Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

残業から帰って5分で作れるレシピ、神保町の安ウマ洋食店、太らない魔法のポテサラ、牡蠣の正しい焼き方ほか|先週の人気記事ランキング

$
0
0

こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。いよいよ今日で2016年度も終わり。新年度が始まりますね。この春から新生活が始まる人も多いことと思いますが、一人暮らしで自炊をするのはなかなか大変。5分で作れてお腹にたまるレシピ(今週の人気記事1位)をお役立てください!

というわけで、「みんなのごはん」人気記事ランキングを発表します。当サイトは美味しそうなお店、おもしろメニュー、レシピなど、さまざまな切り口でグルメ情報を発信しております。サイトの隅々までご覧いただけますと幸いです。それでは先週の人気記事ランキングをどうぞ(※3月20日~3月26日に公開された記事の中でアクセスが多かった記事TOP5です)。

  

第一位:【年度末、毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ vol.3

f:id:g-gourmedia:20170331122834p:plain

仕事が忙しくて気づいたら終電だった……という方向けに5分で作れてお腹にたまるレシピを紹介しています。電子レンジで調理したり、缶詰をうまく使ったりすることで超絶スピーディーに完成です。写真は「ベーコンエッグチーズ丼」。切って混ぜてレンジでチン、とあっという間にできあがってしまいます。

 

第二位:(勝手に)神保町三大「神ってる店」の一つに認定! 洋食店「仙臺」のクオリティと安さと人情がハンパなさすぎ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekotashigeru/20170302/20170302084511.jpg

カレーや洋食の激戦区、神保町で話題のお店「仙臺」(せんだい)をご存知でしょうか?どのメニューを食べても満足間違いなし、しかもかなり安いとあって行列ができる人気店です。カレーやオムライスなどの定番洋食に混じって、なぜか岡山のソウルフード「えびめし」(上の写真)もあります。見た目は黒くてしょっぱそうに見えますが、食べてみるとマイルドな味わい。こればっかり食べているお客さんもいるそうですよ。

 

第三位:みんな喜べ!ついに太らない魔法のポテサラ、「おからサラダ」が発明されたぞ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/g-gourmedia/20170321/20170321172130.jpg

毎日新聞で好評連載中の「西原理恵子と枝元なほみのおかん飯/うみゃーうみゃー編」とぐるなび「みんなのごはん」がコラボ。今回は「おからサラダ」です。おからを使ったポテトサラダのようなイメージ。お酢とマヨネーズがおからとバッチリ合うようです。これなら夜遅くに食べても罪悪感が少ない! 

 

第四位:牡蠣の生産量日本一の広島から正しい牡蠣の焼き方伝授!広島県民も知らなかった目からウロコの焼きワザとは

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wanko515/20170315/20170315065926.jpg

牡蠣の生産量1位といえば広島。そんな広島のかき小屋にて、正しい牡蠣の焼き方を教わってきました。牡蠣というと冬のイメージがありますが、春を迎えると栄養たっぷりでまたウマいようです。こちらのかき小屋は5月のGWまで営業されているとのこと。

 

第五位:オシム監督から岡田監督に代わったとき、フッと何かが切れた……坪井慶介が語る日本代表の記憶

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/g-gourmedia/20170322/20170322172812.jpg

浦和レッズ入団初年度からレギュラーを掴み新人賞を獲得、翌年には日本代表に選ばれ2006年のドイツW杯に出場した坪井慶介選手に話を伺いました。ケガとの戦い、家族との関係、そしてオシム監督から岡田監督への交代で日本代表チームにいることに葛藤した過去など、普段はなかなか聞けない本音をストレートに話していただきました。

 

「みんなのごはん」を紹介してくれたブログ

「みんなのごはん」を紹介してくれたブログもご紹介します。

今週はづかおに(id:dukaoni)さんのこちら。

www.dukaoni.com

大阪出身のヨッピーさんが「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き店」を厳選した記事をご覧になって、実際に「わなか」へ行かれたそうです。やっぱり平日でも行列ができているんですね。

別の記事ですが、大阪でたこ焼きの食品サンプルを作れるのは初耳でした。楽しそうな雰囲気が写真から伝わってきました。次大阪行ったら筆者も作りたいと思います!

 

記事への言及、ありがとうございました。 

今後とも「みんなのごはん」をよろしくお願いします。

 

「みんなのごはん」公式Tumblrはじめました!

記事で紹介した画像を中心にお届けしています!

gnavi-gohan.tumblr.com

 

今週もこんな記事を公開しています


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles