覇ッ!色・食・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。
私が店主を務める、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」には中国人のお客様も多く、中でもグルメで大食漢な常連さんがある日、
「東山さん!凄い中華の食べ放題見つけたヨ!しかも・・・お店の場所は・・・銀座!!」
それを聞いて、思わず聞き返しました。
「いや、でも銀座で食べ放題といったら、そりゃ美味しいかもしれませんが、かなりお高いんじゃないですか?」
そしたら常連さん不敵な笑みを浮かべ・・・
「フフフフ・・・なんとネ・・・ぽっきり1,000円だヨ!」
なななななんとーーーーーー??
え!!?銀座って、あの銀座ですよね・・・? 高級寿司店や高級クラブ、デパートなどが建ち並ぶ、あの東京都中央区の銀座のことですよね・・・?
ちょっとさすがに信じられないな、と思いつつ、やってきたのは、銀座駅から徒歩5分に位置する「九寨溝(きゅうさいこう) 銀座店」さん。
さ・・・さすが銀座レベルです・・・お店もめちゃくちゃキレイだし、料理の品数も豊富・・・
バイキングの料理の品数がまずすごい
焼き餃子・炒飯・焼きそば
炭水化物は正義!この3つだけ食べ放題で1,000円だとしても嬉しいレベル。
モツともやしの冷菜花椒風味、地三鮮(レンコン・ジャガイモ・なすの甘辛ソース炒め)、麻婆豆腐、豚肉とタケノコのオイスターソース炒め
九寨溝さんは中国料理の中でも四川料理を主ジャンルとしているお店なので、麻婆豆腐がめちゃウマなんです!後ほどじっくり紹介させていただきます。
青椒肉絲、玉子のチリソース、黒酢酢鶏(酢豚の鶏版)
食べ放題で青椒肉絲があるのって珍しいですよね!肉々しくてたまらなく嬉しい!
食べ放題で海老が食べられるのはデカい!しかも一匹一匹が大振り!
油淋鶏、春巻き、ゴマ団子
中華料理の3大人気揚げ物ではないでしょうか?このゴマ団子は1個150円とかで売ってても安いレベルの大きさです。
中華スープ
豆腐と溶き卵が入ったトロミをつけてあるタイプ。スープは食べ放題における食欲促進剤として重要なポジションです。
杏仁豆腐、メロン
バイキングメニューを勝手にランキング…!
さぁ、ここからは食べ放題の中でも特にオススメのものをランキング形式で紹介します!(東山個人としてのランキングです!)
第1位:麻婆豆腐
やっぱりコレです。麻婆豆腐ってのはこんな感じで、皿のフチに赤い油が浮いてるのが美味いんですよ!
四川料理の伝統もしっかり重んじて、豆鼓(トウチ:豆を塩漬け発酵させた四川の調味料)もたっぷり入っている本格派。これは食べ放題のレベルではない。余裕で一皿1,000円以上とれる一品料理レベル。
第2位:黒酢酢鶏
酢鶏でこれだけ肉が大きいってだけで十分すぎるほど嬉しいのですが、この味付けがめちゃくちゃ美味いんです!甘すぎず、酸っぱすぎず、旨味たっぷり!そもそも食べ放題で、高価な黒酢を使った酢鶏自体珍しい!これも余裕で一皿1,000円以上とれる一品料理レベル。
第3位:油淋鶏
食べ放題で油淋鶏というと、普通のから揚げに甘酢ソースをかけてあるものが多いですが、こちらは鶏もも肉の1枚肉を揚げ、ちゃんと油淋鶏を作っているんです!そして、またもやソースの味付けが美味い!生姜がほんのり効いていて食欲促進MAX!
第4位:青椒肉絲
中華料理バイキングにおいて、青椒肉絲があることがどれだけ珍しく、コスパ的に凄いことかご存知ですか?はっきり言って奇跡です!オイスターソースの旨味たっぷりで、野菜と肉の味わいが口中で渾然一体になって・・・あぁ。最高なのですが、人気すぎて早い時間帯でなくなってしまうこともあるのでご注意を!
第5位:地三鮮(ディーサンシェン)
こちら、中国でかなり愛されている家庭料理なのですが、日本ではなかなかお目にかかれない珍しい料理。僕は中華料理屋さんに行って地三鮮があると「おおー!本格的なお店だな!」とテンションが上がってしまう料理です。野菜三種を素揚げして、醤油ベースの甘辛いソースで炒めただけのシンプルな料理なのですが、野菜料理とは思えないほどのガッツリした食べ応えと美味しさなんですよ!中華料理の歴史の深さを体感できる逸品。
さぁ、これで九寨溝さんの凄さを出し切った・・・
と思われている方!畏れながら申し上げますが・・・違います!!
ここから先が九寨溝さんの凄さの真骨頂です!
これを見てください!
なんと、蒸したて手作り小籠包が3個いただけるのです!
お一人あたり1点限定となりますが、注文が入ってから蒸し上げてくれるのです。
これだけ食べ放題が充実しているのに、オーダー式小籠包が3個ついてきて1,000円ってどういうこと・・・?!完全に価格崩壊です・・・!
口のなかでスープが爆発する小籠包
見てくださいよ・・・この小籠包の美しさ・・・
何度も言いますが、“食べ放題のクオリティを超越している”!!
スープがたっっっぷり入っていて、フルフルなので、レンゲですくって、慎重に口に運んでください。
いただきます・・・
ぐ・・・・ぐぉぉぉぉぉぉぉ!!
びっくりしました!口のなかでスープが爆発しました!凄まじいスープの量です!
この小籠包はまさしく、完全に“飲み物”です!
と言っても、大げさに言っていると思われるのも無理なきこと・・・
どれだけのスープ量が内包されていたか、お見せ致しましょう!
これだけ入っていました。
念のため言っておきますが、小籠包3つ分でこのスープ量ではなく、小籠包1つ分でこのスープ量です。
レンゲ一杯のスープを飲むように食べる小籠包なのです!
皆さんによりこのジューシーさを伝えるべく、手術をする如き慎重さをもって、小籠包のスープが1滴たりともこぼれぬよう解剖してみました。
見てください!このスープの量!
このスープが口の中に入れた瞬間、ドバーッ!っと爆発するんです!しかもスープの味は肉の旨味たっっぷりでめちゃくちゃ美味いんですよ!
幸福が限界値を突破してしまう美味さです!
「なんで小籠包がこんなに美味いんだろう?」と不思議に思うって店内を見まわしてみると、店内奥に小籠包専用スペースが用意されているのです!
ここでひとつひとつ小籠包を手包みして、蒸し上げて提供するという、小籠包に対するこだわりの徹底っぷり!
小籠包がなかったとしても、超十分すぎるほど1,000円の価値があるんだから、冷凍食品の小籠包を使うとか、もっと妥協してもいいんじゃないか?と逆に心配してしまうほど凄い!
湯気があがる蒸したての小籠包を運ぶ店員さん。笑顔が素敵です!
いよいよ戦闘開始です!
冷静に考えて、銀座でこれだけの中華料理定食が1,000円ってだけでも凄いコスパの高さだと思うんですよ・・・
これが食べ放題+蒸したて手作り小籠包3個がついてきて1,000円!
これを“神コスパ”と言わずなんといいましょう!!
麻婆豆腐。日本人にとって人気No.1中華ではないでしょうか?
一緒に行った友達もえらく感動しており、麻婆豆腐ばっかり食べていました。
うーーーーん!!美味いッ!
豆腐がしっかり煮込まれていて、たっぷり味が染み込んでいて、それにソースの味が深いねぇ・・・豆鼓(トウチ)というのは味噌のような旨味と豆自体の甘さ、穏やかな塩気がある食材ですが、特筆すべきはその“渋み”。この渋みが麻婆豆腐全体の味をキリッと引き締めて、深みを与えるんです。やはり、かなり本格的な麻婆豆腐です!
御・座・米(オン・ザ・ライス)!
もうこれはコメント不要ですね!
美味い麻婆豆腐をご飯に乗っける、それはいつの時代も変わらない普遍的な美味です!
黒酢酢鶏、これ本当に美味しいんですよ。
この酢鶏はご飯が進む進む!甘味抑えめで旨味が強いからかもしれません。
この油淋鶏のジューシーさ・・・たまりません!!
冷凍のから揚げではなく、生肉から揚げているからこそのジューシーさ!このクオリティで食べ放題はやはり反則です!!
海老のオーロラソースは見た目通りのプリプリ感!また揚げ加減が絶妙・・・
味付けも甘すぎず、濃すぎず、海老の甘味も感じられます。
炒飯もシンプルで美味しいですねー!コショウがピリッと効いてて、塩味ベースのやさしめのお味。食べ放題の中において、箸休め的にもいけるバランス重視型の炒飯です!
豚肉とタケノコのオイスターソース炒めは、厚めにスライスされた豚肉が一度素揚げされていて、フワフワ食感。そしてしっかりジューシー!きくらげ好きとしてはこれだけ大振りきくらげが入っているのも嬉しいですね!
モツともやしの冷菜は、ポン酢的なさっぱりした味つけでバクバク食べれちゃう感じなのですが、普通のモツポン酢とは違うところは花椒がしっかり効いているところ!さらに清涼感アップして無限に食べられそうです!
最後は焼きそば!中華式なのか、麺が太目&平打ちぎみの力強い感じ。
味わいはソースに醤油をブレンドしたような感じで、見た目よりも濃すぎず、意外とさっぱり!麺の味自体が感じられる味わいです!日本式のソース焼きそばとは異なる味わいですね~。
さぁ・・・お会計は・・・!
本当に1,000円だーーーーー!!!
しかも、税込み!本当に1,000円ポッキリ!
これだけ全体的に料理のクオリティが高くて、銀座という立地なのに1,000円ポッキリの食べ放題って本当にあり得ない!
中華料理好きの人、お腹いっぱい食べたい人、銀座周辺でランチ難民になってしまっている人、1,000円札一枚握りしめて九寨溝に突撃しましょーーー!!
紹介したお店

- ジャンル:本格四川&手作り点心
- 住所: 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル1号館2F202
- エリア: 銀座
- このお店を含むブログ・クーポンを見る | 銀座の中華料理をぐるなびで見る | ぐるなびでネット予約する
※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。
著者プロフィール
グルメ修行僧 東山広樹
ラーメン屋の開業に向けて修行中の身でしたが、2016年8月10日に東京・蔵前に四川式汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」をオープンさせました。日々、担々麺道を極めんと研鑽しております。
【FBページ】https://www.facebook.com/tantantiger.tokyo/
【ブログ】Cooking Maniac