はじめまして。ライターのモンゴルナイフと申します。
外はすっかり寒くなり、鍋の季節がやってきましたね!
私は鍋が好きで、毎年冬になると、友だちを家に招いて鍋パーティーをしています。自分の家なので自分で鍋奉行をやるのですが、ちゃんと鍋奉行をこなせているのか毎回不安になります。
そこで今回は、私の鍋奉行スキルを確かめるために、「鍋を食べる際は、必ず鍋奉行をやる」という人たちを集めて、鍋パーティーをすることにしました!
鍋パーティーを通して、自分の鍋奉行スキルを客観的に評価してもらおうというわけです。
また、「普段鍋を仕切っている人たちが一堂に会すると、どんな空気になるのか」という実験でもあります。はたしてどうなるの……!?
鍋奉行だらけの鍋パーティー、開幕です!!!
参加者紹介
フリーランスの撮影コーディネーター。 食べることが大好きで、食にかなりこだわりがある。ホームパーティーでみんなに鍋を豪快に振る舞うタイプの鍋奉行。
東大卒のサラリーマン。自分では決して準備や調理をしないが、人にあれこれ指示をするタイプの鍋奉行。実家で両親とよく鍋をしている。
韓国育ちでキムチ鍋を好むOL。潔癖症のため、下準備から〆まで自分で仕切り、他人に鍋を触らせないタイプの鍋奉行。口癖は「直箸はギルティー」。
ライター。今回の鍋奉行を務める。細かいことは気にしない、ズボラな鍋奉行。
作る鍋は「寄せ鍋」
今回は「寄せ鍋」を作ります。具材はこちら!
参加者にはあらかじめ、追加したい具材があれば持ち寄ってもらうようにお願いしていました。みなさんが持ってきてくれた具材はこちら!
しめじ
水菜、マイタケ、くずきり、鍋ラーメン
これらの具材も全部入れて、寄せ鍋を作っていきます。めちゃくちゃ具だくさん!
準備をしよう
では、みなさん、お手やわらかにお願いします! 買い出しは済んでいるので、具材を切っていきます。
潔癖症の私としては、この工程が一番気になります。手は洗いましたか?
はい、安心してください。鍋奉行の名にかけて、世界一清潔な鍋を作りますよ。では白菜から……。
……ちょっと待って!
そんなに土から近いところまで使うの? 嫌なんですけど!
確かに土から近い部分だけど、洗うから問題ないですよ。
……わかりました。でもせめて、外側の葉は2、3枚むいてほしい。
それよりも、鶏肉を切った後のまな板でネギを切っている方が気になるな。
ぎゃああああああああああ!
肉も野菜も一緒に煮るんだから、切る順番は気にしなくてよくない?
世界一清潔な鍋を作るんじゃなかったの!?
煮た時に「煮沸消毒」されますよ。というか、序盤からめちゃくちゃ口出しされてるじゃん! 今日は私が奉行なんだから、うるさい人は問答無用に叩き斬っていきますからね。
包丁を持ちながら言わないでください。
恐怖で鍋を支配するな。
だしを作ろう
具材を切ったので、お次はだしを取っていきましょう!
「この『こなべっち』で!!」
……うそでしょ!? それインスタントだよね? だしから取った鍋しか食べたことないわ。
だって、みなさんに早く食べてもらいたいから。時短です!
鍋の味付けってそんなに時間かからなくない? 時短って言えるの、それ?
そもそも、それは「だしを取る」とは言わないよね。マジでそれ使うの? 昆布でだしとらないの?
私はインスタント大歓迎。密閉されているから清潔な気がする。でもインスタントなら「鍋キューブ」派。
こういうのは、後半に味が足りなかったときに使う程度にしてほしい。昆布だしは?
「あなた、昆布昆布うるさいわね!」
だって、僕のお母さんはいつも昆布だしで鍋を作ってくれるから。
マザコン!?
じゃあ、具を入れていきますよ。まず、いいだしが取れそうなエビとタラを投入します!
え! エビって殻のまま入れるの!?
でも、トムヤムクンとかは、エビの殻でだしを取ったりするよね。
私、甲殻類アレルギーなんだけど!
一旦、エビを取り出します。
完成まで遠い道のりになりそう……。
煮えるまで待とう
よし! 全部入れ終わりました。
具材を切ってフタを閉じるまで30分もかかった。お母さんなら5分とかで終わるのに。
あなた、どんだけお母さんが好きなのよ!
それではここから、鍋奉行としてみなさんに「役割」を与えたいと思います。まどかさんとゆりさんは、出来上がりを待っている娘ということで、「町娘」に任命します!
……??
浜野さんは、あくを取る「悪代官」をお願いします!
「この鍋の具材で、あくが出るものはないよ」
なんか、すみませんでした。
乾杯しよう!
待っている間に、まずはビールでも飲みましょう!
やった~!
4人が出会えた奇跡に……乾杯!
鍋って出身地の色が出るよね!
そうですか? 私は北海道出身ですけど、特にこだわりとかないですよ。あるとすれば、お正月の鍋には親戚からもらった「キンキ」や「牡蠣」を入れるくらい。
貴族の鍋? 私はこの寄せ鍋に入れた具材を見て、うちの家と違うなって思いました。
わかる! 私は横浜出身だけど、「春菊」とか「焼き豆腐」はすき焼きにしか入れないものだと思ってた。
確かに、うちでも焼き豆腐は鍋に入れないなあ。僕は東京出身だけど、もっぱら「木綿豆腐」入れてたよ。
うちの実家では焼き豆腐入れてたけどな……。
私は実家が韓国なので、「カムジャタン」という、ジャガイモを煮込んだ辛い鍋をよく食べてました。
じゃあ、辛いものが好きなんだ?
そう! 今日も寄せ鍋の追加食材でキムチも持ってこようとしてたど、モンゴルさんに止められました。
おいしそうだけど、それはもう「キムチ鍋」だから……。
1人でも鍋をよくやるんだけど、韓国の調味料のコチュジャンと豆板醤、それに醤油、鶏がらスープで味付けした韓国風の鍋を作ってるのよ。おいしいよ!
おいしそうですね。ただ、豆板醤は韓国じゃなくて、中国の調味料です。
仲良くしましょう。
具材を継ぎ足す派? 継ぎ足さない派?
私は「具材を継ぎ足さない派」です。最初に一気に全部具材を入れて、くたくたになるまで煮て食べたいんです。でもこの世には「継ぎ足し派」なる勢力があるそうですよ。
僕は完全に「継ぎ足し派」。鍋のいいところって「ライブ感」じゃん。だから白菜は無限に継ぎ足せる状態にしといてもらいたい。
白菜余っちゃうじゃん!
余ったって、白菜は保存しておけるから問題ないじゃん。
あなたが自分で白菜を無限に切るならいいんじゃない?
僕は絶対に料理しないよ。お母さんに切ってもらう派。お母さんが無限に野菜を切ってくれるっていうライブ感が重要なんだよね。
ライブ感ライブ感うるさいのよ!
新しい派閥を作るな!
鍋完成!
完成です! 私はみなさんに自由に食べてほしいので、取り分けないタイプの鍋奉行です。ささ、どうぞご自由に!
好きなもの取りたいから、その考えはいいと思う。
わ~~! おいしそう~!
えっ!? ちょっと待って!
何?
まどかさん今、直箸で取りましたよね? 直箸はギルティー(有罪)です。
最初は箸に口つけてないから大丈夫でしょ?
たしかに……。でも2回目はないですよ。菜箸(さいばし)を使ってくださいね。
わかったわよ! 早く食べさせなさいよ!!
あれっ!? ヤダ! すごくおいしいじゃん!!
インスタント否定してたのに!?
うん、意外とおいしい。いろんな具材から、いいだしが取れたんだろうね。
ここで悲しいお知らせがあります。「こなべっち 寄せ鍋のつゆ」を4袋中3袋使ってしまったので、この後は残りの1袋とめんつゆでどうにか味付けします。
なんでもいいけど、早く鍋の具を足してくれない?
え!? もう具なくなっちゃったの?
鍋奉行なら具がはける前に、次の具を入れるのが基本じゃない? 常に何か食べられる状態にしておかないと。
それが鍋。鍋奉行は人のお腹を減らしちゃいけないのよ。
そうなんですね……。よし具を足すぞー!
残ってたエビ食べたかったのに……!
継ぎ足しちゃったから少々お待ちを。
あのね、モンゴルさん。鍋奉行は鍋に入れた具材の状態を常に把握して、「このエビは食べ頃だよ」って人に勧めたり、状況に応じてよそってあげたり、そういう細やかな気遣いができないとダメなんだよ。
継ぎ足せとか、人に勧めろとか、うるさいな〜〜〜!!!
鍋奉行なんだから、みんながおいしく鍋を食べられるようにしなきゃ。
鍋奉行って大変ー!
キノコの好みは分かれがち?
みなさん、キノコは何派ですか? シイタケが一番鍋に合いますよね。
私は、キレイに洗ってあればどのキノコでもいい。
私はシメジ。シイタケは苦手。
僕は完全にマイタケだね。
マイタケなんて無味無臭じゃん! 買わないキノコランキング1位だわ。
あらあら、いいの? マイタケって痩せる説あるのよ。
なんて高貴なキノコ。爆買いします。
すごい手のひら返し。
野菜から煮る? 肉から煮る?
みなさんは、野菜から煮る派ですか? 肉から煮る派ですか?
1人のときは野菜からかな。くたくたに煮えた野菜が好きだから。
私は、だしが出るから肉とか魚から煮る!
うーん。それよく聞くけど、肉って煮すぎると固くなるから、先に煮るのってどうなんだろう。
自分が鍋奉行なら、何鍋にする?
みなさんは、鍋パーティーをやるときは何鍋を作るんですか?
鍋の味はなんでもいいんだけど、とにかく餃子を入れる。
わ! 鍋に餃子入ってるのおいしいから好き! でも餃子の皮が破けると、取り皿の中身全部をリセットしたくなる。
どんな感情なんだ。
私は、トマト鍋とか豆乳鍋!
「私はだいたい『ぶりしゃぶ』ね」
ぶりしゃぶ……!? いま生まれて初めて「ぶりしゃぶ」って口に出しましたよ!
しゃぶしゃぶって、そもそも鍋なの?
でも、しゃぶしゃぶってエンタメ感もライブ感もあっていいよね。
日本酒を飲もう
わ~! 鍋に一番合うのは、やっぱり日本酒よね!
「はいこちら、ワンカップでございます」
ありえない! なんでワンカップなの?
一番好きな日本酒なんです! ささ、遠慮しないでどうぞ。
遠慮してないわよ~~~!
私、ワンカップ飲めません。
喜んでもらえると思ったのに……。
僕、「久保田」買ってきましたよ! これ飲みませんか?
あら! あなた、いけ好かないヤツだと思ってたけど、やるじゃん!!
ありがたくいただきます!
マロニーとくずきり、どっちが好き?
ここらでいっちょ、マロニーちゃんを入れてもいいですか?
えっ、僕、くずきり派なんですけど。
マロニーとくずきりって何が違うの?
全然違うよ。マロニーは、くずきりのニセモノ!(※個人の見解です)
くずきりって初めて知った。
そんな知識量で鍋奉行やろうなんて……やれやれ。
私もくずきり派! マロニーって食べたことないかも。
マロニーは煮ても半透明にしかならないけど、くずきりは透明になる。そのライブ感がいんだよね。
くずきりにこだわりすぎでは?
実家の鍋には、くずきりが入ってたから。
「またあなたは、お母さんの話をするわけ?」
「マロニーなんて食わねぇ」ってお父さんが言ってたから。お父さんは、作りはしないけどあれこれ言うタイプの鍋奉行だったから。その影響かもしれない。
今度はお父さん出てきた。
全部お父さんのパクリじゃん。
からっぽの男。
あと、豆腐は木綿に限るってのも、お父さんの受け売り。
やばい、お父さんのターン始まっちゃった。
あ、くずきりが煮えてるから食べましょう!
両方食べたけど、やっぱりマロニーの方がおいしい!
安っい舌だな。違いがわからないの? 見てよこの透明感と弾力。味もほら、断然くずきりの方がおいしい。
おんなじ汁を吸ってるんだから、同じ味なのでは? 違いは食感でしょ。私はやわらかい食べ物が好きだから、マロニーちゃんがいい!
どっちもおいしいわよ。
あ! モンゴルさん、直箸してる!
「あっ……!」
箸つけたエリアの具、もう食べられないじゃん!!
……。
「まあ、いいじゃん」
よくない! もっと火力を上げて、滅菌してください!!
私、菌なの……?
ちょっと! 煮立ちすぎて、水分がなくなっちゃてるよ!
