Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

美人店主がつい野菜をドカ盛りにしてしまう!銀座「はるかなるカレー」で旨味爆発のルーに感動した

$
0
0

f:id:g-gourmedia:20160920134452j:plain

はじめまして、渡海(わたるみ)です。

 

最近、なんとなく体がだるい、食欲がない、元気が出ない、なんて人はいませんか?夏から秋へ移る今ごろの季節は、「秋バテ」なる症状を訴える人が増えるそうですよ。

 

今回はそんなときに食べたい野菜たっぷりすぎるカレーをご紹介します。夏と秋どころか年中無休でバテ気味の私も、これで元気が出るでしょうか・・・

 

隠れ家っぽい場所にあるお店

本日目指すお店は銀座はるかなるカレー」。銀座というと、華やかな通りをイメージしてきましたが、場所はえーっと、ここ・・・?「はるかなるカレー」という看板が一応出てはいます。 

f:id:g-gourmedia:20160920134031j:plain

店内の様子はまったく伺うことができませんが、この看板が出ていたら営業中とのことなので、勇気を出して奥に進んでみます。

 

「はるかなるカレー」は銀座の裏路地にあるビルの2階です。同じビル内にはバーやスナックなどのお店が軒を連ねていますね。

f:id:g-gourmedia:20160920134146j:plain

電気がついていても、ちょっと怖いかも・・・?それでもずんずん進みます。

f:id:g-gourmedia:20160920134230j:plain

ずんずん進んだ結果、2階の奥の奥までやってきました。

 

なんだか穴蔵のような・・・そーっと覗くと、こちらのお姉さんがひとりで切り盛りしています。

f:id:g-gourmedia:20160920134256j:plain

店主の堀井悠(ほりい・はるか)さんです。カウンター7席だけの小さなお店で、所狭しと野菜が積まれています。

f:id:g-gourmedia:20160920134323j:plain

「今朝、実家から野菜が届いたばっかりで・・・。冷蔵庫にしまいきれなくて、狭くてすみません」と、堀井さん。

 

こちらの野菜は、新潟県長岡市にある、堀井さんのご実家から送られてきたものだそう。「はるかなるカレー」で出しているのは、堀井さんのご家族が作る野菜や玄米を使ったカレーなのです!

f:id:g-gourmedia:20160920134349j:plain

↑堀井さんのご実家にある畑。オクラの花が咲いています。

 

野菜がもりもりすぎる

さっそく看板メニューの「はるかなるカレー」(1000円)をいただいてみましょう!

f:id:g-gourmedia:20160920134452j:plain

野菜がドーン!!!これでもかってくらい野菜のってる

 

もりもりすぎるでしょ・・・!

 

山盛り野菜がお皿を覆いつくして、肝心のカレーが見えません。具沢山にも程がある。

色とりどりの野菜と、炒った落花生もトッピングされていますね。

 

では、いただきまーす!!

f:id:g-gourmedia:20160920134505j:plain

お、美味しい・・・!

 

カレーのルーにも野菜の旨みがたっぷり溶け込んでいます。山盛りトッピングされた野菜の味もそれぞれ濃い!

 

鶏の手羽元も、ホロホロっと崩れる柔らかさです。スパイスたっぷりで、そこまで辛くはないのですが、胃から温まって汗が出てきますねー。バテバテな体に効きそうです!

 

堀井さんいわく「ルーは、バターも小麦粉も使っていなくて。スパイスと、みじん切りにした玉ねぎやピーマンなど、7種類の野菜を鶏の出汁で煮込んだカレーなんです」とのこと。なるほど、それでこんなに旨みがたっぷり溶け込んでいるのか・・・

 

カレーのメニューは基本1種類。店名でもある看板メニュー「はるかなるカレー」(1000円)がレギュラーメニューで、たまに店主の気まぐれで「はるかなるあらびキーマ」(1000円)も登場するらしいです。

f:id:g-gourmedia:20160920134727j:plain

ちなみに、こちらがキーマカレー。

 

またもや野菜もりもりすぎて一見すると野菜丼のようですが、山盛り野菜の下にスパイシーなキーマカレーが隠れています。

 

プラス100円で温泉卵やもみ海苔をトッピングできたり、プラス500円で野菜を倍量(!)にしたりすることもできますよ。

 

季節ごとのトッピング

「はるかなるカレー」は、季節ごとにトッピングの野菜が変わるのもの楽しみのひとつです。

 

カレーにこんな野菜?!という意外なものも多いのですが、春夏秋冬の「はるかなるカレー」の一例をご紹介します。

 

春カレー(5月撮影)

f:id:g-gourmedia:20160920134838j:plain

春の楽しみは山菜!不思議とこのカレーには山菜も合うのです。この日は、竹の子とふき。ほかにも、ふきのとうやウド、タラの芽などがトッピングされることも。

 

夏カレー(8月撮影)

f:id:g-gourmedia:20160920134916j:plain

カレーの具としては考えにくい、シソやみょうがなどの香味野菜もぴったり合うのが不思議。夏は新潟の地野菜も豊富になる季節。上の写真を撮った日はそうめんかぼちゃ、丸茄子、ゴーヤ、枝豆、みょうがなどがトッピングされています。

 

秋カレー(11月撮影)

f:id:g-gourmedia:20160920134942j:plain

秋らしく、甘い芋や豆、キノコがたっぷり。豆も堀井さんのご実家が作られているそうです。この日は、さつまいも、紫芋、小豆などがのっていますね。ホクホクした芋が美味しそうです。

 

冬カレー(2月撮影)

f:id:g-gourmedia:20160920135046j:plain

根菜類が多くなる時期。炒めた白菜がトッピングされることも。この日は、大根やかぼちゃ、新潟の名産でもある「栃尾の油揚げ」(トッピングでプラス100円)が入っています。油揚げにカレーが染みて、これもまた合うんです!

 

いかがでしょうか。一年中、山盛り野菜が食べられる銀座の「はるかなるカレー」をご紹介しました!食欲がわかない日だけでなく、二日酔いの日にも良さそうですね。

 

たっぷり野菜を食べてほしくて

これだけ野菜が入っていて1000円は安すぎでは・・・と少し心配にもなりますが、ご実家で作っている野菜だからこそ、こんなに盛られていても1000円とありがたい価格設定なのですね。

 

長岡から野菜が到着した日は、いつもより野菜が多めになります。あとは、雨の日も野菜増量のサービスをしてるんですよ」と、堀井さん。

 

え、さらに?普段からずいぶん多いような気もしますが・・・笑

 

「美味しい野菜を食べてほしいな、って思うと、つい山盛りにしちゃうんですよね。多すぎますか?笑」

 

見た目に反して、心の中は新潟の「おっかさん」のような堀井さん。元気が出るから食べてって!という心意気満点のカレーなのです。これ食べてがんばるぞ~!

 

紹介したお店

はるかなるカレー

住所:東京都中央区銀座6-2-6 ウエストビル 2F

電話:03-3572-4506

店主ひとりで営業していることもあり、不定休。事前にFacebookやTwitterで営業情報を確認してから行くことをオススメします。通し営業なので遅いランチや早めの夕食にありがたいお店です。

 

著者プロフィール

渡海碧音(わたるみ・あおね)
好きな食べ物は水餃子とアスパラ。
Instagram:https://www.instagram.com/watarumiaone/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles