こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
皆様、朝ごはん用に買った食パン、気づいたら固くなっていた!なんて経験ありませんか??捨てるのもしのびないし、かと言ってそのままではなかなか美味しくは食べられないですよね。
そんな時にオススメなのが「揚げ食パン」。
固くなったパンも一工夫して揚げることで美味しい料理やおやつに大変身しますよ!
もちろん、固くなっていない食パンでも大丈夫です!早速ご紹介します!
懐かしの揚げパン
材料(1人分)
- 食パン(8枚切り)・・・1枚
- サラダ油・・・適量
- A 砂糖・・・小さじ2
- A きな粉・・・小さじ1
- A 塩・・・ひとつまみ
作り方
- 食パンは4等分に切る。Aはビニール袋に入れ、混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を入れ、食パンを揚げ焼きにする。
- 2をキッチンペーパーにとり、余分な油をとったら、ビニール袋に入れ、Aが全体につくように、よく振る。
昔懐かし給食で食べた「揚げパン」。
きな粉の風味とお砂糖の甘みがたまらないです!表面はサクッとラスクのような食感が楽しめます。
きな粉以外にもココアや、お好みでシナモンなどのスパイスを入れても美味しく頂くことができますよ。
揚げグラコロ
材料(1人分)
- 食パン(6枚切り)・・・2枚
- ハーフベーコン・・・1枚
- ほうれん草・・・1/2株
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 小麦粉・・・小さじ2
- 牛乳・・・大さじ3
- 味噌・・・・小さじ1/2
- 塩コショウ・・・少々
- バター・・・1かけ
- 卵・・・1個
- パン粉・・・適量
- サラダ油・・・適量
作り方
- 玉ねぎは、薄切りにする。ベーコンは2cm幅に切る。ほうれん草は根元を切りざく切りにする。卵はときほぐす。
- 耐熱ボウルに、バター、玉ねぎ、ベーコンを入れ、ラップをかけたら600wの電子レンジで3分加熱する。小麦粉を入れダマっぽさがなくなるまで、よく混ぜ合わせたら、牛乳と味噌を入れ、さらに混ぜる。ほうれん草を入れ、さらに1分加熱する。塩コショウで味を調える。
- 食パンの耳を切り落とし、綿棒で薄くのばしたら、2.をのせ、もう一枚の食パンで挟む。食パンの周りをフォークなどで、ギュッと抑え、具がはみ出ないようにする。
- 3.を溶き卵につけ、パン粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れ、食パンを揚げ焼きにする。
冬の定番料理「グラコロ」。とろりとしたホワイトソースが、カリッとした食パンからあふれ出ます。もちろん、こちらも固くなっていない食パンでもOK!今回はホワイトソースを1から作りましたが、昨日の夜の残りのホワイトシチューや、カレーなどを挟めば簡単にカレーパンを作ることができますよ!
揚げフレンチトースト
材料(1人分)
- 食パン(8枚切り)・・・1枚
- 粉糖・・・適量
- バニラアイス・・あれば
- ミント・・・適量
- バター・・・1かけ
- A 卵・・・1個
- A 牛乳・・・・50cc
- A ハチミツ・・・大さじ1
作り方
通常は焼いて作るフレンチトーストですが、揚げたフレンチトーストもこれまた美味しい!
外はサクッと中はジュワッとな新食感なフレンチトーストです!アイスやホイップクリームを添えて召し上がれ!
そのレシピも、揚げると言っても、揚げ焼き程度の油の量でOKです!今まで無駄にしていた固くなった食パンや、買いすぎて余らせている食パン、ぜひ揚げてみてはいかがでしょうか。
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。
時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508