Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

猪ラーメンは衝撃の450円!猟師が調理するジビエの店、京都「梅本商店」がとにかく凄かった

$
0
0

まいど憶良(おくら)です。

f:id:okuradesu:20170527014610j:plain

調理師資格を持った猟師さんが作るジビエ料理が格安で食べられる…。そんなお店があると聞き、京都は井手町にやってきました。

 

なんでも猪チャーシューが麺が見えないくらい乗っていて、しかも450円なのだとか。凄そうな予感がします。

 

街の中にある猟師小屋

f:id:okuradesu:20170527013452j:plain

ここかっ!

 

f:id:okuradesu:20170527013457j:plain

何だかもの凄いビジュアル。 

 

f:id:okuradesu:20170527013514j:plain

山の中にある猟師小屋のイメージを持っていたのですが、街の中でした。

 

f:id:okuradesu:20170527013542j:plain

でも中は猟師小屋のイメージ。 ワイルドです。

 

f:id:okuradesu:20170527013605j:plainホワイトボードにはマムシ唐揚げ、シカの胎児、なんて何だか見たこともないメニューがありました。

 

f:id:okuradesu:20170527013630j:plain

暫くは気が付かなかったんですが、壁には鹿の角がたくさんかかっています。

 

f:id:okuradesu:20170527014224j:plain

猪肉クッパ、 猪肉うどん、猪チャーハン・・・、色んな食べ方がありますが、それがまた安い。

 

麺が見えないほどのチャーシューに圧倒される「猪ラーメン」

f:id:okuradesu:20170527014251j:plain

初代猪ラーメンは300円!

不評で2代目を作ったものの、一部に根強い人気があって復活したそうです。

しかし、「あまりにも不評で」って、自ら書いてしまう正直さがあっぱれです。

 

f:id:okuradesu:20170527014336j:plain

2代目猪ラーメンは 450円。

今回はこちらを注文しました。

 

注文後しばらくして到着・・・

 

f:id:okuradesu:20170527014610j:plain

凄い迫力です。

 

f:id:okuradesu:20170527014619j:plain

猪肉がこれだけ沢山入っていて、脂ギトギトじゃないのも不思議。

脂は大きなかたまりになっていなくて、きめの細かい脂という感じです。

 

f:id:okuradesu:20170527014651j:plain

麺はかん水を使っていない物を使用。

その点について大将に聞いてみると・・・

大将 :  かん水を使っていない麺なんて、ラーメンじゃない!なんていう人もおるけど、猪肉に一番合う物を探している内に、この麵に行きついたんや。

とのことでした。

 

f:id:okuradesu:20170527014719j:plain

脂部分がこれだけあっても、くどくない。そして匂いが苦手と言われることが多い獣臭さもほとんど感じません。 

 

f:id:okuradesu:20170527014805j:plain

澄んだスープにも、もちろん臭みなし。

しかし、なんでこんなに澄んでいるんでしょう。

 

f:id:okuradesu:20170529022518j:plain

優しい甘味のスープで、箸も進みます。

 

f:id:okuradesu:20170527014842j:plain

あっという間の完食。

これで450円は信じられないコスパです。

 

チャーシューから出汁が出続け、食べ始めと食べ終わりの味が変わる!

猪肉のボリュームがこれだけあるのにあっさり味でスイスイと食べられる。この不思議なラーメンについて、大将の奥様に聞いてみました。

 

憶良 :スープは猪の骨から取っているんですか。 また、この甘みはどこから来ているんでしょう。

奥様 :スープは猪の骨からではなくって、肉から取っているんです。それからこの甘味も猪肉から来てるんですよ。

実は私が砂糖アレルギーを持っていることもあって、お砂糖は入れないんです。結構有名なラーメン屋さんなんかでも、お砂糖を入れるところは意外と多いんですよ。

ですから、私みたいにアレルギーのある人はお砂糖入りのスープを飲むと、もう大変なんです。

f:id:okuradesu:20170528024623j:plain

 

憶良 :えっ!野菜の甘みかと思っていましたが、肉から・・・。

 

確かに、猪肉を食べると脂部分に甘みを感じます。

奥様 :猪肉から味が出てくるので、食べ始めと食べ終わる頃では味が変わっているんです。その辺も楽しんで欲しいですね。

f:id:okuradesu:20170528024654j:plain

 

甘みの秘密は丁寧で迅速な肉の処理だった!

憶良 :それにしても獣臭くないというか、こんなに上品な猪肉を食べたのは初めてです。

 

大将 :それは肉の処理の仕方が大切なんや。何でも最初が肝心。

素早くさばいて、血抜きをする。内臓を傷つけずに処理する。これで臭みという物はかなりなくなるわな。

 

でもまぁ、基本的には丁寧に調理してやれば、美味しくいただけるもんなんや。肉が臭くないから、濃いい味や風味でなくても食べられるやろ?

憶良 :ふむふむ。確かに。

 

アライグマの肉も!激レアメニューの数々をご紹介

f:id:okuradesu:20170527015359j:plain

店内を見回すと、 ぼたん鍋の文字。

ぼたん鍋が1650円というのも安いけれども、味噌でなく醤油スープなのもまた珍しい。

 

f:id:okuradesu:20170527015403j:plain

もっと珍しいメニューもありました。

ラ、ラスカル鍋って!?

見たことも聞いたことも、想像したこともない、アライグマ鍋です。

 

f:id:okuradesu:20170528025300j:plain

野菜とともに煮込まれるアライグマのお肉。

f:id:okuradesu:20170528025332j:plain

これが煮られていきますが、

f:id:okuradesu:20170528025354j:plain

初めて食べるアライグマのお肉に興味津々。

大将 :害獣として駆除されるアライグマやけど、だからと言ってそのまま捨てるというのは、命に対する冒とくやと思う。

やから、何年もかけて美味しく食べられるように試行錯誤してきたんや。

f:id:okuradesu:20170528145136j:plain

これは鹿肉。

f:id:okuradesu:20170528150644j:plain

もちろんラスカル鍋とは別物です。

憶良 :そんなに食べられませんよ、私小食なので。

しかし大将は笑いながらラスカルの上に乗せていきました。

 

f:id:okuradesu:20170528150727j:plain

鹿肉がまた綺麗。

確かに、凄く美味しそうです。

f:id:okuradesu:20170528150907j:plain

 

こちらは猪肉。

f:id:okuradesu:20170528150926j:plain

スライサーでスライスしていきます。

f:id:okuradesu:20170528151006j:plain

もの凄いビジュアル。

f:id:okuradesu:20170528151021j:plain

鍋のベースはラーメンのスープをキムチ鍋風に仕上げたもの。

グツグツと煮ていきます。

f:id:okuradesu:20170528030527j:plain

鍋が煮えるまで、食べてみて、と出していただいた

f:id:okuradesu:20170528030538j:plain

鹿のしゃぶしゃぶ。

f:id:okuradesu:20170528031215j:plain

これがまた、メチャ旨いっ。

ビールが欲しくなる味です。

ここの鹿肉は旨味があって臭みなし。

f:id:okuradesu:20170528143843j:plain

と、言っている間にアライグマの肉が煮えました。

これは、野性味あふれる味です。

大将 :これは結構好き嫌いがはっきりする味やな。

奥様 :大体女性は好きというし、男性は苦手と言う人が多いみたい。

憶良 :しかし、面白いというか、初めて食べる味です。

これは何というか、例えるなら・・・、例えるなら・・・、何に例えよう。

例えようがない味です。

奥様 :熊肉みたいな味でしょ。

憶良 :ああぁ、そうそうっ・・・って、熊肉も食べたことがありません。 

 

f:id:okuradesu:20170528143804j:plain

鹿肉。

ほぼ脂身がなく、とてもヘルシーなお肉。

旨いっ!

f:id:okuradesu:20170529021631j:plain

猪肉。

猪鍋というと味の濃い、コテコテの味噌の味がする物が多い中、肉そのものをちゃんと味わえる、ここの猪鍋は貴重な物だと思います。

お客さんのリピート率がとても高いというのもうなずけます。

 

f:id:okuradesu:20170529021926j:plain

大将 :味変をしたいなら、面白いアイテムがあるで。

 

チリペッパーとデスソースが出てきました。

f:id:okuradesu:20170529022103j:plain

恐る恐る、チリペッパーをふりかけます。

あっ、そんなに辛くない。

 

大将 :そうやろ、結構旨味も増してくれるんや。

f:id:okuradesu:20170529022137j:plain

うん、ピリリと美味しいですね。

 

f:id:okuradesu:20170529022146j:plain大将 :そしたら、こっちもイケるんちゃう?

 

f:id:okuradesu:20170529022955j:plain

このくらいなら・・・。

大丈夫。

f:id:okuradesu:20170529022228j:plain

もうちょっとかけて。

おおっ、結構ノドに来ます。

味変と会話を楽しみながら、お肉はほぼ食べたんですが、さすがに少し残りました。

残った分は、タッパに詰めて頂きました。

 

「儲けより供養」の精神で旨くて安い店を続ける

しかし、凄い店です。

憶良 :ご馳走様でした。しかし、何度も言いますが、本当に臭みがない、美味しいお肉でした。

大将 :特に、猪肉はちょっと違うやろ。野生の猪は、よう運動しとるから脂がコテコテ、ギトギトしてないんや。

それから意外と猪って繊細な味しとるやろ。

美味しい食べ方は、色々と研究してるんや。

ここ何年か、ジビエブームとかで注目を浴びてるけど、ワシら猟師は害獣駆除や言うて尊い命をワシら人間の都合で奪っとるんや。

これに報いるのは、美味しく命を頂く。これに尽きると思うんや。

 

f:id:okuradesu:20170530133345j:plain

結構有名な店のシェフなんかもウチに食べに来て、調理法とか聞いて帰っていくんやで。

そういう時にはちゃんとレシピも付けて教えてあげてんねん。

それはとにかく、ちゃんと食べてあげて欲しいから。

 

昔から言うんやけど、命を無駄にしたらあかん。食べる事が供養になるんよ。

やから、儲けなんかほとんど出んでもええ、みんなによりおいしく、沢山食べてもろうて、供養をしてあげて欲しい。そういう思いで店をやってるんよ。

猟師って、結構厳しい仕事で、これだけで食べていけるのはほんの一握り。

害獣駆除っていう観点で、国から補助金貰ろうて猟師やってる人もおるけど、その補助金は税金やねん。

ウチは、出来るだけ税金に頼らんとやっていきたい思うて、こんな店やっとるんよ。せやから、これを読んでくれてる人に伝えたいことは、食うて供養に協力しに来てほしいという事。

f:id:okuradesu:20170530133409j:plain

それからちゃんと処理した鹿や、猪は美味しいという事をわかって欲しいという事。

中々来にくい店やし、店自体も安うて作ったもんやから立派とは言われんけど、値打ちのある物は食べてもらえると思うんで、まぁ一度来て、食べてみて。

持ち帰り用のお肉もあるし、それから一番人気メニューの猪チャーハンもお勧めやで。

f:id:okuradesu:20170530141429j:plain

インタビューの間も地元の方がお肉やチャーハンの持ち帰りを求めて結構頻繁に来られていました。

その写真も失礼して取らせていただきました。

 

儲けより、供養。安いのには、こういう大将の思いがこもっているんですね。

猪ラーメンがとにかく安い、珍しい。という事がきっかけでもいいと思います。

一度食べて見てください。

滅多と食べられない物か、ここでは驚きの値段で食べられます。

 

憶良 :最後に何かメッセージを。

大将&奥さん :突然市街地にイノシシが現れた、等で急遽出動することもあります。

まずは公式ページから休みや情報をチェックしてください。

事前にご連絡いただければ極力お店にいるようにさせて頂きますが、緊急時にはどうぞご容赦頂ければと思います。

ご来店をお待ちしています。

 

r.gnavi.co.jp


プロフィール

憶良(おくら)  :  元ゲームプランナー、元ゲームプロデューサー。

ゲーム企画講師や駄菓子屋店長などを経て現在に至る。

休日は高速道路を使わずに名古屋から鳥取あたりの温泉に行って浸かり、道中や行先の地元スーパーで珍しい食材を買い込むと例え深夜に帰ったとしても料理する。

その際食べ歩きにも積極的と、食に対してはかなり貪欲。

「美味しいものを食べている時、美味しいものについて話している時に悪いことを考える人はいない。」という持論を持っている。

ブログ:

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles