今回の料理:「フカツ」
見た目は空揚げ
西原 この車麩(くるまふ)、なじみがないんですが、世間一般ではどういうときに何に使うんですか。こんなものがみそ汁のおわんを開けて入っていたら、すごい腹が立つなと思って。ダンベルの重り!?
枝元 すき焼きや煮物に入れますよね。味が染みておいしい。お麩はグルテンの塊。たんぱく質だから、糖質制限ダイエットでも使われますよ。しょうゆ、酒、みりん、ゴマ油、鶏ガラスープのもと、ニンニクのすり下ろしと溶き卵を加えてもみ込んで下味をつけてから揚げます。
西原 焼き肉のようないい香り。空揚げのように見えますね。
枝元 そうですね。見た目は空揚げですが、中身が麩だから、肉だと思って食べた男子は家出するかもしれない。女子はだませそう。
西原 女子は平気で食べると思うけど、男子は違いますね。
枝元 暑い季節だから、梅干しとトマトで作ったソースをかけるのはどうかな?
西原 おいしそうですね。
枝元 今、頑張って揚げていますけれど、ただの揚げせんべいみたいになっている。味見してみますか?
西原 これは麩だと言われなかったら分かんないね。まずくはないんだけど、何だか分かんない。
枝元 これを作って息子さんに「究明するまで食べてみれば?」って言って食べさせちゃうといい。
西原 「何、何、何?」って言いながらずっと食べるでしょうね。白身魚のフライみたいな感じだ。
枝元 これ、スパイスかけるといいね。甘いチリソースでも、辛いのでも。ガラムマサラふってみます。
西原 より正体が分からなくなる。はんぺんを揚げたものみたいだし、卵白と魚のすり身を揚げたみたいでもあります。ちょっと謎だけど、「オリエンタルな料理だよ」ってだませますね。
枝元 これさ、青山あたりでカップにこんもり入れて売ったらどう?
西原 「(ファッションモデルの)ミランダ・カーがこれで痩せた」っていう商法でね。
枝元 イヒヒ。
西原 意外と味が染みてて、冷めてもおいしいので、子どものおやつに出せば、首をかしげながらずーっと分からないで食べ続けるでしょうね。ちょっと謎な料理ですけれど、ぜひやってみてください。
枝元 ダイエットにもいいよ!!
【構成・矢澤秀範、写真・小川昌宏】
フカツ
材料<2人分>
- 車麩(くるまふ) 大4枚
- A(しょうゆ大さじ1と1/2、酒・みりん各大さじ1、ゴマ油小さじ1、鶏がらスープのもと・ニンニクのすり下ろし各小さじ1/2)
- 卵 1個
- 揚げ油 適量
- B(トマト1個、梅干し1個、塩少々)
作り方
- 車麩は水につけて戻し、水気を絞って一口大にちぎる。ボウルに入れて、Aを加えてもみ込んで下味をつける。卵も溶きほぐして加え混ぜる。
- 揚げ油を170度に熱して、(1)を入れて、3~4分きつね色になるまで揚げる。熱いうちに味をみて、薄ければ塩少々、好みのスパイスなどをふって調える。
- Bの梅干しを、種をよけてたたき、刻んだトマトと合わせ、塩で調えて(2)に添える。
西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!
この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から2017年3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。
「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。
オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。
みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!
リクエスト募集します!
【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。
応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。