こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
突然ですが、私がここ最近焼肉に対して思っていることを一つ申し上げてもよろしいでしょうか?
「焼肉、オシャレになりすぎじゃない!?」
サシが入ったとろけるお肉、肉割烹、低温調理したお肉など、もちろん美味しいのですが、私が食べたいのは
昔ながらの、たれに漬かった肉をガサーーーッと雑に焼くようなスタイルの焼肉!!!
THE 元祖焼肉!みたいな、時代と逆行したような焼肉が食べたいな~。たれ肉を白ごはんでバウンドさせてかきこみたいなあ~……と思っていたところ、そんな焼肉をリーズナブルに楽しめるお店が神楽坂にできたという情報をキャッチ!
ということで、期待に胸を躍らせながらさっそく行ってまいりました!
タレに漬かった赤&白のお肉がどさっとやってくる
今回は5,000円のコースを頼みました!正確に言うと料理の順番はあべこべですが、もうメインを見せちゃいます!
ドーン!!!
この一皿に盛られているのが、赤と白!シズル感!!!
今回はコースの注文だったので、2人前の量です。
単品だと、ファーストオーダー時は400g〜から。赤、白を200gずつで合計400gもOKだそう。 追加は200gから可能ですよ。
ごちゃっとのっているのが最高なのですが、手前が「赤」のお肉たち。
【ハラミ・ロース・カルビ】は常に入っていますが、入荷によって【イチボ・ランプ・シンシン・シンタマ・カメノコ・肩ロース】と希少部位も入っているのだとか!そんなお肉たちが秘伝のタレに漬けられているのです……!
こちらは「白」!
赤とは対照的に【シマチョウ・小腸・ギアラ・レバ・ハツ・ミノ・ウルテ・コリコリ】などの内臓系がその日の入荷に合わせて入っています!
赤と白のタレはそれぞれ違うもので、白の方が少しピリ辛になっているのだとか。ちなみに、お肉は全て国産のものを使っているそうです。
こういう色々なお肉をどさっと漬けた焼肉、最近なかなか見ないですよねえ。まさしく私が求めていたもの……!
さっそく焼いていきましょう!一枚一枚、丁寧に焼くのも良いですが、
ガサーーーーーッと鉄板の上にごちゃっとのせるのがオススメ!
まずは赤から!
く~~~!破壊力ヤバめなビジュアルじゃないですか……お肉の暴力!!
お肉を焼いている間に、待ち望んでいたアレが到着です!
そう!白ごはん!!!
やっぱ肉には白ごはんですよ。しかも土鍋の炊きたてごはん。ピッカピカやぞ……
焼けたお肉をON!
これこそ望んでいたヤツ!
漬け込んであるのでそのまま食べても美味しいのですが、焼けたお肉を自家製のつけだれに絡めると、100%美味いお肉が120%美味くなる!!
甘辛いタレをしっかり吸った白ごはんに、柔らかジューシーなお肉の食感!ごはんが止まらない〜!
脂身が少ない部位も入っているので、ペロリと食べられるのも嬉しいです。脂が多いお肉ばかりだとモタれる今日この頃……。
タレで茶色になった部分、大好き……!なんだか汚しちゃった。っていう謎の背徳感すら感じます。
白ごはん片手にお肉を貪りつつ、ビールももちろんいただきます!
至福とはこのことだ~!!!
この日ばかりはダイエットのことなんて忘れて、欲望の赴くままに食べたい。
お次は、白を焼いていきます!
ホルモン系が入っているので、しっかり香ばしく焼いていきます。ホルモンの焼けている時の香りって本当に食欲をそそる!
焼けたらこちらもごはんと一緒にいただきます!
しっかりと脂の旨味を感じるマルチョウに、センマイやコリコリなど色々な食感を楽しめるのが楽しい!
白ごはんがどんどん進みますが安心してください。先ほどの白ごはん、1人1合食べることができます!は~嬉しい!しかも、余ったらおにぎりにしてくれるとのこと!
肉とご飯とビール!このシンプルさこそが、最高なのだ。
オススメの焼き方のおさらいも載せときます。
動画見ていただければわかりますが、ガサーーーーーッと鉄板の上にのせたら、広げて、焼いて食べる!!以上!!!
昔、実家で食べたような懐かしい雑さが良いんですよ……!
5,000円コースの全容はこちら!
先にメインから紹介してしまいましたが、コースの序盤にも美味しいお料理がたっぷりと出てきますよ!
まず最初はキムチ&ナムル、そしてミニトマト!
お肉の箸休めにぴったりのさっぱりな美味しさ。
こちらはレバユッケ!
これ、単品で頼むと1,000円はする料理なのですが、5,000円のコースに入っているって正気でしょうか……?
卵黄をつぶしてレバーに絡ませながらいただきます。濃厚とろウマ~~~!
レバーを低温調理することで、生に近い食感を出しているのだとか。レバ刺しに飢えているみなさん、これを食べるべき!
からの、センマイ刺し!
コリコリっとした食感のセンマイは甘辛い味噌だれをたっぷり付けると美味しい!
センマイが美味しいと感じるようになると「もしや私って大人になったのかな?」なんて思いますね。
こちらは牛タン~~~!
牛タン大好きだ~~!!薄くもなく厚すぎず、程よいカット!
シンプルに焼いて、レモン汁をかけてどうぞ。
タン塩にはやっぱりレサワを合わせたい。
(※レサワ=レモンサワーのこと。そう呼ぶんだと若者に教えてもらいました。本当ですか?)
タン塩の次は、チャプチェ!おなじみ、春雨を甘辛く炒めた韓国料理です。
というか、ここまでの料理だけでも、かなりお腹いっぱいになります。
が!!この後に前述した赤&白がやってきますからね?
どんだけコスパいいんだ!!!
さらに赤&白の後は、大きな器に入ったテールスープまで!
お肉もごろりと入っています。
優しい旨味が染み渡ったテールスープ。韓国でいう、コムタンやソルロンタンのような味わい!ジワ~~と身体に染みて〆に最高です。
土鍋ごはんが余っていたら、テールスープにINするのもオススメですよ。
あんなに食べたくせに最後までペロリと食べられてしまうのは、お肉自体の脂質の少なさや質の良さが影響しているのでしょう。
は〜美味しかった!ごちそうさまです!!
たれ焼肉のんきはアクセスもよし!
たれ焼肉のんきは、飯田橋駅から徒歩4分・牛込神楽坂から徒歩6分・神楽坂から徒歩6分とアクセスも良好!浜松町にも2号店があります。
神楽坂=おしゃれな街のイメージがありますが、突如として現れる昭和感溢れる雰囲気もたまりません。BGMも超昭和で癒される。
店内はテーブル席、カウンター席と40席弱の広さ。この日も次々と予約のお客様が来店していたので、行く際は予約必須!
私は5,000円のコースを頼みましたが、単品でももちろん注文可能ですよ!
代表の荻野さんの幼少期のご馳走が、たれのたっぷりついた焼肉に、ご飯をほおばることだったのだとか。
ご飯に最高に合う、甘い醤油ベースのたれ。ルーツとなる大阪の焼肉を研究し、満足いく特製のたれが再現できたため、子どもの頃に大好きだったこの焼肉のスタイルを復活させるべく、お店をオープンしたのだそう。
ガサーーーーーッと焼いてガツっとご飯食べてビールで流し込む!という、どこか懐かしさすら覚えるスタイルの焼肉が好きな方には、きっとお気に召していただけるはず!
時代に逆行した元祖大衆焼肉、ぜひ食べに行ってみてくださいね!
紹介したお店
営業時間:15:00~24:00(L.O. 23:00)
営業時間:15:00~24:00(L.O. 23:00)
著者プロフィール
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。
SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐にわたる。
近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508