こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。皆さま、「天ぷらのひらお」という神がかったお店が福岡にあるのをご存知でしょうか?
博多っ子のソウルフードとも呼ばれており、老若男女問わず愛されている福岡の名店なのですが、こちら天ぷらはもちろんのこと、「イカの塩辛」がめちゃくちゃ美味しいんです。ワタを使った塩辛とは違い、さっぱりとした味にゆずの爽やかな風味。
そんなイカの塩辛が東京でも食べられたらいいのに・・・と思い、天ぷらのひらお風のワタを使わない塩辛を作ってみました!早速ご紹介します。
天ぷらのひらおについてはこちら!
天ぷらのひらお風のワタを使わない塩辛
材料(作りやすい量)
- いか(刺身用)・・・200g
- 塩・・・小さじ1と1/2
- みりん・・・・小さじ1
- 顆粒だし・・・・小さじ1/2
- ゆず皮(フリーズドライ)・・・大さじ1
作り方
1. イカは太めの千切りにする。
2. すべての材料を混ぜ合わせたらピッチリとラップをし、1~2時間冷蔵庫で寝かせる。
*1~2日で食べきってください。
天ぷらのひらおでは毎日スルメイカをさばいて作っているのだとか。
新鮮なスルメイカが手に入った時にはぜひ作ってみてくださいね!(今回はサクの刺身用のイカしか手にはいりませんでした・・泣)
ワタを入れないため、クセがなくさっぱりといただけますよ!これは日本酒が進むこと間違いなしです!
では、ひらお風塩辛で作るアレンジレシピです!
海鮮塩辛焼きそば
材料(1人分)
- 焼きそば・・・・1袋
- にら・・・・1/2束
- 塩辛・・・30g
- アンチョビフィレ・・・1切れ
- ナンプラー小さじ1/2
- 酒・・・・大さじ1
- ごま油・・・・適量
- 黒こしょう・・・・少々
作り方
- アンチョビフィレはみじん切りにする。にらはざく切りにする。
- 中火で熱したフライパンにごま油を引き、アンチョビを軽く炒め、焼きそばを入れたら、酒を加え、ほぐしながら炒める。
- 2.にナンプラーを入れ、混ぜ合わせたら、塩辛、ニラを加えさっと炒める。
- 3.に黒こしょうをふる。
塩辛の塩気に焼きそばが絡んだビールが進む一品!塩辛さえ作っておけば、あとはさっと炒めるだけの簡単レシピです!
さっぱりすだちと塩辛の茶漬け
材料(1人分)
- 塩辛・・・20g
- ご飯・・・・1膳
- すだち・・・1/4個
- 柚子胡椒・・・適量
- だし汁・・・200cc
- ごま油・・・適量
作り方
- すだちは輪切りにする。
- 茶碗にご飯を盛り、塩辛、柚子胡椒、すだちをのせる。
- 2.に温めただし汁を注ぎ、ごま油をまわしかける。
食欲のないときでもサラサラっと食べられる塩辛茶漬け。フレッシュなすだちの酸味と香りがクセになる味わいです!
塩辛というと面倒そうに感じますが、ワタを使わずに発酵させてないので、ご自宅でも簡単に作ることができます。
ひらおを愛する福岡出身者も、ひらおにまだ行ったことがない方もぜひ作ってみてくださいね!
著者プロフィール
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。
時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508