海あり、山あり、歴史あり。鎌倉ほど散策に適した街は関東にはないのではないでしょうか? 800年を超える歴史を持つ若宮大路を歩けば、鎌倉のランドマークである鶴岡八幡宮が、山間には竹の庭で有名な報国寺や銭洗弁財天、長谷寺やあの有名な大仏様もあります。そして江ノ電に乗れば、目の前に広がるのは一面のオーシャンビュー。
しかし、鎌倉は観光地だけでなく、個性的な食べ歩きスポットの宝庫でもあります。
そこで今回はド定番から地元民から熱い支持を受ける穴場まで、胸を張ってオススメできる食べ歩きスポットをまとめてご紹介します。鎌倉駅を拠点に電車と徒歩で移動する【電車で移動編】を中心に、後半には【車で移動編】も用意しました。国道134号線では潮風を感じられ、少し山間に入ると緑に囲まれる鎌倉ドライブ。車でしか行けないような場所にある美味しいお店も紹介しています。電車で巡る鎌倉も、車で巡る鎌倉も、どちらも楽しいですよ!
記事の最後には、実際に訪れたお店のマップも用意しました。次の鎌倉散策にぜひお役立てください!
【もくじ】
- 【電車で移動編】
- 1.【ワッフル】超人気のカフェ「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」
- 2.【ふかふかトースト】地元民御用達の「カフェ・ロンディーノ」
- 3.【クレープ】「コクリコ御成通り店」は小町通り店より空いていて狙い目
- 4.【絶品卵かけごはん】野菜即売所そばの和食屋さん「COBAKABA」
- 5.【カレー】人気は「エスニックそぼろカリー」!御成通りの「オクシロモンonari」
- 6.【コーヒー】散策の合間にコーヒータイムなら隠れ家の「ザ・グッドグッディーズ」
- 7.【ドーナツ】材木座の住宅街に佇む小さなお店「べつばらドーナツ」
- 8.【お肉のおやき】黒毛和牛の肉汁が溢れる…!「肉の石川本店」
- 9.【アップルパイ】丸七商店街にある知る人ぞ知る名店「キッキリキ」
- 10.【豆大福】俵型の大福に餡がたっぷり!創業111年の「旭屋本店」
- 11.【鎌倉焼】若宮大路沿いで食べ歩きにぴったりの「アルブルノワール」
- 12.【力餅】江ノ電で長谷に移動して300年以上続く老舗「力餅家」へ
- 13.【干物定食】稲村ガ崎の古民家改造カフェ「ヨリドコロ」
- 【車で移動編】
- 1.【カフェ】134号線・海辺の「パシフィックドライブイン」で優雅に朝ごはん
- 2.【海鮮丼】朝はご飯派という人にはこちら「江ノ島小屋」
- 3.【ケーキ】地元民からも絶大な支持!山間の西鎌倉エリアにある「レ・シュー」
- 4.【フランス菓子】鎌倉の山並みを一望できる「ル・ミリュウ」
- 5.【そば】美しい庭園でいただくランチは格別「らい亭」
- 6.【カフェ】がんばって階段を登れば天空のカフェ「樹ガーデン」にたどり着く
- 7.【しらす】お土産はここで買おう「もんざ丸前田水産」
- 8.【カフェ】逗子の穴場ティースポット「ロンハーマンカフェ逗子マリーナ店」
- 9.【イタリアン】ドライブの〆は人気のイタリアン新店で「リストランテ シーヴァ」
【電車で移動編】
1.【ワッフル】超人気のカフェ「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」
鎌倉には朝から営業しているカフェがたくさんありますが、鎌倉駅の東口から徒歩5分ほど歩いた裏通りにある「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」では、朝限定のお得な「ワッフルセット」が大人気です。こちらでは直径15センチほどもある、焼きたてのワッフルと飲み物のセットがなんと500円でいただけるのです(飲み物によっては一部600円)。
ワッフルは薄焼きで表面はカリッと香ばしく、上にのせられたバターを伸ばしていただきます。もし甘い味わいが好きならば、付け合わせのはちみつもたっぷりとかけちゃいましょう。
さらに、こちらのお店はコーヒーにかなりのこだわりを持っていて、複数の種類の中から自分好みのテイストを選ぶこともできます。店内は天井が高く、ゆったりとした空気感が漂っていて、日中の散策プランを練ってみる場所としてもぴったりです。休日には地元の家族連れの姿も目立つお店ですよ。
店名:カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ
住所:神奈川県鎌倉市小町2-1-5桜井ビル1F
TEL:0467-23-9952
営業時間:8:00~20:00(定休日は木曜日)
URL:http://r.gnavi.co.jp/4tc4mkmn0000/
2.【ふかふかトースト】地元民御用達の「カフェ・ロンディーノ」
江ノ電鎌倉駅の乗り場ホームからもお店の壁が見える「カフェ・ロンディーノ」は、地元の人にも愛されているレトロなカフェです。
1967年創業というこちらのお店は朝7時から営業していて、朝ごはんとしてオススメしたいのが「トーストセット」です。シンプルなバタートーストをはじめ、ツナトーストやピザトーストなど様々な種類から選ぶことができますよ。
使用している食パンは、鎌倉にある「日進堂」というパン屋さんのもの。厚めにスライスされた、ふかふかの生地が何ともたまりません。しっかりとバターを伸ばし、パンを3つにカットした状態で出してくれます。他にもスパゲッティやカレーライスといったご飯メニューもあるので、モーニングからディナータイムまで幅広く利用する事ができますよ。一日の始まりにパワーチャージしたい方も、観光の人混みにちょっと疲れてしまった方も、このレトロカフェでほっと一息してみるのもオススメです。
店名:カフェ・ロンディーノ
住所:神奈川県鎌倉市御成町1-10
TEL:0467-25-4354
営業時間:平日は7:00~22:00/日・祝は7:00~20:00
3.【クレープ】「コクリコ御成通り店」は小町通り店より空いていて狙い目
今や鎌倉の食べ歩きスイーツの定番にもなった「コクリコのクレープ」。週末になれば小町通り側のお店はたくさんのお客さんで賑わっています。しかし、そんなコクリコさんが、西口の御成通り側にもお店を出していることをご存知でしょうか?
こちらは小町通り側のお店と比較すると人も少なく、店内にはイートインのスペースもあるんですよ。こちらでは、店員さんイチ押しと教えていただいた「レモンバター」を食べてみました。
お店自慢の香ばしい薄焼き生地にバターを塗り、レモンの果汁を絞ったクレープ。生地にじんわりとしみ込んだバターの風味に、レモンの酸味がしっかりと効いていて後味さっぱり。
もし甘いお菓子のクレープが苦手な方や、お昼時にごはんの代わりに食べたい方は、ツナキューリやハムレタスといったおかず系のクレープもオススメですよ。
店名:コクリコ御成通り店
住所:神奈川県鎌倉市御成町10-6
TEL:0467-23-8551
営業時間:10:30~18:30(定休日は月曜日)
URL:http://r.gnavi.co.jp/ksj8v3hz0000/
4.【絶品卵かけごはん】野菜即売所そばの和食屋さん「COBAKABA」
鎌倉駅の東口から徒歩3分ほどの場所で、毎朝採れたての鎌倉野菜を販売している「鎌倉市農協連即売所」。通称レンバイと呼ばれる即売所のすぐ近くにあるのが「コバカバ」という小さな和食屋さんです。
こちらのお店のオススメはなんといっても朝ごはんとして提供されている「卵かけごはん」。お店に入ってレジで注文をしたら、番号札をもらって席で待ちましょう。
ご飯は五穀米で、小さなサラダとお味噌汁、お新香が付いてきます。お好みで冷奴や納豆も追加できますよ。卵かけごはん用のタレが店内の一角に置いてあり、自分で好きな種類を選んでから味わいます。
とてもシンプルなメニューではありますが、もちもちの五穀米と新鮮な卵の組み合わせは言わずもがなの美味しさです。優しい味付けのお味噌汁にも心がほっこりしますよ。休日のランチタイムは混雑することが多いのでご注意を。
店名:COBAKABA
住所:神奈川県鎌倉市小町1-13-15
TEL:0467-22-6131
営業時間:8:00~10:00/11:00~17:00(土・日のみは~21:00まで)
URL:http://r.gnavi.co.jp/j370s3fj0000/
5.【カレー】人気は「エスニックそぼろカリー」!御成通りの「オクシロモンonari」
鎌倉のカレー屋さんと言えば、小町通りにあるご飯大盛の「キャラウェイ」が有名ですが、こちらの「オクシロモン」も注目を集めているカレー屋さんです。
こちらのお店は小町通りと御成通りに1店舗ずつがあり、新しくできたほうの御成通り「オクシロモンonari」でも美味しいカレーが楽しめます。中でも人気なのが「エスニックそぼろカリー」で、そぼろカレーがのったご飯を囲むように、三つ葉、パクチー、大葉、万能ねぎなどがお皿いっぱいに盛られています。
カ、カレーに見えない……!レモンを絞り、すべての具材をしっかりと混ぜ合わせるのが美味しく味わうポイントとのこと。タイのガパオライスを思わせるようなエスニック風味のカレーがベースになっています。噛むたびに様々な食感と味わいが感じられて、何とも楽しい一皿。カレーはしっかりと味付けされてピリッと辛いのですが、絞ったレモンと混ぜ合わせる薬味によって、さわやかな後味に変化します。辛さは好みに合わせて調節してもらえますし、苦手な薬味があれば抜いてもらえるので、一風変わったカレーの味わいを楽しみたい方はぜひお試しください。
店名:オクシロモンonari
住所:神奈川県鎌倉市御成町14-1御成町ビル1F
TEL:0467-40-5633
営業時間:11:00~19:00(定休日は火曜日)
6.【コーヒー】散策の合間にコーヒータイムなら隠れ家の「ザ・グッドグッディーズ」
御成通り商店街から、一本脇に入った小道にある小ぢんまりとしたコーヒースタンドが「ザ・グッドグッディーズ」。御成通りからすぐにわかる場所ではないため、気づいていない方も多いかもしれません。
こちらの店内はスタンディング形式のカウンターのみですが、テイクアウトもできます。
コーヒーは数種類の中から好きなものが選べますが、もし迷ったり、違いがわからなかったりしたら、マスターが優しく丁寧に教えてくれますよ。
こちらのコーヒーは、季節によって変化する人の味覚に合わせ、風味を少しずつ変えているそうで、お店の人のコーヒーへの愛も感じられます。色々な人にコーヒーを楽しんでもらうために、酸味や苦みなども幅広く用意しているということでした。他にも手作りクッキーやケーキも置いてあり、お店の方がコーヒーに合うようにと考えて焼いておられるのだとか。こちらはコーヒー好きの方はもちろん、マスターとのおしゃべりを楽しみたい方にもオススメですよ。
店名:ザ・グッドグッディーズ
住所:神奈川県鎌倉市御成町10-1
TEL:0467-33-5685
営業時間:7:00~19:00(定休日は水曜日と毎月最終の火曜日)
URL:http://r.gnavi.co.jp/dxhrfv060000/
7.【ドーナツ】材木座の住宅街に佇む小さなお店「べつばらドーナツ」
鎌倉の街にはとっても小さな雑貨屋さんや、お菓子屋さんがたくさんあります。しかも路地裏の小さなスペースや、個人の家を改装して営業しているお店なども多く、ちょっと隠れたお店を見つけに行くのも楽しみの一つ。そんな鎌倉の街の中でこんな所にも!と驚くような場所にある小さなお店が「べつばらドーナツ」です。
鎌倉駅から徒歩10分ほどの場所にあり、住宅街の中の小さなビルの1Fにひっそりと佇むこちらのお店は、週末と月曜日だけオープンしているというドーナツ屋さん。
小さな店内には「レモン」「チョコ」「ラズベリー」「シナモン」などの手作りのドーナツ(1個250円)が並び、ちょっと大ぶりのサイズが贅沢なおやつタイムを演出してくれますよ。
店名:べつばらドーナツ
住所:神奈川県鎌倉市材木座1-3-10 1F
TEL:非公開
営業時間:9:00~売り切れ次第で終了(定休日は火曜・水曜・木曜)
駐車場:専用駐車場はなし(近隣にコインパーキングはあり)
8.【お肉のおやき】黒毛和牛の肉汁が溢れる…!「肉の石川本店」
鎌倉駅からほど近い場所にある「肉の石川本店」に立ち寄れば、「お肉屋さんが作るおやつ」を楽しめます。
A4、A5ランクなどのお肉が並ぶ店内の一角に、「黒毛和牛のおなりやき」(1個350円)という逸品が。実はこの肉汁溢れる黒毛和牛のおなりやきがとっても美味しいのです。
肉の石川は1Fが精肉店、2Fは「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」を個室で味わえるお店になっています。「黒毛和牛のおなりやき」は、1Fの精肉店で販売されていますよ。数に限りがあるので、早いもの勝ちです!
店名:肉の石川本店
住所:神奈川県鎌倉市御成町2-2 1F
TEL:0467-22-2941
営業時間:9:00~19:00(定休日は水曜日)
駐車場:近隣に提携駐車場あり(タイムズと提携)
URL:http://r.gnavi.co.jp/5adp4jpf0000/
9.【アップルパイ】丸七商店街にある知る人ぞ知る名店「キッキリキ」
鎌倉駅東口から徒歩2分ほどの場所にある昭和風の小さな商店街が「丸七商店街」。この商店街の中に、知る人ぞ知る美味しいケーキ屋さん「キッキリキ」があります。店頭のショーケースには数種類のパイ、そして店内には鎌倉野菜をふんだんに使ったフォカッチャや帆立入りのカルツォーネが並びます。
こちらでオススメしたい一品は、10年以上変わらず販売し続けているという「アップルパイ」。以前アメリカに住んでいたというお店の方が、その当時に近所のおばさんから教えてもらったという、まさにオールドファッションのアップルパイです。
このアップルパイを求めて、遠方からわざわざ店を訪れるお客さんも多いとか。そんなアップルパイは断面からもわかる通り、薄いパイ生地の中にこれでもか!というほどのりんごのコンポートが詰まっていて、もはやパイ生地の存在を忘れてしまうくらい、りんご、りんご、りんご!そしてほんのりと感じる生地の塩気が、より一層りんごの甘みを引き立たせてくれています。
アップルパイはは午後早くには売り切れてしまうというそうなので、鎌倉に行ったら早めにゲットしてくださいね!
店名:キッキリキ
住所:神奈川県鎌倉市小町1-3-4
TEL:0467-23-6602
営業時間:10:00~売り切れ次第で終了
10.【豆大福】俵型の大福に餡がたっぷり!創業111年の「旭屋本店」
鎌倉での食べ歩きと言えば小町通り周辺が定番ですが、鶴岡八幡宮からさらに5分ほど歩いた先に、明治38年創業という老舗の和菓子店「旭屋本店」があります。
店内には櫛団子やかりんとうなど、様々な和菓子が並んでいますが、こちらで一番オススメしたいのは「豆大福」です。
こちらの豆大福はよくある丸い形ではなく、長方形の生地で餡を巻いた俵型をしています。外からも餡が見えてしまっている大福。
周りの餅生地は餅粉ではなく手作りのお餅だけあって、厚みもしっかり。思わず笑顔になってしまうほどのモチモチ加減です。また、生地に混ぜ込まれているのは赤エンドウ豆で、大粒で豆自体の味もしっかりと感じられます。中に包まれた自家製の粒餡は程よい塩気が効いた優しい甘さ。季節応じて草餅、桜餅、おはぎなども並ぶということで、ぜひ四季を感じながら食べ歩きをしてみてくださいね。
店名:旭屋本店
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下3-3-21
TEL:0467-22-2622
営業時間:9:30~18:00(定休日は月曜日)
11.【鎌倉焼】若宮大路沿いで食べ歩きにぴったりの「アルブルノワール」
鶴岡八幡宮から南側へ真っ直ぐと伸びる若宮大路。その若宮大路の両側にも美味しい食べ物屋さんが並んでいますよね。そんなお店の一軒が「アルブルノワール」です。
ここでは1個60円の「鎌倉焼」という小さな今川焼のようなお菓子が販売されていて、店のガラス窓の奥にある製造機の動きに足を止める人も多くいます。
「鎌倉」という焼き印が押された緑色のボタンのような小さなお菓子の正体は、宇治抹茶の生地に黒胡麻餡が包まれた和菓子。
抹茶の上品な苦みと餡の甘みが最高の組み合わせ!パクっと一口で食べられるサイズなので食べ歩きにもぴったりです。ちなみにこちらのお店、実は柚子胡椒やにんにく胡椒をはじめとした薬味が看板商品。お店の奥に入れば薬味の味見もできますよ。
店名:アルブルノワール
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-39
TEL:0467-53-8210
営業時間:10:00~18:00
12.【力餅】江ノ電で長谷に移動して300年以上続く老舗「力餅家」へ
力強い文字で書かれたのれんが目印となっている長谷の「力餅家」は、300年以上続いている老舗の和菓子屋さん。
お餅をこし餡で包んだ「権五郎力餅」がこちらの看板商品となっています。餅のタイプは2種類あり、つきたてのお餅を餡でくるんだタイプと、求肥をくるんだタイプに分かれていて、食べ歩きをしたいなら、バラ売りしている求肥タイプがオススメ。
手のひらサイズの小さな包みを開くと、きめの細かいこし餡が姿を現します。手が汚れないようにパクっと一口で食べてしまいましょう。餡は甘さが控えめで、すぐにもう1つ食べたくなってしまうような、あっさりとした優しい甘さが特徴です。当日の手土産として持ち帰る方であれば、つきたてのタイプもぜひお試しください。
店名:力餅家
住所:神奈川県鎌倉市坂の下18-18
TEL:0467-22-0513
営業時間:9:00~18:00(定休日は水曜日と第3火曜日)
13.【干物定食】稲村ガ崎の古民家改造カフェ「ヨリドコロ」
2015年の初夏にオープンした稲村ヶ崎の「ヨリドコロ」は、江ノ電の線路に面した定食屋さんです。こちらはなんと、大正時代に建てられたという家屋をお店の人たちの手で改築して作ったのだとか。
店内のところどころにはその歴史が感じられる部分が残っていて、ごはんを待っている間に建物の中を観察したり、窓際のカウンターから目の前を通過する江ノ電を眺めるのも楽しいですよ。
そんなヨリドコロのオススメは「干物定食」。あじや塩サバ、かますなどの美味しいお魚ばかりが揃います。運ばれてきたお魚は大きな身がギュッと詰まっていながらも、お箸で崩すとふわふわ。脂もしっかりとのっているので、噛めば噛むほどジューシーな旨味が味わえます。お米は白米または十穀米から選べて、麦味噌を使用したお味噌汁も独特の甘みが美味しい逸品。のんびりとしたカフェミュージックを聞きながら、定食からデザートまでが美味しく楽しめる素敵なお店でした。
店名:ヨリドコロ
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-12-16
TEL:0467-40-5737
営業時間:7:00~9:00/11:00~18:00(定休日は毎週水曜日)
URL:http://r.gnavi.co.jp/p8z0uxpr0000/
電車と徒歩で巡る鎌倉。紹介したお店のマップはこちらです。
ここまでは電車と徒歩で行けるお店を紹介しました!
さて、続いては鎌倉ドライブで巡りたいお店を紹介します。
【車で移動編】
1.【カフェ】134号線・海辺の「パシフィックドライブイン」で優雅に朝ごはん
国道134号線沿いを走れば一面に広がるオーシャンビュー。週末の鎌倉ドライブを満喫するなら、いつもよりちょっと早めに家を出て、潮風を感じながらモーニングメニューを楽しんでみるのがオススメ。
江ノ島と富士山が綺麗に見える、七里ヶ浜の「パシフィックドライブイン」なら、海のすぐ目の前に車を停めて、リゾート気分満載の朝食を楽しめます。
まさに海辺のドライブインのようなお店で楽しめるのは朝8時から11時までの「トマト&チーズのオムレツ(1,100円)」。ハワイライクなこのオムレツに癒やされながら、ほろ苦い味わいのコーヒーとカリカリのトーストで改めて目を覚ます。休日のテンションが一気に上がる朝食です!
店名:パシフィックドライブイン
住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1-12
TEL:0467-32-9777
営業時間:8:00~20:00
駐車場:あり(500円以上の注文で1時間無料)
URL:http://r.gnavi.co.jp/cf0g8m2t0000/
2.【海鮮丼】朝はご飯派という人にはこちら「江ノ島小屋」
朝食はご飯派という人にオススメなのが、江ノ島のすぐ目の前にある「江ノ島小屋」。江ノ島界隈の人気店ですが、実は限定の朝食メニューがとっても美味しいのです。
ちなみに、朝食は8:00~10:30までとなっていますが、10:30近くのタイミングに訪れれば、朝食メニューとランチメニューの両方の中から、好きなメニューを選べる場合も。
この日は朝食メニューの中から、魚の煮汁をたっぷりかけた「煮汁のたまごかけご飯」(840円)をチョイス。
さらにランチメニューに切り替わるタイミングでもあったため、新鮮な魚のタタキを味噌で和えて、さらに秘伝のゴマダレをかけたという「まかない丼」(1,430円)も注文。最強との呼び声も高いたまごかけごはんに新鮮な魚がたっぷりのまかない丼ぶり。どちらも甲乙つけがたい逸品ですよ!
店名:江ノ島小屋
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12
TEL:0466-29-5875
営業時間:8:00~15:00/17:00~22:00(定休日は第1火曜日・第1水曜日)
駐車場:お店のすぐ目の前に有料の大駐車場あり
URL:http://r.gnavi.co.jp/et03sbv30000/
3.【ケーキ】地元民からも絶大な支持!山間の西鎌倉エリアにある「レ・シュー」
続いては海辺を離れて山間の西鎌倉エリアへ。ここには鎌倉市民から絶大な支持を誇る、ケーキと洋菓子のお店「レ・シュー」があります。鎌倉の中でも不便な場所にありながら、訪れる車が絶えないこちらのお店。一度足を運ぶと、あまりに美味しそうなスイーツがたくさんあるため、思わず目移りしてしまいます。
数あるメニューの中で、ちょっと隠れたオススメの逸品は「菓匠TAKUMI」(1個90円)。鬼くるみ、きな粉、和三盆の3種類に分かれたこのプチスイーツは、口の中でホロホロと崩れていくほどの柔らかさと、しつこくない上品な甘味がハマるお菓子。「にしかまプリン」などの名物でも知られるパティスリーですが、とってもリーズナブルなこのプチお菓子、絶品なのでぜひ一度お試しあれ!
店名:レ・シュー
住所:神奈川県鎌倉市西鎌倉1-1-10
TEL:0467-31-5288
営業時間:10:00~19:00
駐車場:お店の目の前に駐車場あり
URL:http://r.gnavi.co.jp/hd7nuey20000/
4.【フランス菓子】鎌倉の山並みを一望できる「ル・ミリュウ」
西鎌倉から高級住宅街としても知られる鎌倉山へと車を走らせれば、とても見晴らしの良い高台へ。そして様々な邸宅が立ち並ぶ一角に位置しているのがフランス菓子のお店「ル・ミリュウ」です。
鎌倉の山並みを一望できるオシャレなテラスが広がり、その向こうには相模湾が広がる。まさに緑溢れる絶景カフェとも言える場所で、スイーツを購入すればテラスで景色を楽しみながら味わう事もできます。
彩りも鮮やかなスイーツがたくさん並ぶショーケースの中から今回選んだのは「マカロン」(1個210円)。
ハート型に形どられたパステルカラーのマカロンは、少しねっとりとした食感が特徴的で、甘さ加減も程よい感じ。その他にもケーキやガレットなどもあるので、その時の気分に合わせてちょっとずつ組み合わせて味わってみるのも良いですね。
店名:ル・ミリュウ
住所:神奈川県鎌倉市鎌倉山3-2-31
TEL:0467-50-0226
営業時間:10:00~18:00(定休日は月曜日。祝日の場合は翌日)
駐車場:お店の目の前に駐車場あり
URL:http://r.gnavi.co.jp/2gs49gkj0000/
5.【そば】美しい庭園でいただくランチは格別「らい亭」
鎌倉の美しい庭園と言えば「報国寺の竹の庭」などが有名ですが、鎌倉山にも素敵な庭園があるのをご存知ですか?これまでに数々のテレビドラマなどでも使用されたこの場所は、5万平方メートルもの敷地を持ち、鎌倉山のシンボル的な存在にもなっています。こちらの庭園の中に蕎麦が楽しめる建物もあり、ランチスポットとしてぜひオススメしたいのです。
静寂感漂う竹林を散策すれば、大分県の国東半島から移されてきたという石仏群の姿が。そして各地から移築されてきたという文化財クラスの建物たち。
そんな庭園の風景を眺めながら頂く蕎麦の味わいもまた格別です。蕎麦のお値段も比較的リーズナブルなので、車を降りてほっと一息つく場所としてもオススメですよ。
店名:らい亭
住所:神奈川県鎌倉市鎌倉山3-1-1
TEL:0467-32-5656
営業時間:11:00~20:30(ラストオーダーは19:00)
駐車場:お店の目の前に駐車場あり
URL:http://r.gnavi.co.jp/9bs1xkv30000/
6.【カフェ】がんばって階段を登れば天空のカフェ「樹ガーデン」にたどり着く
鎌倉山から鎌倉の市街地へと降りていく途中には、森に浮かぶ天空のカフェ、鎌倉の天空の城、空中庭園などと呼ばれている人気のスポットがあります。それがカフェテラス「樹ガーデン」。
車を停めてから山の上にあるカフェを目指し、かなりの階段を登っていくという不便なお店なのですが、今やココは鎌倉の名所の1つにもなってきています。
頑張って5分ほど階段を登り続ければ、出会えるのがこの景色。山上の森の中に鮮やかな赤のパラソルが並び、自然と一体になった空間の中で非日常的なカフェタイムが楽しめます。
この日はドライフルーツを加えたという「フルーツハーブティー」(650円)と、数量限定のスペシャルデザート「特製のマンゴープリン」(850円)をチョイス。生クリームが贅沢にのったマンゴープリンは甘さ控えめで、大人にも嬉しい味わいでした。
店名:樹ガーデン
住所:神奈川県鎌倉市常磐917
TEL:0467-31-4869
営業時間:10:30~17:00(ラストオーダーは16:30)
駐車場:お店の階段下に駐車場あり
URL:http://r.gnavi.co.jp/dgzxww2b0000/
7.【しらす】お土産はここで買おう「もんざ丸前田水産」
せっかく鎌倉まで来たのなら、お土産も買って帰りたいところ。そして鎌倉らしいグルメのお土産と言えばやっぱり「しらす」ですよね。材木座エリアにある「もんざ丸 前田水産」へと足を運べば、その日に船を出して鎌倉の海で獲れた新鮮なしらすが手に入ります。
地元の人もよく知っているこちらのお店では、すぐ近くの海で獲れた「生しらす」や「釜揚げしらす」、「たたみいわし」などをリーズナブルなお値段で買えますよ。
店名:もんざ丸前田水産
住所:神奈川県鎌倉市材木座3丁目17-21(現在は夏頃までの仮店舗で営業中)
TEL:0467-22-2960
営業時間:9:30~17:00(荒天、不漁の場合は定休する事も)
駐車場:お店の近くに駐車場あり
8.【カフェ】逗子の穴場ティースポット「ロンハーマンカフェ逗子マリーナ店」
カリフォルニア発のセレクトショップとして人気を集めている「ロンハーマン」。そのロンハーマンのカフェが東京や横浜などを中心にいくつか店舗を展開しています。
2015年7月にオープンした逗子マリーナ店はロンハーマンカフェの中でも特にオシャレ!目の前には海が広がり、クルーザーが並ぶマリーナのすぐ隣で、素敵なティータイムが過ごせるスポットになっています。
開放的なテラス席に大きくてゆっくりと寛げるソファ。ここで海に沈んでいく夕陽を眺めながら時間を過ごしていると、何とも言えない幸せ感に包まれます。ランチタイムには湘南の食材を使用した様々なメニューも提供しているので、デートスポットとしても超お薦め。まだオープンしてあまり期間が経っていないため、混みすぎていない穴場になっているのも嬉しいポイントです。
店名:ロンハーマンカフェ逗子マリーナ店
住所:神奈川県逗子市小坪5-23-10 リビエラ逗子マリーナ本館1F
TEL:0467-23-2153
営業時間:11:00~19:30
URL:http://r.gnavi.co.jp/mr5jhkhf0000/
駐車場:逗子マリーナに有料駐車場あり(2000円以上の注文で料金補助あり)
9.【イタリアン】ドライブの〆は人気のイタリアン新店で「リストランテ シーヴァ」
早朝からの鎌倉ドライブを思いっきり堪能したら、最後に素敵なディナーで〆てみるのはいかがでしょうか?鎌倉はイタリアンやフレンチの激戦区にもなっていて、老舗から新店に至るまで、様々なお店がしのぎを削っています。
そんな中でイチ押しのイタリアンが七里ヶ浜にある「シーヴァ」。2016年2月にオープンしたこちらは、予約困難な鎌倉フレンチの「ete」などに続く、大人気店になりそうな予感です。
シーヴァのシェフを務めている芝先康一さんは、南青山にあるイタリアンの超有名店「イル テアトリーノ ダ サローネ」でシェフを務めた経歴を持っているお方。素材にこだわり、手間を惜しまずにしっかりと手をかけた素晴らしい料理の数々に出会えます。
小さなお店なので芝先シェフ自らが気さくにもてなしてくれるのも嬉しいポイント。夜は4,500円のコースまたは7,500円のコースの2種類のみとなっていますが、コスパの良さ、そしてボリューム感も抜群なのです。1つ1つの皿には新鮮なアイデアが詰まっていて、かけられているソース1つとっても、すごく美味しい。あまり人には教えたくないような、素晴らしい隠れ家リストランテです。
店名:リストランテ シーヴァ
住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東3-1-14
TEL:0467-66-5024
営業時間:11:30~13:30/18:00~20:30(定休日は水曜日と第3火曜日)
駐車場:お店のすぐ近くにコインパーキングあり
車で巡る鎌倉。紹介したお店のマップはこちらです。
電車と徒歩で巡る【電車で移動編】、車で巡る【車で移動編】、2編に分けて鎌倉の美味しいグルメを紹介しました。自然と歴史、美味しいものが詰まった鎌倉へ出かけてみてくださいね。
(取材・編集:ソーシャルグッドマーケティング)