今回の料理:豚肉の照り焼き
テリテリにマヨ投入
枝元 では豚肉の照り焼き、略して「トンテリ」いきます。
西原 トンテリって名前、可愛いですね。商標登録したい。
枝元 広げた豚肉の上にスライスしたナガイモをのせ、肉を半分に折りたたみ、かたくり粉をまぶします。お肉は肩ロースが向いています。
西原 私、肩ロース以外の豚肉はあまり認めません。
枝元 本当ですか、バラもおいしいっすよ。
西原 おいしいんですけど、脂が多すぎて。脂の少ないバラ肉はどこに売っているんだろうって、いつも思います。とにかく肩ロースが一番軟らかくて、脂もサシも適度に入っていて、お値段的にも良くてね。
枝元 ちょっと厚いナガイモも入れてみます。シャクッとした感触が良いのです。ジャガイモだと火の通りを心配しないといけませんが、ナガイモなら生でもいけるから。
西原 照り焼きは、かたくり粉をつけると家族みんなの評判がいいです。縮まないし、タレもよく吸う。
枝元 絡んでテリテリしやすい。
西原 口触りも良くてね。
枝元 豚肉はフライパンに入れて縁が色付いてきたらひっくり返します。こんがりと色が付くまで焼いたら、砂糖、酒、みりん、しょうゆの順に加えて絡ませます。
西原 いい音。おいしいお風呂にお肉が入っているみたい。
枝元 火を止めたら、レタスをのせた器に移します。
西原 トンテリちゃんがテリテリしています。
枝元 これ、みりんや砂糖の照りかなって思うけれど、実はけっこうな率で脂の照りなんですよ。あっと我に返る時があるんです。いけないことしているんだって。
西原 浮気するならこっちでしょ。
枝元 甘いものじゃなくてね。盛り付けたらマヨネーズをかけます。
西原 ここでマヨネ! ここにまた油の塊を投入するんですね。のど越しが良すぎて大変じゃないですか!
枝元 滑るよー。最後にサンショウを振りましょう。
西原 ナガイモが中でシャクシャクして白米に合う。麦とろご飯みたいな感じ。でもこのテリテリは脂なんですよね?
枝元 あなたをテカテカにしたい。
西原 エダモン、顔が脂まみれ。どんな化粧水よりも脂ね!
枝元 お肌にいいよー。
【構成・矢澤秀範、写真・竹内紀臣】
豚肉の照り焼き
材料(4人分)
- 豚肩ロース肉(薄切り) 300グラム
- ナガイモ 1/2本(250グラム)
- 塩・コショウ 各少々
- かたくり粉 適量
- A(砂糖小さじ2、酒・みりん・しょうゆ各大さじ2と1/2)
- レタス 3枚
- マヨネーズ・サンショウ 各適量
作り方
- 広げた豚肉にスライスしたナガイモ5~6枚をのせて半分に折りたたむ。塩・コショウを少々振り、かたくり粉を薄くまぶす。
- フライパンに油を熱し、1.の両面を香ばしく焼き、Aを順に加えて絡ませる。
- レタスの上に盛り付け、マヨネーズ、サンショウをかける。
西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!
この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。
「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。
オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。
みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!
リクエスト募集します!
【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。
応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。