こんにちは!料理研究家の五十嵐ゆかりです。
スープやサラダなど、様々な料理で使えるセロリ。美しい黄緑色と独特の香りで食卓を彩ってくれる野菜ですが、この香りは人によって好き嫌いがありますよね。
生で食べると香りが強く感じますが、味付けや調理法次第では香りをいかしながらも苦手な方でも食べやすくすることができますよ。
そこで!今回は、セロリが苦手な人でもモリモリ食べられちゃうレシピをご紹介します。
セロリの辛ウマザーサイ炒め
材料:作りやすい分量
- セロリ…1本
- ザーサイ…30g
- 輪切り唐辛子…小さじ1/2
- 塩こしょう…適量
- ごま油…大さじ1
作り方
- セロリは筋を取り、斜め3mm幅に切る。ザーサイは太めの千切りにする。
- フライパンにごま油をひいて中火で熱し、セロリ、ザーサイ、輪切り唐辛子を入れてセロリが透き通るまで炒めたら、塩こしょうで味を調える。
ザーサイの塩気と旨味がセロリの清涼感とマッチ!ここに輪切り唐辛子の辛味、ごま油の風味が加わることで味わい豊かに。ごはんにのせて食べるほか、チャーハンや焼きそばの具にするのもおすすめですよ。たった6つのシンプルな材料で作っているとは思えない、味わいのある1品です。
ガーリックセロリバターライス
材料:1人分
- ごはん…200g
- セロリ…1/4本
- にんにく…2かけ
- ベーコン…2枚
- 鶏がらスープの素…小さじ1/2
- 醤油…小さじ1
- ごま油…小さじ2
- バター…5g
作り方
- セロリは粗みじん切りする。にんにくは薄切りする。フライパンを中火で熱し、ベーコンをカリカリになるまで焼いたら取り出す。
- ベーコンを焼いたフライパンにごま油、にんにく、セロリを入れて中火で熱し、セロリが透き通るまで炒めたらごはん、鶏がらスープの素、醤油を加えてパラパラになるまで炒める。
- 醤油を鍋肌から加え、バターも加えてさっと炒めたら塩こしょう(分量外、適量)で味を調える。器に盛り、ベーコンを添える。
ごま油でにんにくと一緒にじっくり炒めたセロリは甘みが増し、また、にんにくの香りが移ってこれだけでおいしい!この味わいがベーコンと合うんです。最後にバターを加えることで香り良く仕上がりますよ。バターライスはそれだけでおいしく食べられますが、ベーコンを一口かじったら、すかさずバターライスを口に入れて食べるのが最高においしい食べ方です。
ツナセロリマヨトースト
材料:1人分
- 食パン(6枚切り)…1枚
- セロリ…1/6本
- A ツナ缶詰…1/2缶(35g)
- A マヨネーズ…大さじ1
- A 醤油…小さじ1/2
- A 豆板醤…小さじ1/3
作り方
- セロリはみじん切りし、Aと混ぜ合わせる。
- 食パンに1.をのせてマヨネーズをかけ、オーブントースターでこんがりと焼く。
生のセロリは嫌いでも、マヨネーズをつければ食べられる方は結構いるのでは?
そんな方には、ツナセロリマヨトーストがおすすめです。加熱して甘みが増したセロリとマヨネーズの相性がよく、ここに醤油の香りや豆板醤のうま味が加わること味わいが良くなります。
このレシピなら、セロリのシャキシャキ食感を楽しみながらもりもり食べ進んでしまうはず。セロリが苦手だという人も、ぜひ試してみてくださいね。
五十嵐ゆかり(管理栄養士・料理研究家)
1987年生まれ、千葉県出身。ご家庭でも簡単に作れるヘルシースイーツや減塩でもおいしく作れる料理のコツなど、日々の暮らしに取り入れやすい健康レシピを提案している。美容や健康にうれしい要素を取り入れたレシピを得意とする。企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、講演、イベント出演、料理教室など、多方面で活動中。魅力発信☆むつざわ未来ラボの一員としての出身地の千葉県長生郡睦沢町のPR、PAKUTASOフリー素材モデルとして福岡県大刀洗町のPRに携わるなど、地域活性化活動にも取り組んでいる。
著書に「食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖」や「発酵いらずのちぎりパン」、「塩レモンでつくる基本のおかず」など。
ブログ:http://lineblog.me/igarashiyukari/
Twitter:https://twitter.com/igarashi_yukari
HP:http://foodcreativefactory.com/
(編集:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー)