今回の料理:サツマイモと鶏胸肉の炒め物
甘じょっぱいおかず
枝元 秋です。芋掘りの季節です。幼稚園児のいるご家庭だと、芋掘りで持って帰ってくるでしょう。「サツマイモをおかずにするにはどうしたら?」ってよく聞かれるの。
西原 外遊びが気持ちいい時期ですよね。私、保育園や幼稚園のちびっこがどっさり入ったリヤカーを先生が引いて散歩してる姿が大好きで。
枝元 分かる! 私も大好き! 「子供つくだ煮」みたいで。
西原 あはは。見かけるともうたまらなくて、「あらーお散歩なのー」って「脳内話しかけ」が始まっちゃう。
枝元 あれはほんとかわいい。さあ、作っていきましょう。おかずを作りたいので、たんぱく質を入れ、甘じょっぱくと思って、胸肉としょうゆこうじを使うことにしました。
西原 おお、このしょうゆこうじは手作りですか?
枝元 はい、こうじにしょうゆ注いで置いておくだけだから簡単。お肉100グラムあたり、しょうゆこうじ小さじ1と覚えておくといいです。さあ、イモと肉を炒め合わせて完成!
西原 何か、戦国大名の食べ物みたいですよ。「信玄飯」とか適当に名付けて出しちゃえば結構売れそう。
枝元 あははは、確かに。
西原 うん! お肉にあっさりとしたうまみがあっておいしい!
枝元 よく煮物でお砂糖入れるでしょう。サツマイモは最初から甘いから砂糖抜きで肉じゃが作るみたいなイメージです。
西原 昔は箸休めに甘い煮豆とかが出て来ると「食事中に甘い物なんて食わねえよ」って怒ってたけど、最近甘いおかずもいいなって思う。
枝元 お弁当に入っていてもいいかも。ぜひ作ってみてください!
【構成・中川聡子、写真・内藤絵美】
サツマイモと鶏胸肉の炒め物
材料<4人分>大は大さじ 小は小さじ
- サツマイモ 2本
- 鶏胸肉 1枚(300グラム)
- サラダ油 大2
- A(しょうゆこうじ大1、酒大1)※Aはしょうゆ・酒各小2、みりん大1/2で代用可
作り方
- サツマイモは皮付きのままよく洗い、1センチ角×3〜4センチの棒状に切って5分水にさらして、水気を切っておく。
- 鶏胸肉の皮と脂を取り、繊維にそって1センチ角の棒状に切る。Aをもみこみ、10分ほど置く。
- フライパンにサラダ油を引きサツマイモを並べ中火で6〜7分、竹串が通るまで焼いて取り出す。弱火で2.を2〜2分炒め、サツマイモを戻し、塩かしょうゆ少々(分量外)で味を調える。
西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第2弾が発売!
この連載の単行本第2弾「親子でがっちょりおかん飯」が毎日新聞出版から12月10日に発売されました。掲載した41のレシピのほか、西原さんと枝元さんがお薦めの食材や料理道具9アイテムを紹介しています。西原さん描き下ろしのカットも見逃せません。
オールカラー128ページ、950円(税込み)です。
みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!
リクエスト募集します!
【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。
応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。