こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
すっかり年度末ですね。進学や就職、転勤など、4月から新天地で生活を始める人も多いのではないでしょうか?
慣れない新生活だと思いますが、そんなみなさんを助けてくれるのが市販のパスタソース!
もちろん自分で作ったパスタソースも美味しいですが、最近は市販のパスタソースもすっごく美味しいですよね。
しかもこの市販パスタソース、パスタだけに使うのはもったいないのでは?と思うほど汎用性が高く、いろいろな料理に大活躍してくれるんです。美味しいし使い勝手もいいし手間要らずだし日持ちもするとは、なんて優秀なんだ……!
というわけで、今回は定番のパスタソースを使った簡単で美味しいレシピを紹介します。
【カルボナーラソース】アスパラのグリル
一品目に使うのはこちらのパスタソース!
みんな大好き定番のカルボナーラソース!今回はマ・マーのものを使っていますが、特に指定はないのでお好みのものをお使いください。
作るのは「カルボナーラソースで作るアスパラのグリル」です。
材料(1人分)
- 市販のカルボナーラソース・・・100g
- アスパラ・・・5~6本
- バター・・・10g
- 温泉卵・・・1個
- ブラックペッパー・・・適量
作り方
- アスパラは根元部分をピーラーでむく。
- 中火で熱したフライパンにバターを溶かし、アスパラを蒸し焼きにする。
- 器に2を盛り、袋記載通りに温めたカルボナーラソースをかけ、温泉卵をのせる。仕上げにブラックペッパーを散らす。
春に旬を迎えるアスパラ!普通に焼いて食べるのも美味しいですが、 カルボナーラソースと温泉卵をプラスするだけで、グッとおしゃれでボリューミーに。おもてなしにもピッタリな一品に変身しますよ!
ちなみに、このようにチーズと一緒にトーストにのせても美味しくいただけます……!
【ミートソース&カルボナーラソース】キャベツラザニア
二品目に使うパスタソースはこちら!
先ほども使ったカルボナーラソースと、ミートソース。この2つのソースを使って作るのがこちらの「キャベツラザニア」です!
材料(1人分)
- 市販のミートソース・・・150g
- 市販のカルボナーラソース・・・150g
- キャベツ・・・5~6枚
- シュレッドチーズ・・・50g
- パセリ・・・適量
作り方
春キャベツの美味しい時期に試したいレシピ。
面倒そうなラザニアも市販のパスタソースでこんなに簡単に作れるんです。
今回はキャベツを使いましたが、もちろん通常のラザニア用パスタを使ってもOKです。
【たらこソース】ツナとたらこの炊き込みご飯
最後に使うのはたらこソース!
パスタソースで作る料理=洋食のイメージが強いかと思いますが、実はソースによっては和食にも合うのです。ということで、こちらの炊き込みご飯を紹介します!
材料(1合分)
- 市販のたらこパスタソース・・・ 50g
- ツナ缶・・・1缶
- 青ネギ・・・適量
- 刻み海苔・・・適量
- 米・・・1合
- 水・・・180cc
作り方
- 米は研いでしっかりと水気を切る。炊飯釜に米、市販のたらこソース、ツナ缶、水を入れ、通常炊飯で炊く。
- 炊き上がった1を器に盛ったら、青ネギと刻み海苔を散らす。
まさかのパスタソースで炊き込みご飯……!ソースのおかげで味も決まるので、本当に全部材料入れてスイッチ押すだけと簡単すぎます。
今回はたらこを使いましたが、和風ソースやきのこ系ソースも合いますよ!
使い勝手の良い市販パスタソース。本当に便利なのでストックしておくべし!
そして棚にパスタソースが眠っている人はこの機に引っ張り出してぜひいろいろなお料理に使ってみてくださいね!
著者プロフィール
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。
SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐にわたる。
近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508