Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

あきれたラーメン豚一本ドン!品川「肉汁らーめん公」が神の降臨的に作った奇跡の一杯がギットギトで最高にウマい

$
0
0

こんにちは!デカ盛りと食べ放題を求めて津々浦々のライター、猫田しげるです。

本日のテーマは、二郎系です。

 

直系二郎や二郎系、インスパイア系好きとして、これほどそそるビジュアルがあるでしょうか・・・。

これはもう、全豚リストの夢。

f:id:nekotashigeru:20170325140912j:plain

トッピングなんてレベルではなく、豚が丼の半分を占めています。

 

そんないかれたラーメンを出すのは、『肉汁らーめん公(きみ)』

 

いかれたラーメンを求め品川

f:id:nekotashigeru:20170325140935j:plain

品川駅から徒歩15分、京急線の新馬場駅からは徒歩5分ほどの位置にあります。「聖蹟公園」という交差点にあります。

 

f:id:nekotashigeru:20170325141037j:plain

f:id:nekotashigeru:20170325141048j:plain

表には「にんにく入れますか?」どこかの店を彷彿とさせるキャッチコピーですね。

 

f:id:nekotashigeru:20170325141121j:plain

券売機を見ると、ラーメン小650円、中750円。

チャーシュー2枚180円、チャーシュー豚一本900円。

f:id:nekotashigeru:20170325142204j:plain

豚一本…。

豚一本……??

 

しかも、もともと豚一本がデフォでトッピングされているらしき「らーめん中豚一本」1,300円もあります。

f:id:nekotashigeru:20170325142319j:plain

一本がどのぐらいのポーションかあまり想像がつきませんが、頼んでみます。しかも野菜、脂なども増し、増し増しが可能なので、迷わず「全増し増し!」とオーダーします。

f:id:nekotashigeru:20170325193529j:plain

 

これが豚一本ラーメンだ!

f:id:g-gourmedia:20170403114610j:plain

まるでらーめん風呂に浸かるチャーシューです。

 

f:id:nekotashigeru:20170325202000j:plain

チャーシューは550gぐらいとのことで、数えると1.5cmぐらいのスライスが12枚のっていました。モヤシとキャベツの盛りは他の二郎系(得に立川マシマシやらーめん大)に比べてお手やわらかです。

麺は240gとのことで、大(+100円)で360gにもできます。大にすればよかったかな?と後悔しましたが、最初の英断がのちのち私を救うことになるとは、この時点では思いませんでした……。

 

■二郎系あるある①

麺が取り出せない

f:id:nekotashigeru:20170325193712j:plain

野菜が重いのはもちろん、豚までもがかなりの重量なので麺をほじくり出せません。

 

■二郎系あるある②

脂のなだれが起きる

f:id:nekotashigeru:20170325134513j:plain

脂タワーが崩れてスープが周りにこぼれてしまうため、テーブルがギットギトになって冷ややかな目で見られます。

 

■二郎系あるある③

野菜に「かけ湯」

f:id:nekotashigeru:20170325194148j:plain

モヤシ&キャベツがスープから遠く離れた場所にいるので味がしません。こんな時はレンゲでスープを「かけ湯」してあげましょう。

 

肝心の味は・・・

f:id:nekotashigeru:20170325202249j:plain

スープは見た目は凶暴ですが、意外とさっぱりした後口で、味のバランスがとても取れています。どこかの店で何年も修業したり、閉店した元有名店の店長が立ち上げに関わっているのでは…と勘ぐるには十分な味です。

 

 

と思ったら、「なんとなく」直感で出来たラーメンだった

f:id:nekotashigeru:20170325204845j:plain

店長さん、これを作るのにはかなり修業されたのでは?と聞くと、「ん〜、仲間3人ぐらいでラーメンやるかって言って、2ヶ月ぐらいでできました」。えっ、修業は?「誰も作ったことがなくて、いろいろ試してるうちに、コレだ!ってひらめきました」。じょ、冗談でしょ?

 

f:id:nekotashigeru:20170325204917j:plain

スープは豚のゲンコツ、背ガラ、鶏ガラなどで出汁を取って、まとまりのあるバランスのとれた味。背脂の甘みと調和しています。

これをひらめきとか偶然とか・・・。ていうかこれ書いちゃっていいんでしょうか。

f:id:nekotashigeru:20170325202115j:plain

 チャーシューもしっとり柔らかく、味が染み込んでいます。肩ロースを使っているためべたついた脂っこさがありません。

 

 

なんと……店内に製麺所が

f:id:g-gourmedia:20170403115010j:plain

f:id:nekotashigeru:20170325202150j:plain

 と言いつつ麺は自家製じゃないですか!こだわっているのかこだわっていないのか分からなくなります。店内に製麺スペースがあり、立派な製麺機が鎮座しています。麺は極太麺で、おかげで箸で持ち上げるのが大変。かよわい乙女(はここに来ないか)は細麺に変更も可です。

 

 

厨房では豚祭り!!

f:id:nekotashigeru:20170325202501j:plain

f:id:nekotashigeru:20170325213951j:plain

f:id:nekotashigeru:20170325202801j:plain

醤油とみりんなどシンプルな調味料で煮込んだチャーシュー。厨房では煮込まれた豚たちが登場を待っています。

しかしパンチ力がハンパないです。そりゃそうです豚だけで約600g、総重量約2kgはありますから。麺大盛りにしなくて本当によかった・・・と最初に迷走しかけた自分を恥じたのでした。

 

鉄板焼きらーめんって何?

f:id:nekotashigeru:20170325195243j:plain

気になるメニューがあります。「鉄板焼きらーめん」。説明書きには、ハイカロリー、ハイパーカロリーの文字が。「高カロリー=美味しい」と信じるカロリストにとっては魅力的な文言です。その焼きらーめん、「ハイパーカロリーバージョン」をオーダーしてみました。

 

2日分のカロリーを摂取できるハイスペックラーメン!

f:id:nekotashigeru:20170325195925j:plain

これが焼きらーめんの「カロリー超高め」。野菜の量などは抑えめであまり凶暴性は感じませんが、その調理法がスゴいんです。

 

ラードと背脂で攻める・・・禁断の調理法

f:id:nekotashigeru:20170325195704j:plain

焼きらーめんは麺をラードや背脂、醤油ダレで焼きそばのように炒めた、いわば「油そば」です。普通のラーメンと同じ麺を使っていますが、タレが絡んでこのようなこんがりした色になっています。 

 

f:id:nekotashigeru:20170325195811j:plain

こちらはかなりパンチの効いた濃い味。「ギットギトですよ」という店長の忠告通り超オイリーで、麺が脂のコートを着て、さらに背脂のシャワーを浴びた状態です。

 

f:id:nekotashigeru:20170325200150j:plain

f:id:nekotashigeru:20170325202843j:plain

迷わずご飯がほしくなります。実にご飯が進むラーメンです。

 

f:id:nekotashigeru:20170325200006j:plain

背脂とラードと炭水化物という3種の神器。これを毎日食べたらとめどなく太ることでしょうね・・・。

 

さりげなくある、豚一本カレー

f:id:nekotashigeru:20170325200510j:plain

ここにはカレーもあります。小350円と手頃です。ラーメンとカレーを頼んでも1000円程度で収まるのか・・・としみじみ眺めていると、さりげなくカレーにも豚一本乗せられている写真を発見します。

 

これが豚一本カレー1,500円だ!

f:id:nekotashigeru:20170325200618j:plain

豚!

 

f:id:nekotashigeru:20170325200713j:plain

豚!!

 

f:id:nekotashigeru:20170325200656j:plain

豚!!!

これも頼んでしまいました・・・。しかし芸術的なビジュアルです。

カレーのこだわりは?と聞くと「ありません」

……本当に書きようがない店です。と言いつつ食べてみると、旨いじゃないですか!じんわりスパイスの効いたカレーに、豚骨と鶏ガラのスープがほどよく動物性のコクを加え、非常に奥深い味わいに。かなり「アリ」なカレーです。「ラーメンのスープを使っています」。そうです、ラーメン屋にカレーを食べに行く意義はそこにあるのです。

 

f:id:nekotashigeru:20170325201454j:plain

ところで豚の存在感がデカ過ぎて、カレー+ライス+チャーシューの一口がなかなか実現しません。カレーに豚がのっているというより、豚の下にカレーが敷かれていると表現した方が正しいでしょう。

 

f:id:nekotashigeru:20170325201412j:plain

かといってチャーシューをほぐすと、まるでカレーがチャーシューの海のようになってしまいました。これも夢のような光景ではあります。チャーシューの脂身部分がスパイシーなカレーに溶けて、至福のトロトロカレーになります。

 

まだまだ気になるメニューが・・・

f:id:nekotashigeru:20170325201553j:plain

f:id:nekotashigeru:20170325201627j:plain

壁の写真を見ると「黒らーめん」「特製つけ麺」などもあります。これもまたひらめきとか直感でできちゃったんだろうな・・・と想像はつくものの、この店のスゴいところは「なんとなく作っちゃったけどヤバいぐらいクオリティが高い」こと。

きっと食べても「う、旨い!何かこだわりは?」「ありません」ってなるんだろうな・・・。

 

 

紹介したお店

肉汁ラーメン公

住所:東京都品川区北品川2-25-10

TEL:03-6433-9952

r.gnavi.co.jp

 

 

 

プロフィール

猫田しげる

デカ盛りと食べ放題を求めて津々浦々。おいしいものもおいしくないものも大好きです。

 

猫田しげるの以前の記事はこちら

r.gnavi.co.jp

 

r.gnavi.co.jp

 

r.gnavi.co.jp

 

r.gnavi.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles