり甘いガネは、まさに手作りの「母の味」を思わせます。また、牧園町はシイタケとお茶が特産ということで、「煮しめ」も人気メニュー。
他にもご飯類は白米のほか、雑穀米や旬の食材を使った炊きこみご飯などもあります。ちなみに取材日は「ムカゴの炊きこみご飯」でした。
▲茶色の粒が「ムカゴ」です
ムカゴはヤマノイモの肉芽で、味も食感もヤマイモや自然薯(じねんじょ)そのもの。収穫できるのは9~11月ごろですが、一般的なスーパーではなかなか販売されません。こういう食材が食べられるのも山間部のレストランならでは。他にも野菜などは地元の生産者が毎朝持ち込む旬のものがメインなので、まさしく「地産地消」のメニューといえます。
▲サラダだけでもこんなに種類が。生野菜も新鮮で美味しい!
しかも定番メニュー以外はほぼ日替わりなので、毎日のように通ってくる近所の方もいるとか。
▲茶碗蒸しも優しい味わいでした
▲「ふくれ菓子」も鹿児島の郷土菓子。物産館で販売もあります
さらに「笑顔亭」の営業はランチタイムのみですが、18:00~21:00は1組10名以上の予約でバイキングの宴会(男性3000円、女性2500円)も可能。“焼酎飲み放題”“飲み物持ち込み無料”など嬉しいというか、かなり太っ腹なサービスも!
▲夏季はは焼き肉の宴会もできるテラス席。周囲はのどかな風景が広がります
また軽食コーナーの「茶ちゃランド」ではジェラートやソフトクリーム、コーヒーなどを提供しています。
▲ジェラートはシングル200円、ダブルで300円、ピスタチオはシングル300円
おススメのピスタチオをはじめ、期間限定のものもあるそうなので、こちらも定期的にチェックするとよさそうです。
ジェラートはカップに入っているので、テイクアウトもできますよ。
物産館では野菜、果物、お茶、手打ちのそば、お菓子類など、牧園町で生産されるものをメインに販売。
しかも産地ならではの新鮮&低価格なものがたくさん!
▲カットされた乾燥シイタケ、安い!
自宅用だけでなく霧島観光のお土産にもなるものが揃っています。
これから寒くなると霧島地区は温泉がおすすめです。温泉で温まった後に是非、立ち寄ってみてくださいね。
紹介したお店
霧島ふもとの駅
電話 0995₋76₋2888
営業時間 「レストラン笑顔亭」11:00~15:00(LO14:00)、18:00~21:00(要予約)
「物産館えがお市場」9:00~18:00
「軽食コーナー 茶ちゃランド」9:00~17:00
休み なし
駐車場 60台
おばらけいこ プロフィール
鹿児島は南薩に生まれ、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」のひとつ旧集成館にほど近い上町エリア在住のフリーライター。
地元タウン誌出身、取材範囲は鹿児島を中心に九州全域の観光関連情報を中心にあれこれ。
芋焼酎のお湯割りと鶏刺しがあればとりあえずご機嫌になります。