え! じゃあ、水足します~~。
私は、野菜をたくさん入れて水分を増やす派なんだけどなー。
気づいたぞ! この鍋には野菜が足りないんだ。正直もう、肉とか魚じゃなくて野菜だけ食べたい。野菜をたくさん食べたくて鍋をしているといっても過言ではないのに、肝心な野菜が足りてないんだよ。
白菜はどれくらいあるのがベストなんですか?
4人なら、せめて半切れは欲しいね。
あ、4分の1カットを買っちゃいました。その他の具材もたくさん買ったからいいかなと思って。
白菜は無限にないとダメだよ!
〆のラーメン
そろそろ〆の準備に入りましょう。今日はおじやにしようと思っています。
僕、ラーメンを入れたいなと思って、麺を2玉持ってきたんですよ。
あら! 私、おじやもラーメンも両方食べたい!!
じゃあ2回〆ましょう。
私、お腹いっぱいであまり食べられないかも……。
うーん、じゃあ麺を1玉にしましょうか!
お、みんなの満腹具合を考えていて、鍋奉行っぽかった!
私、奉行レベルが上がってきている……?
ラーメンうまいや!
〆のおじや
いよいよ、おじやです!
サトウのごはんを投入します。
えーーーーっ! サトウのごはんって、手抜きにもほどがある。
卵は何個入れるの!?
汁はこのままでいくつもり!?
まあまあ、みなさん。ここは何も言わず鍋奉行に任せましょうよ。
汁にめんつゆを足して、サトウのごはんを1つ入れまして……。
ほんとに何も言っちゃダメ? 言いたい。
そんなに!? 何がいけないんですか?
味濃いと思うのよ。なんでめんつゆ入れたの?
卵入れるから、その分、味を濃くしておいたほうがよくないですか?
よくないよくない! さっきの汁でちょうどよかったわよ。もう1個サトウのごはん入れるしかないわ。
まどかさんに同意。考えてごらん。薄味なら、取り分けてから各々の好みに合わせて濃くすることができるよね? でも濃い味はどうにもできないじゃん。
さっき「何も言わずに鍋奉行に任せよう」とか言ってなかったっけ?
言われた通りにサトウのごはんを追加投入したら、明らかに汁が足りなくてチャーハンみたいになってしもた……。
あ! まどかさんの器にいっぱい汁が残ってるから、入れちゃいましょうか?
「絶対やめて……」
え? 実家だと汁戻すことあるわよ。でも今日は家族じゃないからやめとく。
家族でも嫌!! 『ウォーキング・デッド』の世界とかに行かない限りは無理!!!!!
ちょっと、そろそろ卵入れて!!!!!
……焦りなさんな。いま卵混ぜてるんで。
何してんのよ〜! 焦げちゃうでしょ~~~~~~~!?
火は消してますので……。
なんであなたは火を消しちゃうのよ〜〜〜〜!?
まどかさん、おじやにうるせ~~~!
卵も入れて、ネギも入れました。そら!
わ~~~~~、いいじゃない! おいしそう!!
写真映えはしないけど、おいしそうさがハンパない! 食べましょう!!
「めちゃくちゃおいしい……!!」
まどかさんの言うとおりに作ったら今までで一番おいしいおじやになった。
見た目がよくないから、おじやは食べたことなかったけど、おいしいです!
「これはおいしい!」
「幸せ〜!」
こうして鍋パーティーがなんとか無事に終了。私の鍋奉行っぷりはどうだったのでしょうか……!?
鍋奉行の評価は?
では最後に、今回の鍋奉行がどうだったのか、みなさんに採点していただきます。
5項目それぞれ、5段階評価でお願いしました。結果はこちら!
全然ダメかと思いきや、味は満場一致で高評価でした!
でもみなさんの指摘どおり、鍋奉行としては準備に気配りが足りていないと実感しました。鍋奉行は料理の腕よりも、「細やかな気配り」が大事なのかもしれません。
ちなみに、今回集まった私以外の3人はそれぞれ初対面だったのですが、一緒に鍋を囲んだことで一気に距離が縮まっているようでした。鍋の力は偉大ですね……!
で、鍋奉行だらけの鍋パーティーはどうだったの?
【結論】めちゃくちゃうるさい。
(おわり)
筆者プロフィール
モンゴルナイフ
北海道出身の元気なOL。好きな食べ物はカレー。
Twitter:@amanattif
企画・編集:ノオト