紹興酒が1時間1,000円飲み放題の店を見つけてしまった……
しかも、好みの自然派ワインを冷蔵庫から勝手に選べるというやばいシステムだったり、スパイス系や発酵系の味に定評があったりする「味坊グループ」の一員というではないか!
アジア好きにはもう、店構えから完全に「これだ!」となるはず……
初めて店の前を通りかかった時、まじで二度見しました。もう完全にアジアの街角すぎる。
これが御徒町から1分のとこにある……幸せ…………
入り口に「紹興酒が蛇口から出てくる極楽体験」と貼ってある。行きたいよ、極楽。
というわけで、海外旅行気分で潜入だ! なんだか、いつもできない行為にニヤニヤしてきた。
御徒町にある中国の裏路地に潜入開始
まず、気になり過ぎた「紹興酒飲み放題」をオーダー。蕎麦猪口的な大きさの入れ物に、なみなみ注がれてすぐ登場!
おかわりは勝手に注ぎに行けとのこと。1時間に3杯以上飲むともとが取れる仕組み。あとで行ってみよう。
お酒メニューは他もかなり充実。 中国な居酒屋なので、白酒も豊富。
白酒を炭酸で割る「白酒ハイボール」がおすすめとある…うう…かなり気になる……
何書いてあるのか全然わからないメニュー
お分かりいただけるだろうか。
台湾や中国に旅行に行って屋台に入った時、何が書いてあるかわからなくて困惑するあの状況…
あれがいきなり体験できる。でも雰囲気だけで「うまそうだな」って何かがビンビンくる。ジャンルは老北京料理というものらしい。
それにメニューは読めないだけでなく、とんでもない量ある。
(よく見ると日本語の説明が小さく書いてあるからどんな食べ物なのかはわかる)
こんなノリのメニューが両面びっしり2枚あるのだ。
正直何から食べていいか全然わからん。「アキレス腱の冷製」なんて想像もつかないけど、絶対美味しい匂いがぷんぷんする…
店内見まわすと鉄板商品とか新商品の看板があった……!ここから頼んでいくと良さそう。
「これだよ!これ!」と叫びたくなるつまみがどんどん来た
もうね、お酒を頼むと出てくるお通し(330円)でもうかなり飲めそうな量。
この日は「青菜とミミガーなどを炒めたもの」がきた。食感のコリコリさと「中国!」な味付けがたまらない。
当然だけど紹興酒にとんでもなく合う!
そうこうしているうちに気になっていた「アキレス腱の冷製」も到着!
豚のアキレス腱を生まれて初めてみた!この添えられたネギの入ったソースは黒酢っぽい味。
アキレス腱と合わせるとぴったりすぎる。それに臭みやクセもなくて食べやすい!皮の部分はミミガーのコリコリ感。メインにいく前にチビチビやるのにちょうどいいやつ。
はー、こりゃ楽しくなってきたよ
ちなみに店内の雰囲気も路地裏感すごい! 雑に貼られたメニューもいい味出してる。 2階には20~30人入れる広いスペースがある。
チビチビ飲んでたら「ラムレバーの唐辛子炒め」到着!うわーうわー
ビジュアルでもうやられた~~~~~!
羊のレバーなんだけど、食感のイメージは「ふっかふか!」
モソモソしてたり、羊独特のクセも皆無。食べたことない食感のレバーの美味しさに感動する。
クミンのスパイスがいい感じに効いているのも良い。
酒がすすむすすむ
てなわけで、さっそく紹興酒のおかわりへ。
全然気が付かなかったけどお店の入り口にあった模様。
これだ。
ここから注ぐのか~テンション上がるな。
モリモリに注いでいたら、貼ってある格言が目に入る。
「天国に酒は無い。生きている間に飲め。」
~とある修道院の格言より~
お飲み残しは人生にとっての大損失。
最後の一滴まで飲み干しましょう。
飲兵衛にとって「その通りだ!」となる格言に励まされる。
そして完全に大損失するわけにはいかない。「絶対に飲み残さないで飲み干すぞ」と気を引き締めた。
酔いがちょっと覚めるようだ。
そして、席に戻ると新たなつまみが到着していた。よし! 飲むぞ!!
きた~~~~!「茹で牛肉の香草和え」だ~~~~~!
テンションが上がり過ぎて、X JAPAN TOSHIの「紅だ~~~~~!」の勢いで言ってしまった。これね、もうパクチーがいい仕事しすぎ。
たっぷりのパクチーに茹で牛肉を絡めたらもう…つまみに最高……!あっさりなのにコクがある肉の旨味よ……
こんなん優勝じゃん
最強の1番人気メニューが登場…まじぶっとんだ
次に来たのが本当にやば過ぎたんです。看板に1番人気と書かれていた「醗酵白菜と豚肉炒め」です。
はい、どん!
「発酵した白菜漬けと豚肉の炒め物」言ってしまえばシンプルにそれなんだけど、匂い
からしてもう食欲ゲージがぎゅーーーーん!!!と急上昇する。
あまりのいい匂いに嗅ぎ出す私。
酸味のある香りで白菜の古漬けをさらに発酵させたようなイメージと言えばいいのか…。
苦手な人もいるかもですが、アジアな屋台味とかに目がない人には「かぐわしい」香りに仕上がっています。匂いだけで白飯食えそう!
ほらほらほらほら! この感じ! もうたまらん! 食べる!!!!!
あまりに美味すぎたので時系列にしてみました。伝わってんだか、伝わってないのか謎だけど、とにかく酸っぱ辛いのとか、ちょい酸味系強めのアジア飯好きな人は全員好きな味!!!!!
酸味旨味の神様……こんなとこにおったのか!
これ、ごはんにかけても麺にかけてもうまい。発酵具合がちょうどいいんだな。なんなんだこれ。旨すぎる
待てよ? この味……ビールに絶対合う! 「お姉さん青島ビールください!」
ノーモーションで頼んでた。
そして、ほどなく到着した青島ビール…
ぴったんこ!!!!!!!!!!!!!!!! こんなに合う組み合わせある?
紹興酒も合うけど、ビールやばい。
これ頼むときはビールもセットでいって欲しい。最高すぎて、この時のことはあまり覚えていない…
「鴨せせり麻辣」が到着。想定してたのと全然ちがうのがきた!!
麻辣味はまとっている程度でそんなに激しくしない。骨まわりの肉にしゃぶりつく感じ。箸休めにこういうのあると緩急ついていいよねえ
おすすめ看板にあった「ハルピン土鍋煮」も来た!
もう、ぐっつぐっつ
「ハルピン土鍋煮」って名前からは何も想像できてなかったけど、ゴロゴロの豚肉やとうもろこし、かぼちゃが入っていて甘味があって食べやすい!
予想外がすごい!
このお肉も、ほろっほろっ!スープにはスパイスもしっかり効いている…はあ、米を突っ込みたくなる。
スパイス味だけど、このスープは万人受けしやすいはず。
こういう感じの料理に、かぼちゃやとうもろこしが入っている経験がなかったので、スパイス系のスープに甘味やほくほく感がこんなに合うのか!と発見がすごい。幸せ~~
そろそろ、締めかなーと思ったんですが、もうちょいだけ食べたい!!お店の方に相談したら「海老餃子」をおすすめしてもらった。
そう、このお店「点心」も充実してるんです。あまりに謎の食べ物が多かったからあえて避けてたけど、そう、点心も美味しいの……。というわけで注文!
紹興酒のおかわりをしつつ待っていると来ましたよ。これ。
プリップリなのが見た目でわかる。キキャー!個数的に偶数の人数で来ると争いになるのがもう見えた。
ぷりんぷりんだ。
当然、あっつあつなわけです。そのままでも美味しいし、醤油付けてもおいしかったあ…。多分あれ、1つにえび3個くらい入ってたな…ぷりぷり感がすごい。
テーブルにあったラー油を付けたらすっごい辛くなったのでその辺はお好みでどうぞ
路地裏的中国居酒屋中華、奥が深すぎるぞ…!
この日は2人で行ったのでもう完全におなかパンパン!世の中が落ち着いて、もし叶うなら、4人くらいでいけるといろんな料理を楽しめて良さそう。
厨房前に売られている月餅やお菓子。お土産に買いたい
味坊グループなら、これ!自然派ワインを勝手に選んで飲める冷蔵庫もしっかり完備。ひとクセある料理が多いので、オレンジワインなんかも合うんじゃないかなー。今度はそれだなー
お店の外に貼ってあった弁当メニューも見て。
これ全品500円ってやばくないですか。お持ち帰りメニューも現地感がすごい。これで家でビールを合わせて飲むの……え、家まで天国にする気?
最後に、個人的に気になりまくったのがこれ。「呑兵衛の玉手箱」ってなんだよ!!!!!!1,000円の箱におつまみが詰まっているのかなあ…。めちゃめちゃ気になるなあ…日替わりっぽいなあ…いいなあ
あまりにお腹いっぱいすぎて手が出せませんでしたが、ぜひみなさん、この玉手箱開けてみて欲しい!!
ちなみにこちらの老酒舗さん、朝7時からの営業もされているそう(来店時は要確認)
朝のお勧めメニューは「揚げパンと豆乳セット」とのこと。
画像提供:BASHさん(https://twitter.com/bash0c7)
台湾行った時、私もそれ食べた!!!!
朝から晩まで中国旅行気分が楽しめるとか、値段だけでなく、お得感ほんとすごい。日本じゃなかなか食べられない老北京料理。
御徒町のガード下で試してみては?
紹介したお店
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください
※お酒の提供については、現在、国や自治体の要請に準じています
著者プロフィール
ひにしあい
本業はWebマーケの非常勤ライター。好きな本は路線図、好きな音楽はヴィジュアル系。特技はカラオケ芸。日本酒とワインとビールと美味しいご飯が全ての活力源。
個人サイト:http://hinishi.com
Twitter ID:日西愛(ひにしあい) (@sunwest1) | Twitter
Podcast:#お耳だけお借りします | Podcast on Spotify