いよいよ関東も梅雨明け…!さんさんと照りつける夏の太陽のまぶしい季節がやってきますね。美味しいのが夏野菜ではないでしょうか。
きゅうりになすにオクラにとみずみずしい夏野菜は夏の火照った体を冷やしてくれたり水分を補給してくれる効果も期待できますので積極的に食べたいところ。そんな夏野菜、つい同じような調理方法になったり、少しだけ余っていたりしませんか?そんなときに作りたいのが「だし」。
余った野菜を刻んで混ぜるだけで作ることができるので早速作ってみていただきたいです!
最高にうまい基本のだしの作り方
材料(作りやすい量)
- きゅうり・・・1本
- なす・・・1本
- オクラ・・・3~4本
- みょうが・・・3本
- 大葉・・・4~5枚
- 山芋・・・30g
- 塩昆布・・・10g
- 生姜・・・小さじ1
- 鰹節・・・・5g
- すりごま・・・小さじ1
- めんつゆ・・・大さじ3
- 塩・・・小さじ1/3
作り方
- 野菜はすべて粗みじん切りする。
- 山芋以外の野菜を塩水に5分つけ、水気をしっかり切る。
- ボウルにすべての材料をいれよく混ぜ合わせる。
だしは、山形の郷土料理。野菜を細かく切って調味液と混ぜ合わせるだけ。大皿で食卓にだして、それぞれ冷奴やごはんなどお好みのものにかけるのだとか。各家庭でそれぞれ味わいが違うというのも面白いですね!
今回は粘り気を出したく山芋も使用いたしました!シャキねばの食感とさっぱりとした薬味の味わいが夏バテ時にもぴったりです。
白米が捗りまくるぜ……「だししゃぶ丼」
材料(1人分)
- だし・・・60g
- 豚ロース薄切り肉・・・150g
- ごはん・・・1膳
- 卵黄・・・1個
- ごま油・・・適量
- 醤油・・・適量
作り方
- 豚ロース薄切り肉に片栗粉(分量外)をふり余分な粉は落とす。
- 鍋にお湯をわかし、1.を茹で水にとる。
- 丼にごはんを盛り水気をきった2.、だし、卵黄をのせごま油、醤油をまわしかける。
つるんとした冷しゃぶにたっぷりのだしをかけてごはんと一緒にかきこむ!野菜もしっかり摂りながらお肉をいただけるのは嬉しいですね!さっぱりと食べることができるので暑い日にぜひ!
お店レベルもはるかに超えるおつまみ「ピリ辛だしネバ奴」
材料(1人分)
- だし・・・30g
- 絹ごし豆腐・・・1/2丁(150g)
- 納豆・・・1/2パック
- 天かす・・・10g
- コチュジャン・・・小さじ1/2
- ラー油・・・適量
作り方
- 絹ごし豆腐は半分に切る。
- だしと納豆を混ぜ合わせる。
- 器に絹ごし豆腐を盛り、2.、天かす、コチュジャンをのせてラー油をまわしかける。
たんぱくな冷奴にたっぷりの野菜とピリ辛味をプラスすると、おつまみにもなる冷奴の完成です。だしはクセのない味わいなのでお好みの味変ができるのも◎
ごまだれだけじゃない、新感覚のバンバンジー「ささみのだしバンバン」
材料(1人分)
- だし・・・30g
- ささみ・・・100g
- きゅうり・・・1/2本
- トマト・・・1/2個
- 柚子胡椒・・・少々
- 塩・・・適量
- 酒・・・適量
作り方
- きゅうりは千切り、トマトは5mm幅の輪切りにする。
- ささみは塩と酒をふりラップをし600wの電子レンジで5分加熱しあら熱がとれたらほぐす。
- 器にきゅうりトマトを並べて2.を盛りだしをかけて柚子胡椒を添える。
普段ならゴマだれをかけるバンバンジーですが、だしをかけることで野菜もしっかり摂ることができます。柚子胡椒をアクセントに加えると爽やかな香りや風味を楽しむことができますよ。
旬の夏野菜で作る「だし」。お肉や豆腐、あっつあつのごはんにお魚のカルパッチョ、そうめんなど何にかけても美味しいですよ!ぜひ作ってみてくださいね!
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属
料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。
2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」
Blog:http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508