Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

夏の料理は冷蔵庫まかせ!「トマトの丸ごとスープ」は前の晩につっこむだけで黄金のだし汁に【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

$
0
0

f:id:g-gourmedia:20170807115624j:plain

 

今回の料理:トマトの丸ごとスープ

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

和製ガスパチョ!?

枝元 静岡西伊豆町の田子地区にカツオを丸ごと塩に漬け込んで熟成させた「潮かつお」というのがあります。薄く削ってトマトでスープを作ったらおいしかったんです。それを今回はカツオ節で作りますね。夏にぴったりかなと思って。

西原 世界中に通じるような料理ですね。塩の魚って世界中あるもんね。それとトマトでおいしいスープだなんて、どの大陸にもありそう。

枝元 トマトに切り込みを入れて湯むきします。お湯に30秒ほどつけて皮にしわが寄ったら冷水にとってむきます。直火であぶってもいいんですが、今回はそうめんもゆでてしまおうとお湯を沸かしました。皮をむきます。これが気持ちいい。

西原 素晴らしいです。ペローン。

枝元 保存容器にトマトを入れて、塩とカツオ節、昆布、薄口しょうゆを入れて後は水を注ぐだけ。

西原 見た目がいいですね。夏の冷やしトマトおでんみたい。

枝元 一晩置いておけば煮なくて済みます。これから食べるのは昨日作っておいたものです。トマトのうまみも出てくるようにしたのですが、どうですか?

西原 すごくいい。「和製ガスパチョ」になっている。私いつも夜におなかがすくから、カツオのだしパックにお湯と塩を入れて飲んで寝ていました。これを絶対作っておこう。

枝元 このままでもいいけど、青ジソやミョウガを添えて香りも加えるとさらに二重丸!! トマトを崩しながら食べます。

西原 エダモン史上最も上品で、高級料亭で出るような料理。しかも冷蔵庫に放り込んでおくだけ。きっと朝起きて飲んだら美人になる。夜中におなかすいた時も絶対にいい。

枝元 そうめんも一緒にね。あれ? ダイエットにならないじゃない。

西原 極悪やわ、これ。食欲を呼び戻しちゃいけないのにおいしい。湯むきの時しか火を使わず、後は冷蔵庫が勝手に調理してくれるのがいいですね。

枝元 夏場は火を使わずに時間を使いましょう。

西原 エダモンの名言、出ました!

 

【構成・矢澤秀範、写真・根岸基弘】

 

 

トマトの丸ごとスープ

f:id:g-gourmedia:20170807115836j:plain

材料(2人分)小は小さじ

  • トマト            2個
  • 塩              小1/2
  • 薄口しょうゆ         小1~2
  • カツオ節           8グラム
  • 昆布             5センチ角2枚
  • 青ジソ            3枚
  • ミョウガ           1個
  • オリーブ油・粗びき黒コショウ 各適量

作り方

  1. トマトはヘタを取り、反対側に十字の切り込みを入れて皮を湯むきする。
  2. 保存容器にトマト、塩、カツオ節、昆布、薄口しょうゆ、水3カップを入れてふたを閉じ、冷蔵庫に一晩置く。
  3. 器にトマトを盛りつけ、上から千切りして水にさらし、水気を切った青ジソとミョウガを乗せ、黒コショウとオリーブ油少々を回しかける。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles