Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

材料3つでご飯泥棒が完成…!「大葉キムチ」は漬けるだけなのに箸が止まらなくなるウマさ

$
0
0

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

7月になり、厳しい暑さが続いていますね。この時期、旬を迎えるのが大葉!そうめんの薬味など、夏には欠かせない食材ですよね。栄養価が高いのもありがたい!

いろんなシーンで大活躍する大葉ですが、この夏にぜひ試してほしいのが「大葉キムチ」です。

材料3つで超簡単に作れるのに、あまりの美味しさに箸が止まらなくなってしまいます……!一度作ると冷蔵庫に常備しておきたくなりますよ~!

それではさっそく紹介します!

 

漬けるだけで簡単!やみつき大葉キムチ

f:id:linakawase:20180703222419j:plain

材料(作りやすい量)

f:id:linakawase:20180703222457j:plain

  • 大葉・・・20枚
  • キムチの素・・・大さじ2
  • ごま油・・・小さじ1/2

作り方

1. キムチの素とごま油を混ぜたら、大葉一枚ずつに、少しずつ丁寧に塗っていき重ねる。

f:id:linakawase:20180703222619j:plain

2. 冷蔵庫に入れ、1日置いたら完成。

 

大葉の爽やかな香りと、キムチのピリッとした辛さがなんとも後引く味わい!

そのまま食べるとしょっぱいので、ご飯のおともにしたり、おにぎりの海苔がわりに巻いたりして食べてくださいね!

この大葉キムチを使ったアレンジレシピも紹介しますよ。

 

大葉キムチとニンニクのチャーハン

f:id:linakawase:20180703222734j:plain

材料(1人分)

  • 大葉キムチ・・・5枚
  • にんにく・・・1かけ
  • ご飯・・・・1膳
  • 卵・・・1個
  • ごま油・・・適量
  • 白いりごま・・・適量
  • 醤油・・・小さじ2

作り方

  1. 大葉キムチは千切りにする。にんにくはみじん切りにする。
  2. 卵とご飯は混ぜ合わせておく。
  3. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、にんにくを香りが立つまで炒めたら、2を入れ、パラパラになるまで混ぜ合わせる。大葉キムチを入れてさっと炒めたら醤油をまわしかけ、白いりごまをふる。

 

大葉とニンニクと卵、というシンプルな具材にもかかわらず、劇的に美味しいチャーハンが完成してしまいました。

冷蔵庫に何もないよ~!という時でも簡単に作れるのは嬉しいですよね!

 

大葉キムチギョプサル

f:id:linakawase:20180703222833j:plain

材料(1人分)

  • 大葉キムチ・・・適量
  • 豚バラブロック肉・・・200g
  • サンチュ・・・・適量
  • お好みの野菜(キュウリなど)・・・適量
  • 塩コショウ・・・少々

作り方

  1. 豚バラブロック肉は1cm幅に切ったら塩コショウで下味をつける。
  2. 中火で熱したフライパンで、こんがりと焼き色がつくまで1を焼く。
  3. 2と大葉キムチ、お好みの野菜をサンチュで巻いていただく。

 

こんがり焼いた豚肉と大葉キムチ、わかっちゃいたけど最高に合う!

肉を焼いて包むだけ、と難しいことは何一つしていないのに、ごちそう感あふれる一品になりました!

 

大葉豚キムうどん

f:id:linakawase:20180703222956j:plain

材料(1人分)

  • 大葉キムチ・・・4~5枚
  • 豚バラ薄切り肉・・・100g
  • めんつゆ(2倍希釈)・・・大さじ1
  • 水・・・大さじ1
  • ゆでうどん・・・1袋
  • 塩コショウ・・・適量

作り方

  1. 豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウで下味をつける。大葉キムチは千切りにする。
  2. ボウルにうどん、豚バラ薄切り肉、めんつゆを入れふんわりとラップをしたら、600wの電子レンジで3~4分加熱する。
  3. 2に大葉キムチを混ぜ合わせる。

 

電子レンジで簡単に作れる一品!

夏のキッチンは暑いから、火を使いたくないよ~!って時にもぴったりです!

 

 

漬けるだけで簡単に作れる大葉キムチ。

たくさん大葉を買ったはいいものの、薬味以外の使い道に困ってた!って時にぜひ!大量消費にもオススメですよ~!

 

著者プロフィール 

f:id:linakawase:20180105214853j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるアイデアレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など

Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles