Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

醤油とみりんで漬けるだけ!「銀ダラみりん」がヤバいくらい旨いので魚を買ったらとりあえず漬けるべき

$
0
0

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

 

突然ですが、銀ダラみりんを知っていますか?

脂ののった銀ダラをしょうゆとみりんで漬け込んで焼く、福岡ではメジャーな食べ物で、甘辛い味がとってもご飯泥棒なおかずなんです。むしろ、関東の人が銀ダラみりんを知らないことに心から驚きました・・・!

早速食べてみたい!と思っても、なかなか家庭での再現はむずかしいもの。でも、実は自家製も簡単なんです。

それでは、作り方とアレンジレシピを紹介します!

 

1. 基本の銀ダラみりん

f:id:foodcreative:20170331170933j:plain

材料(作りやすい量)

f:id:foodcreative:20170331170936j:plain

  • 銀ダラ・・・5切れ
  • 塩・・・適量
  • A 醤油・・・100cc
  • A みりん・・・・300cc
  • A はちみつ・・・大さじ2

作り方

1.銀ダラに塩をふり、水分が出てきたら、しっかりとキッチンペーパーで拭き取る。

f:id:foodcreative:20170331170927j:plain

f:id:foodcreative:20170331170928j:plain

 

2.保存用の密封袋にAと1.を入れ、空気を抜いたら、冷蔵庫で1日寝かせる。

f:id:foodcreative:20170331170929j:plain

照り照りのタレが光る見栄えは、見ているだけでよだれが出てしまいそう。気づけば茶碗が空になっていることうけあいのご飯どろぼうです。

 

2. ご飯だったら「銀ダラみりんのバター茶漬け」

f:id:foodcreative:20170331170930j:plain

材料(1人分)

  • 銀ダラみりん・・・1切れ
  • ごはん・・・1膳
  • バター・・・10g
  • 海苔・・・適量
  • 顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
  • お湯・・・・100cc

作り方

  1. 銀ダラみりんは汁気を拭き取り、焼いたら、ほぐす。
  2. 顆粒コンソメをお湯で溶かす。
  3. 茶碗にごはんを盛り、1.をのせ、2.をかけたら、バター、海苔をのせる。

銀ダラからしみ出る魚のうまみ、そして、みりんの甘みとバターの香りが相性抜群な一品です。飲み下したあとに鼻の奥からふわっと香るバターをぜひ楽しんでみてください。

 

 

3. パンだったら「銀ダラみりんのチーズトースト」

f:id:foodcreative:20170331170931j:plain

材料(1人分)

  • 銀ダラみりん・・・1切れ
  • スライスチーズ・・・・1枚
  • パン(8枚切り)・・・・1枚
  • ごま油・・・適量

作り方

  1. 銀ダラみりんは汁気を拭き取り、焼いたら、ほぐす。
  2. パンにスライスチーズをのせ、1.をのせたらトースターでチーズがとけるまで焼きごま油をたらす。

チーズのもつコクと、発酵した香りが、脂ののった銀ダラみりんにびっくりするほど合います。サクサクのトーストの食感で何枚でも食べられてしまいそうな一品。

 

 

4. パスタだったら「銀ダラみりんクリームパスタ」

f:id:foodcreative:20170331170932j:plain

材料(1人分)

  • 銀ダラみりん・・・1切れ
  • パスタ・・・80g
  • 生クリーム・・・大さじ1
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 万能ネギ・・・適量
  • 塩コショウ・・・少々

作り方

  1. パスタはたっぷりのお湯(1リットルのお湯に対し塩10g)で袋記載の1分早く茹であげる。
  2. 銀ダラみりんは汁気を拭き取り、焼いたらほぐす。万能ネギは小口切りにする。
  3. 中火で熱したフライパンに銀ダラ、パスタと茹で汁(大さじ2)、生クリーム、牛乳入れ、よく混ぜ合わせたら、皿に盛り、万能ネギを散らす。

魚のうまみをぎゅっと閉じ込めた銀ダラみりんなら、濃厚なクリームソースに隠れることなく楽しめます。口の中でパスタと一緒にほぐれる銀ダラみりんの食感がたまりません。

 

そのまま食べても、アレンジしてもおいしい銀ダラみりん!ネット通販などでも銀ダラは購入することができますよ!そのほかのお好みの白身魚、青魚でアレンジするのもオススメです!ぜひお試しくださいね!



f:id:foodcreative:20160325171439j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属

料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。

2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン

Blog:河瀬璃菜 公式ブログ Powered by LINE

   http://foodcreativefactory.com/

Twitter:https://twitter.com/linasuke0508


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles